利用者:Yatobi
すみません、まだまだ記事の体裁を勉強中です。不都合がありましたら、忌憚無くツッコミお願いします。ここ暫くは、「字引的記事」の加筆や修正に夢中です…なんか一部の娯楽作品に傾倒し過ぎた記事も多いし… なおノートページでの発言中で「(漏電中)」とある場合は、当人が体調ないし気分的な問題から論説をまとめることなく派生概念にまでダラダラと言及している場合があります。これが付けられた文節は本題には余り重要視されない事柄(補足説明など)を含んでいる内容だったりするので、テキトーに斜め読みしてもOKです。「(爆言)」が付いてる文節は「意図してとんでもないこと口走ってます」な内容ではあるんだけど、時々論点の肝を忌憚無く表現してたりします。意味が判らなかったら当人に直接問い質してください。 ユーザー夜飛(やとび)とは、Wikipediaの執筆に参加している、ただのヒマ人(自称)である。Commons:User:YatobiとYoutubeのYatobiWPJPは同一人物。 ![]() ※自画像では在りません
概要夜飛は、現在静岡県在住している、一人のヒマ人である。12月24日生まれ。パイプ喫煙を好むと言う悪習をもち、またサブカルチャーの動向に対して、社会学的な側面より興味を抱いているほか、様々な方面に対して悪食な好奇心を示す。 かつてはコンピューターゲームに傾倒していた時期があり、また様々な職に関係したため情報処理技術方面や映像機器から悪徳商法に至るまで、なんかヤバげでアレな親和性を広範囲に示す。ただ当人としては、あまり気にしていない。昨今は身体的な健康面での不安要素もあるが、それも当人の精神的主体性に関して言えば、多少気力が削がれる事を除けば、あまり関係のないことである。 「漏電中」ないし「爆言」と称して警句や奇言を弄する習性があり、また文章を書くことは趣味だとしながらも「それ(好きな事を書き散らす)で飯が食えたら良いな~」などと嘯いたりしている。とはいえ「それ」では飯が食えないことは当人も自覚しているため、日々の生活には経済面で汲々としつつ、手を見てても楽にならないので、やれる事をやって生活しているのが現状である。 どうも最近、皮細工に目覚めたらしい。携帯電話や携帯情報端末・PND・デジタルオーディオプレーヤー用などのポーチを作って喜んでいる。ナイフ用シースを参考に、ハサミケースに挑戦してみたり?Qステア用皮ポーチとかも作りました。デジタルカメラ用ポーチを作ったけど、それでも飽き足らずベルトポーチを作って身の回り品を突っ込んだり。メディスンバッグでも作るかな。一袋千円の端切れ革でも色々遊べるねえ。
当人のコメント正直な所、小生は不真面目な人間です。それこそ仕事の最中にニュースサイトを見る位には不真面目です。電話しながら、足で座布団を摘んで放り上げて遊ぶ位に不真面目です。おまけにテレビを見ながら片手間に本を開いちゃったり、パソコンでソリティアしちゃう位に、真面目に一つの事だけをしたりはしません。記事を書いてる最中だって、同じ記事中にある幾つかの章をそれぞれ同時進行で追加してみたり、余所の掲示板にチョッカイ出してたりもします。 でも、より正しい知識を、より正確な言葉で、より読みやすい文章/文脈にて、書くようにしたいと常々考えています。これは何もウィキペディア上に限った話ではなく、自分が書く文章全般・話す言葉全般で心掛けている事です。言葉が足りなくて書き表せないよりは、敢えて冗長と成る事も厭わない悪癖がありますが… 僭越では在りますが、知識の理解は全ての人のために。 Wikipedia参加の姿勢記事作成参加の基本スタンスとしては
ですか… 幼い頃に感じた、百科事典をワクワクしながら眺める愉しみを、多くの人に感じて貰いたいと切に願う駆け出しペディアンです。 楽しい記事を目指すというスタンスに対しては、異論を持つ人も多いとは思いますが、かねてより、専門書や学術書の多くが、細部に渡る関連予備知識無しには、例え辞書を片手に置いてすら一向に読み進めないという事に、非常に疑問を持っていました。確かに専門分野は、それらの土台と成っている知識がなければ、理解する事は出来ないでしょう。しかし土台も突き詰めれば日常の事象に根を張っている筈です。場合によっては、関係しない幾つかの分野が、根の部分で密接に絡み合っている事もあります。 小生が、知識を得るで一番楽しいと感じるのは、まったく異なる分野の知識が、相互にそれぞれの分野での理解に役立つという部分です。知識を得て、それを消化し、その土台の上に別の知識を重ねてみる…非常に楽しい瞬間です。まあ、知識を蓄えて、そのままウンコにしちゃう人も世の中には居るようですが。(ヲイ) 主要執筆参加分野…節操無くてすんません… :D その内書こうと企んでいる記事以下に、気分で「なんか欲しいな~」っとか思った記事などをメモしてあります。大抵は、大風呂敷を広げた冗長な記事になってしまいます。 画像手持ちの私的撮影写真をぼちぼちとアップロードしてます… ![]() コモンズへ移動
![]() レンズ径は小さいけど、描写力はそれほど悪くないかも
最近は、サンヨーのXacti・DMX-CA6をスナップ用として使ってます。防滴仕様でコンパクトなのがいいですね。もっぱらメモ用ですが。--2009年9月21日 (月) 14:13 (UTC)
2009年末にヤマハ・トリッカーを購入…したものの、購入時についでとばかり純正オプションを積んでしまい、挙句いきなり事故で幾つか非純正パーツに付け替えてしまったので、ドノーマル写真を撮りそびれました…失敗、失敗。--2010年4月19日 (月) 08:31 (UTC) 2011年9月に発売間も無いニコンのCOOLPIX AW100を買いました。目的はジオタグ付き画像。まあウィキペディアに施設や史跡なんかの屋外での景色をアップロードするのに使うかもしれませんが、現状では防水(水中撮影可能)性能やハイスピード撮影機能を生かして、専らYouTubeへの動画アップロードなんかに使ってます。-- 2011年10月13日 (木) 14:50 (UTC) 前に書いたお気に入り?私的なメモです…すみません。
気になってる事私的なメモ。Wikipedia上の現象で、おおよそ百科事典らしからぬ方向性など。下に行くほど古くなります。ある程度、問題が終結している事柄は過去ログに移動させています。 私的メモ:ルールすべてを無視しなさいWP:IAR、その発祥、変遷、理念。--2022年2月27日 (日) 02:11 (UTC) Wiki露出なんつーか…ウィキペディアを自珍(陰茎画像)公開サイトと勘違いしている目的外利用者…どーにかならんものか。 まあコモンズ側でもチンコ画像しかアップロードしてないような利用者の利用者会話ページに警告を入れるという活動もあるらしいんだが、如何せんそういう性癖の持ち主が一人ウィキペディアに紛れ込むだけでもご丁寧にも各国語版に局所の私家撮影画像をマルチポストする傾向があり、ましてそういう性癖を満たすためにウィキペディアを乱用するのが何人(たぶん相当数)かいるうえに、その一部がマルチポストに走るので、その手の画像の扱いに関しては「他国語版でも使われているので説明的な画像」だとは言えない…ってのは悩まし過ぎ。 日本(日本語版)にも「どーいうプレイで弄り過ぎたらそーなっちゃうんだか」な変わった形をしているので一目で「あの案件」と気付くWiki露出案件利用者までいる始末で、その案件に関しては散発的に捨てアカウント作ってマルチポストするので、「ああ…シーズン(季節の変わり目)かな?」って思いながら差し戻し。--2011年10月23日 (日) 00:41 (UTC) 臭い靴下の脱ぎ散らかしなんてゆーか、利用者会話ページに苦言を呈されるとアカウントを捨てて、新しくアカウントをこさえて同じ行為に邁進している利用者があるようなんだが?(例:[1]) 「幾ら靴下を履き替えてもすぐ匂いが付くんだとしたら、そりゃ君自身が臭うんだよ」って思いますね(漏電中)。いずれにしても、臭い靴下方々で脱ぎ散らかし、それどころか「君の足は臭いね」と指摘した側に脱いだ靴下投げつける行為は…ぶっちゃけ「どんな猿山モンキーだよ」な風味。--2010年6月6日 (日) 05:05 (UTC) 活動家案件昨今悩ましい事柄として、いわゆる「活動家」案件があります。主張のために自分の意見に近しいか利用できそうだと考える資料を出典として、ある特定視点に偏った加筆を繰り返す利用者のことです。 まあ、単なる主張レベルだとか出典に不備がある(WP:ELに反してるとか合成してるとか勝手に解釈を付け足してるとか)なら独自研究ないし演説でもあり対応も容易いのですが、こと活動家案件では除去するにしても出典がある・検証可能性があるから独自研究ではないと主張されると、中立性の観点から幾らまずい方向に突き進んでいても程度問題を含んでいて対応が難しいし、なにより幾ら説明しても当人を説得することは(当人が所定の価値観に凝り固まって中立性を逸しているだけに)不可能で、なお拙いことに一箇所の問題を対応している間にも活動家はその熱心さを持って他の記事にも積極的に働き掛け、Wikipediaの理念の重要なひとつである中立性を逸し続ける。
現状では活動家案件に関して、見咎めた幾人かの利用者が各々のフォローをして回るにしても「フツーの人はそこまでヒマじゃない」ために後手に回り易く、悪くすれば運動家の余りな態度に辟易して対応を諦めてしまう。余りに余りな態度に終始し続けた結果としてWikipediaから永久追放された利用者も少なからずいるとはいえ、そういった運動家の常としてソックパペットの乱用で問題を長期化させる。 なんかそろそろ抜本的な対応が必要なんじゃないかなあ…バルサン焚くとか(漏電中)。--2009年10月1日 (木) 10:13 (UTC) Law?なんだか最近、WikipediaガイドラインとLaw(法律・戒律)を勘違いしているって言うか、いわゆる「法律家ごっこ」をしている者を見かける。幾つかのガイドライン策定やそれに関する議論に参加した側としては、一度ガイドラインに盛り込まれたとはいえ、それを金科玉条のように掲げながら、所定の記述や利用者を否定するためだけに持ち出されることに対して、その成立経緯を知る側からは違和感を感じることもある。せめてWP:NOTのような根源的なガイドラインに立って、何が拙くて何が百科事典的なのかをよくよく考えてほしいところ。--2008年6月22日 (日) 09:26 (UTC) 要出典最近、{{要出典}}を貼り付けるだけ貼り付けまわす人をしばしば見かける。 まあ、出所不明な「~という意見がある」とか「~と言われている」など、WP:NPOVに引っ掛かりそうな特定視点への誘導的な言説を削るのには丁度良いし、また記述の妥当性を出典つけて補強してもらいたい場合なんかにも便利がいいかもしれない。 ただ、中にはこのタグを貼り付け回すことが目的化していたり、特定視点に誘導的になりたいがために対抗意見にはっつけたりとか、ロクでもないって言うか、ほとんどWPポリシーを楯に取った非NPOV編集をする者もいたり。 出典を求めるにしても、目にとまったとか気になったとか言う薄弱な理由ではなく、かくかく云々の論が何処そこで示されたが、この記述は明らかにそれに反しているので出典を求めたいとか、常識に照らして判じた場合に、この記述は矛盾があるので何処のどんな物を論拠としているのかという理由の示しようが在ると思います。それを踏まえず気分や主観的価値観で{{要出典}}とつけた所で、そのタグを貼り付ける行為が要出典…なんじゃないかと。--2007年11月9日 (金) 12:19 (UTC)
アンサイクロペディア![]() 小生は、アンサイクロペディアを支持します。同プロジェクトは、人類の英痴を湛える壮大なプロジェクトであるためです。 おまけ
|
Portal di Ensiklopedia Dunia