北九州市立本城陸上競技場
北九州市立本城陸上競技場(きたきゅうしゅうしりつほんじょうりくじょうきょうぎじょう)は、福岡県北九州市八幡西区御開四丁目の北九州市本城公園内にある陸上競技場。球技場としても使用される。施設は北九州市が所有し、スポーツパークパートナーズ本城共同事業体(日本体育施設株式会社、株式会社安川ビルサービス)が指定管理者として運営管理を行っている。 なお、2023年8月1日からネーミングライツ(施設命名権)が導入され、八幡西区に本社を置き耐火物やファインセラミックスの製造などを行う黒崎播磨が取得して「黒崎播磨陸上競技場 in HONJO」(くろさきはりまりくじょうきょうぎじょう イン ほんじょう)という愛称が使用されている[2]。 概要日本陸上競技連盟第2種公認の陸上競技場で1989年4月1日に開場。1990年に開催された第45回国民体育大会(とびうめ国体)でラグビー会場として使用された。 観客席は楕円形のフィールドを取り囲むようにRC造3階建のメインスタンド[1] と築堤状のスタンドが設けられている。完成当初はメインスタンドのみが屋根のない椅子席で残りはサイドスタンド・バックスタンドとも芝生席だった[3]。 2008年から改修工事に着手。400mトラックが9レーンに拡張されるとともに、それまでのアスファルト+トップコートからポリウレタン系全天候型舗装になった[4]。また、2009年からバックスタンドおよび両ゴール裏の座席をベンチシートに変更し、メインスタンド中央部の座席を背もたれつき椅子席にした上で同部分に屋根を設置する工事を行った。改修工事は2010年初頭に完了。収容人員は10,000人となった[1]。 2014年および2015年に天然芝フィールドがJリーグベストピッチ賞を受賞した[5]。 開催された主なイベント・大会陸上競技
サッカー
その他
アクセス
脚注注釈出典
関連項目外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia