北島新平

北島 新平(きたじま しんぺい、1926年 - 2021年3月)は、日本の童画家[1]挿絵画家[2]。元日本児童出版美術家連盟会員[3]

経歴

福島県出身[1][3]

1944年に長野県へ移住した[1]。その後結婚して下伊那郡木沢村南信濃村を経て、現在の飯田市)へと移った[1]

1971年より、画家としての活動に本腰を入れるようになる[1]

1986年に、挿絵を手掛けた絵本「カンナくずの笛」(作: 中島博男)で第3回アンデルセンのメルヘン大賞の大賞を受賞した[1][4]

作品

絵本・挿絵

  • ちいさこべのふえ(作 和田登、1972年、岩崎書店)
  • ものぐさ太郎(作 宮口しづえ、1974年、小峰書店)
  • かっぱのかげぼうし(作 清水達也、1974年、岩崎書店)
  • ふしぎないけ(文 清水達也、1975年、フレーベル館)
  • 木の上のちっちゃな宇宙船(作 和田登、1977年、文研出版)
  • つりがねぶちのかっぱたち(1978年、フレーベル館)
  • 絵本しっぺい太郎(作 清水達也、1978年、そしえて)
  • 家出ねこのなぞ(作 古世古和子、1979年、新日本出版社)
  • ランドセルをしょったじぞうさん(作 古世古和子)、1980年、新日本出版社)
  • ひかれやしろ(作 清水達也、1981年、金の星社)
  • ばんどりだいこ(文 宮下和男、1982年、ポプラ社)
  • ごんごろう(1982年、岩崎書店)
  • 山のおまつり―地方芸能のはなし(文 横谷輝、1982年、ポプラ社)
  • おばあちゃんのゆのみ―陶器のはなし(文 横谷輝、1982年、ポプラ社)
  • さるじぞう(作 鈴木喜代春、1985年、ほるぷ出版)
  • 日本みんわ絵本のシリーズ かあさんのおめん(作 北島新平、1986年、ほるぷ出版)
  • まっ黒なおべんとう(作 児玉辰春、1989年、新日本出版社)
  • よっちゃんのビー玉(作 児玉辰春、1990年、新日本出版社)
  • てんにがんがんちにどうどう(作 松谷みよ子、1993年、フレーベル館)
  • かかしの家(作 古世古和子、1995年、新日本出版社)
  • 絵本 よっちゃんのビー玉(文 児玉辰春、1996年、新日本出版社)
  • てんりゅう(作 代田昇、1996年、岩崎書店)
  • マブニのアンマー おきなわの母(作 赤座憲久、2005年、篠崎書林)

画集

  • ふるさと伊那谷童画の世界―北島新平作品集 (1983年、郷土出版社)
  • 天竜河童: 北島新平画文集(1995年、郷土出版社)
  • 楽しい美術かん―北島新平作品集(2006年、おさひめ書房)

脚注

  1. ^ a b c d e f 愛され続ける温かな筆致 童画家・北島新平さん没後1年、高森や豊丘で原画展:中日新聞Web”. 中日新聞Web. 2025年3月23日閲覧。
  2. ^ <お宝発見!> (5)北島新平さんの童画:中日新聞Web”. 中日新聞Web. 2025年3月23日閲覧。
  3. ^ a b おはなし絵本館:北島新平”. www.kyoto-minpo.net. 2025年3月23日閲覧。
  4. ^ 第3回受賞作品紹介 アンデルセングループホームページ 2025年3月23日閲覧
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya