北泉村

きたいずみむら
北泉村
廃止日 1954年7月1日
廃止理由 新設合併
本庄町藤田村仁手村旭村北泉村本庄市
現在の自治体 本庄市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 埼玉県
児玉郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 4,525
国勢調査、1950年)
隣接自治体 児玉郡本庄町藤田村旭村上里村
共和村東児玉村大里郡榛沢村
北泉村役場
所在地 埼玉県児玉郡北泉村
座標 北緯36度13分01秒 東経139度11分17秒 / 北緯36.21708度 東経139.18819度 / 36.21708; 139.18819座標: 北緯36度13分01秒 東経139度11分17秒 / 北緯36.21708度 東経139.18819度 / 36.21708; 139.18819
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

北泉村(きたいずみむら)は埼玉県の北部、児玉郡に属していた

地理

  • 河川:小山川

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、連合戸長制のうち小茂田村を除く北堀村、東五十子村、西五十子村、東富田村、西富田村、四方田村、栗崎村が合併し児玉郡北泉村が成立する。
  • 1954年(昭和29年)7月1日 - 本庄町藤田村仁手村旭村と合併し本庄市が発足。同日北泉村廃止。合併時黒字財政だったのはこの村のみというのは地元の昔話。なお西富田飛び地の村民共有地はそのまま残置。市民共有とはならず。ここがのちの早稲田問題の舞台となる。

関連項目

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya