『南から来た男 』(みなみからきたおとこ、Christopher Cross )は、原題ではセルフタイトル となっているクリストファー・クロス のデビュー・アルバムで、1979年 半ばにレコーディングされ12月にリリースされた。このアルバムは、3M デジタル・レコーディング・システム (3M Digital Recording System) を活用した初期のデジタル・レコーディング・アルバムのひとつである[ 2] 。1970年代後半から1980年代前半にかけて最も影響力のあるソフトロック ・アルバムの一つとして挙げられるこのアルバムは、アルバム・オブ・ザ・イヤー、レコード・オブ・ザ・イヤー、ソング・オブ・ザ・イヤー、最優秀新人賞を含む5部門のグラミー賞 を受賞し、クロスは主要4部門を同一年に受賞した初のアーティストとなった。この偉業はその後、2020年のビリー・アイリッシュ まで達成されることがなかった。
評価
スティーヴン・トマス・アールワイン によると、このアルバムは「大ヒットとなり、広く賞賛され、少なくとも業界関係者の間では支持され(批評家たちはじっくり聴きなおしもしなかった)、マルチ=プラチナのセールスといくつものグラミーを獲得した。オールミュージック における後年の立場からの批評でアールワインは、本作のソフトロック のアルバムとしての成功は、ほとんどの聴き手にとって意味のないことだろうと述べ、本作が、その一貫した良質な楽曲とクロスの技巧的に優れたミュージシャンシップによって「当時、主流だったアルバム群の中の最良の部分であることは間違いない」とし、「その通り、彼は感傷的な雰囲気を好み、バラードをとても甘美にでき、また彼の旋律は豊かで楽曲の構成はしっかりしていて、そうした強固な基礎の上に、古典的といえるほどの輝きが、とりわけ深く印象に残るマイケル・マクドナルド のバッキング・ボーカル も含め、スタジオ・ミュージシャンのプロや友人たちによって提供されている」と述べている[ 1] 。
このアルバムはまた、後年において、ヨット・ロック (英語版 ) と称されるジャンルの鍵となる作品として賞賛されている。2009年 にチャック・エディ は雑誌『スピン 』にリストを発表したこのジャンルに欠かせない8点のアルバムのひとつとして、本作を挙げた[ 3] 。雑誌『Vinyl Me, Please 』のティモシー・マルコム (Timothy Malcolm) は、2017年 に発表した最良のヨット・ロック・アルバム10点のひとつに本作を入れ、「このアルバムは、実のところヨット・ロックのジャンルからは音響的には少し外れており、アコースティック・ギター やストリングス が強調されている。しかし、そのメッセージはこのジャンルにぴったりであり、内面の平安を求める愚か者のためのものであって、そして何より、極めてスムーズに流れるのである」と述べている[ 4] 。2018年 にオンライン公開された The Vinyl District におけるマイケル・H・リトル (Michael H. Little) は、本作をこのジャンル最高のアルバムとし、また最もスムーズなアルバムのひとつだとも述べ、クロスを「ソフトロックの顔 (the face of soft rock)」にしたと評した[ 5] 。
収録曲
全曲、クリストファー・クロス作詞作曲。
セイ・ユール・ビー・マイン - "Say You'll Be Mine" - 2:53
愛はまぼろし - "I Really Don't Know Anymore" - 3:49
スピニング - "Spinning" - 3:59:ヴァレリー・カーター とのデュエット曲
もう二度と - "Never Be the Same " - 4:40
哀れなシャーリー - "Poor Shirley" - 4:20
風立ちぬ - "Ride Like the Wind " - 4:30
ライト・イズ・オン - "The Light Is On" - 4:07
セイリング - "Sailing " - 4:14
ジゴロの芸人 - "Minstrel Gigolo" - 6:00 (以上、アナログ盤LPでは、「風立ちぬ 」以降がB面[ 6] )
マリー・アン - "Mary Ann" - 2:52:2012年リリースの日本盤リマスターCDボーナス・トラック[ 7]
「マリー・アン」は、ヤマハ音楽振興会 が主催した1980年 の第11回世界歌謡祭 のために書かれ、1980年 に日本独自盤としてシングルがリリースされた楽曲である [ 8] [ 9] 。
パーソネル
ラリー・カールトン - ギター・ソロ (英語版 ) (2, 7)
ヴァレリー・カーター - リード・ボーカル 、バックグラウンド・ボーカル (3)
レニー・カストロ (Lenny Castro) - パーカッション (1, 2, 4-7, 9)
クリストファー・クロス - 編曲、リード・ボーカル、エレクトリック・ギター、アコースティック・ギター (1, 4, 6-9)、バックグラウンド・ボーカル (1, 5-8)、ギター・ソロ (5, 6)
Assa Drori - コンサートマスター
ヴィクター・フェルドマン - ヴィブラフォン (3, 4)、パーカッション (3, 7, 8)
チャック・フィンドレー - トランペット 、フリューゲルホルン (3)
ジェイ・グレイドン - ギター・ソロ (1, 4)
ドン・ヘンリー - バックグラウンド・ボーカル (7)
ジム・ホーン (英語版 ) - サクソフォーン
エリック・ジョンソン - ギター・ソロ (9)
ジャッキー・ケルソ (英語版 ) - サクソフォーン
ニコレット・ラーソン - バックグラウンド・ボーカル (1)
Myrna Matthews - バックグラウンド・ボーカル (4)
Marty McCall - バックグラウンド・ボーカル (4)
Lew McCreary - トロンボーン
マイケル・マクドナルド - バックグラウンド・ボーカル (2, 6)
Rob Meurer - 編曲、シンセサイザー (2-4, 6-8)、エレクトリックピアノ (3, 4, 7, 8)、チェレスタ (3)、アコースティック・ピアノ (5, 9)、オルガン (5)
マイケル・オマーティアン - 編曲、アコースティック・ピアノ (1-4, 6, 7, 8)、シンセサイザー (9)、バックグラウンド・ボーカル (9)
ストーミー・オマーティアン (英語版 ) - バックグラウンド・ボーカル (4)
Tomás Ramírez - サクソフォーン (9)
Don Roberts - サクソフォーン
Andy Salmon - エレクトリックベース
J.D.サウザー - バックグラウンド・ボーカル (7)
トミー・テイラー (英語版 ) - ドラムス
プロダクション
プロデューサー - マイケル・オマーティアン
アシスタント・プロデューサー - Michael Ostin
エンジニア/ミックス - Chet Himes
セカンド・エンジニア - Stuart Gitlin
マスタリング - Bobby Hata
アートワーク - Danny Henderson and James Flournoy Holmes
デザイン - James Flournoy Holmes and Wonder Graphics
フラミンゴ・コンセプト - Jim Newhouse
チャート
週間チャート
年間チャート
チャート(1980年)
順位
US Billboard 200[ 14]
17
チャート(1981年)
順位
US Billboard 200[ 15]
4
シングル – Billboard (アメリカ合衆国 )
年
シングル
チャート
最高位
1980
"Ride Like the Wind"
Pop Singles
2
1980
"Sailing"
Pop Singles
1
1980
"Never Be the Same"
Adult Contemporary
1
1980
"Never Be the Same"
Pop Singles
15
1981
"Say You'll Be Mine"
Pop Singles
20
認定
受賞
グラミー賞
[ 25]
[ 26]
[ 27]
脚注
^ a b 南から来た男 - オールミュージック
^ Jim McCullaugh (November 1, 1980), “Digital the Major Topic For N.Y. AES Parley”, Billboard "The Christopher Cross LP, at number 32, uses the 3M digital technology"
^ Eddy, Chuck (January 1, 2009). “8 Essential Yacht Rock Albums” . Spin . https://www.spin.com/2009/01/yacht-rock/ 2020年6月8日閲覧。 .
^ Malcolm, Timothy (February 20, 2017). “The 10 Best Yacht Rock Albums To Own On Vinyl” . Vinyl Me, Please . https://magazine.vinylmeplease.com/magazine/10-best-yacht-rock-albums-own-vinyl/ 2020年6月8日閲覧。 .
^ Little, Michael H. (2018年7月11日). “Graded on a Curve: Christopher Cross, Christopher Cross ”. The Vinyl District . 2020年6月8日閲覧。
^ Christopher Cross – Christopher Cross - Discogs - 1979年US盤LP
^ Christopher Cross – Christopher Cross - Discogs - 2012年日本盤リマスターCD
^ “第11回世界歌謡祭 World Popular Song Festival in Tokyo '80 ”. ヤマハ音楽振興会. 2021年3月27日閲覧。
^ 南から来た男 - Discogs (発売一覧)
^ "Dutchcharts.nl – Christopher Cross – Christopher Cross" (in Dutch). Hung Medien.
^ "Charts.org.nz – Christopher Cross – Christopher Cross" . Hung Medien.
^ "Christopher Cross | Artist | Official Charts" . UK Albums Chart .
^ "Christopher Cross Chart History (Billboard 200)" . Billboard .
^ “Top Billboard 200 Albums – Year-End 1980 ”. Billboard . 2021年2月26日閲覧。
^ “Top Billboard 200 Albums – Year-End 1981 ”. Billboard . 2021年2月26日閲覧。
^ “Platinum In Oz ”. p. 35 (1983年6月11日). 2020年4月17日閲覧。
^ “French album certifications – Christopher Cross – 1er Album” (フランス語). Syndicat National de l'Édition Phonographique . 2019年8月26日閲覧 .
^ “Gold-/Platin-Datenbank (Christopher Cross; 'Christopher Cross')” (ドイツ語). Bundesverband Musikindustrie . 2019年8月26日閲覧 .
^ “Sale 40 – Lot 492: Italian Gold Record Award For Christopher Cross ”. Ira & Larry Goldberg Coins & Collectibles (2011年). 2013年4月30日閲覧。
^ “Dutch album certifications – Christopher Cross – Christopher Cross” (オランダ語). Nederlandse Vereniging van Producenten en Importeurs van beeld- en geluidsdragers . 2019年8月26日閲覧 . Enter Christopher Cross in the "Artiest of titel" box. Select 1983 in the drop-down menu saying "Alle jaargangen" .
^ “New Zealand album certifications – Christopher Cross – 1er Album ”. Recorded Music NZ . 2019年11月16日閲覧。 [リンク切れ ]
^ Salaverrie, Fernando (September 2005) (スペイン語). Sólo éxitos: año a año, 1959–2002 (1st ed.). Madrid: Fundación Autor/SGAE. p. 957. ISBN 84-8048-639-2 . http://www.mediafire.com/file/7q55521w7go6vh6/Spanish+Certifications+for+2000-2002.pdf 2019年8月26日閲覧。
^ “British album certifications – Christopher Cross – Christopher Cross” . British Phonographic Industry . Select albums in the Format field. Select Platinum in the Certification field. Type Christopher Cross in the "Search BPI Awards" field and then press Enter.
^ “American album certifications – Christopher Cross – Christopher Cross” . Recording Industry Association of America . 2019年8月26日閲覧 .
^ Christopher Cross|Artist|www.grammy.com
^ 23rd Annual GRAMMY Awards|1980|Grammy.com
^ 23rd Annual GRAMMY Awards|GRAMMY.com
外部リンク
グラミー賞年間最優秀アルバム賞
1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代