原三国時代

朝鮮歷史
朝鮮の歴史
考古学 朝鮮の旧石器時代
櫛目文土器時代 8000 BC-1500 BC
無文土器時代 1500 BC-300 BC
伝説 檀君朝鮮
古朝鮮 箕子朝鮮
辰国 衛氏朝鮮
原三国 辰韓 弁韓 漢四郡
馬韓 帯方郡 楽浪郡

三国 任那
伽耶

42-
562
百済
高句麗
新羅
南北国 熊津都督府 660-676
安東都護府 668-756
統一新羅
鶏林州都督府
676-892
渤海
698-926
後三国 新羅
-935

百済

892
-936
後高句麗
901-918
女真
統一
王朝
高麗
918-
高麗
武臣政権
1170-1270
高麗
征東行省
1270-1356
高麗
-1392
李氏朝鮮
1392-1897
大韓帝国 1897-1910
近代 日本統治時代の朝鮮 1910-1945
現代 朝鮮人民共和国 1945
連合軍軍政期 1945-1948
アメリカ占領区 ソビエト占領区
北朝鮮人民委員会
大韓民国
1948-
朝鮮民主主義
人民共和国

1948-
Portal:朝鮮

原三国時代(げんさんごくじだい)は、朝鮮の歴史区分の一つ。紀元前108年漢四郡が置かれ、百済新羅国家としての体裁を整える4世紀中頃までの朝鮮半島を差す。

概要

三国時代の前段階という観点から、原三国時代とか、原三国期と呼ぶ[1]。この時代の特色は、陶質土器の製作開始である[1]

楽浪郡から中国文化を受容し、三韓が国家としての体裁を整えていく過程の時代である[2]

原三国時代と言う言葉が使われ出したのは、1972年頃からであり、それ以前は金海時代などと呼ばれていた[3]

脚注

  1. ^ a b 世界大百科事典原三国時代』 - コトバンク
  2. ^ 井上直樹 (2010年3月). “韓国・日本の歴史教科書の古代史記述” (PDF). 日韓歴史共同研究報告書(第2期) (日韓歴史共同研究): p. 416. オリジナルの2015年1月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150615115639/http://www.jkcf.or.jp/history_arch/second/4-16j.pdf  {{cite news}}: |archive-date=|archive-url=の日付が異なります。(もしかして:2015年6月15日) (説明)
  3. ^ 世界大百科事典朝島遺跡』 - コトバンク
先代
衛氏朝鮮
辰国?
朝鮮の歴史
原三国時代
次代
三国時代
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya