和多都美御子神社

和多都美御子神社
所在地 長崎県対馬市豊玉町仁位桜町1416
主祭神 鸕鶿草葺不合尊神武天皇応神天皇菅原道真
社格 式内社論社、旧村社
テンプレートを表示

和多都美御子神社(わたつみのみこじんじゃ)は、長崎県対馬市豊玉町にある神社

概要

元は天神社であり、和多都美御子神社との関係はなかった。貞和5年(1349年)7月25日に筑前国大宰府から天満宮を勧請したのが始まりであるという[1]

明治初期に和多都美御子神社と改称したが、これは海神神社和多都美神社を名乗ったことに起因している。

脚注

注釈

原典

出典

  1. ^ 平山棐『津島紀事』(津島紀事刊行会、1917年)
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya