唐木

唐木(からき、とうぼく)は、シタンコクタンビャクダンカリンタガヤサンなど、熱帯地方から日本への輸入銘木全般の総称。もと中国を経て輸入したことから「唐木」という。

概要

堅い材質と美しい色合いや光沢から、建材家具楽器仏壇などに重用される。遣唐使の頃に多く輸入され始め、正倉院宝物に当時の唐木細工が多く残る。大阪指物江戸指物が有名。

特にシタンコクタンタガヤサンが「唐木三大銘木」とされる。

関連項目

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya