地震防災対策強化地域

地震防災対策強化地域に指定された地域

地震防災対策強化地域(じしんぼうさいたいさくきょうかちいき)とは、大規模地震対策特別措置法3条の規定により、内閣総理大臣が指定する地域のことである。

地震防災対策強化地域に指定された市町村

制定時は164市町村であったが、2002年(平成16年)に96市町村が追加され260市町村となった。その後、市町村合併により減少しているが、指定範囲はそのまま合併した市町村に継承された。

東京都
神奈川県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県(全域)
愛知県
三重県

関連項目

参考文献

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya