塵埃を踏み歩くもの『塵埃を踏み歩くもの』(じんあいをふみあるくもの、原題:英: The Treader of the Dust)は、アメリカ合衆国のホラー小説家クラーク・アシュトン・スミスによる短編ホラー小説。クトゥルフ神話関連作品で、『ウィアード・テールズ』1935年8月号に掲載された。 東雅夫は『クトゥルー神話事典』にて、「オリジナルの魔道書『カルナマゴスの遺言』と魔物クアキル・ウッタウスの妖異が描かれる」と解説している。[1] 神クァチル・ウタウスが登場するが、クトゥルフ神話として描かれた作品ではなく、またアヴェロワーニュやゾティークとも関係がない、独立した作品であった[注 1][2]。しかし、リン・カーターによって、文献「カルナマゴスの遺言」が「エイボンの書」と共に古代の魔術師の墓から発見されたとされ、後付けでクトゥルフ神話に導入される[3]。その後、この神と文献はTRPGにも導入される。 ジョセフ・ペイン・ブレナンの小説『The Keeper of the Dust』には、カ=ラースという神が登場し、この神はクァチル・ウタウスによく似ている。ブレナンは1952年にウィアード・テールズでデビューした作家であり、当作品もアーカムハウスの単行本に収録されている。 あらすじ魔術師カルナマゴスは、古代の魔術師がクアキル・ウッタウスと呼んでいたある神性の召喚法を書物に記録する。 オカルト研究家であるジョン・シバスチャンの周りでは、周囲の物が老朽化して崩壊する怪事象が相次いでいた。彼自身も急に老け込んだような感じがし、漠然とした不安に駆られて家を飛び出す。三日後、錯覚だろうと思い返したシバスチャンは帰宅し、老使用人のティマーズがいないことに気づく。シバスチャンが書斎に入ると、古書「カルナマゴスの遺言」がページを開かれたまま置かれ、部屋の物全てが不可解なほどに埃にまみれていた。シバスチャンは、ティマーズが本を読んで、自分がかねてより警戒していたクアキル・ウッタウスを召喚してしまったことを理解する。逃げ出したいが、体がもはや動かず、シバスチャンは崩壊して塵となる。そこへクアキル・ウッタウスが現れ、シバスチャンの成れの果てである塵埃の上に、足跡を残していく。 主な登場人物
用語
収録関連作品脚注注釈
出典 |
Portal di Ensiklopedia Dunia