Puck誌に掲載された風刺画。紀元前490年 に起きたペルシア戦争 の勃発後中断していた、ギリシャ とペルシア との「国交回復」を祝っている。
この一覧では、「戦争 において本来行われるべき、外交上の終結が行われなかったため、長期にわたって継続している」という主張が行われた戦争 を記載する。これらの「戦争 」は、実質的な戦闘状態にない状態が継続し、形骸化しているものや、厳密には国際法上の戦争とは定義できないという主張があるものも含まれる。またこうした戦争の「講和」に関しても実際の国際法上の講和ではない単なるお祭り的なものであることもある。
継続的な紛争 によって戦闘が断続的に発生しているものや、和平が試みられたにもかかわらず成功していない状態が続くものは含まれない(朝鮮戦争 など)。
該当する戦争の一覧
関連項目
脚注
^ “'Better Late Than Never' Category: Rome, Carthage Finally Make Peace” . ロサンゼルス・タイムズ . (1985年1月20日). http://articles.latimes.com/1985-01-20/news/mn-10468_1_ancient-carthage
^ Scilly At War by Rex Lyon Bowley(2001), pp. 37, 38 & 65. Isles of Scilly, UK: Bowley Publications Ltd. ISBN 0-900184-34-5
^ a b c Kolding og Huéscar -駐スペインデンマーク大使館(スペイン語)
^ Montenegrina, digitalna biblioteka crnogorske kulture (Montegreina, digital library of Montenegrin culture), Istorija: Đuro Batrićević , citing Batrićević, Đuro. (1996). Crnogorci u rusko-japanskom ratu (Montegegrans in the Russo-Japanese War ); retrieved 2011-05-12; compare Dr Anto Gvozdenović: general u tri vojske. Crnogorci u rusko-japanskom ratu (Dr. Anto Gvozdenovic: General in Three Armies; Montegegrans in the Russo-Japanese War )
^ モンテネグロの承認及び山中総理特使のモンテネグロ訪問について 外務省 平成18年6月16日
^ "Montenegro, Japan to declare truce," UPI通信社 (US). June 16, 2006; "Montenegro, Japan End 100 Years' War," History News Network (US). citing World Peace Herald, June 16, 2006; 2014年8月9日閲覧
^ 山中外務大臣政務官のモンテネグロ共和国訪問(概要) 外務省 平成18年6月 2006年以降2014年までに改めて休戦・平和条約の締結・批准もない
^ "World War I Ends in Andorra", UPI story in the New York Times, Sep 25, 1958. p. 66. いくつかのソースでは戦争状態が終了したのは1939年であるとしている。しかしこの期間であるという確認はされていない。
^ From Tiny Andorra to the U.N. Center Stage - New York Timese -ニューヨーク・タイムズ 2006年9月22日
^ a b “Andorra va declarar la guerra a Alemanya el 1914? ”. Andorra Difusió. RTVA. (2014年2月4日). 2019年10月31日閲覧。
^ a b 清水良三「国家の承認と政府の承認 」『国士舘大学政経論叢』第28-29巻、国士舘大学政経学会、1979年4月、341-365頁、CRID 1050001337716465536 、ISSN 0586-9749 。 p.351-353 より
^ 山越裕太「国際保健衛生分野の制度形成と感染症:国際連盟規約起草過程の事例から 」『コスモポリス』第5号、上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科国際関係論専攻『コスモポリス』編集委員会、2011年3月、61-81頁、CRID 1050001339159192320 、ISSN 18822967 。 p.66 より
^ United States. Congress. Senate. Committee on Foreign Relations (1919). Treaty of peace with Germany: Hearings before the Committee on Foreign Relations, United States Senate, sixty-sixth Congress, first session on the Treaty of peace with Germany, signed at Versailles on June 28, 1919, and submitted to the Senate on July 10, 1919 . Govt. Print Off.. pp. 206–209. https://books.google.co.jp/books?id=sddmAAAAMAAJ&redir_esc=y&hl=ja 2014年8月9日閲覧。
^ 「第二次世界大戦における交戦関係の開始日時について 」
^ (英語) 連合国共同宣言(英語) , ウィキソース より閲覧。
^ 小森義峯「ドイツ連邦共和国基本法とドイツの統一 」『政教研紀要』第18巻、国士舘大学日本政教研究所、1994年1月、135-167頁、CRID 1050001337716532096 、ISSN 0916-7420 。 p.142 より
^ “National Affairs: War's End” . Time . (1951年7月16日). オリジナル の2013年10月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131020232841/http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,889058,00.html 2014年8月10日閲覧。