大城一馬

大城 一馬
おおしろ かずま
生年月日 (1948-02-16) 1948年2月16日(77歳)
出生地 沖縄県島尻郡与那原町
出身校 沖縄大学中退
所属政党 沖縄社会大衆党
選挙区 島尻郡南城市選挙区
当選回数 6回
在任期間 1992年6月 - 2004年6月
2008年6月 - 2020年6月24日
テンプレートを表示

大城 一馬(おおしろ かずま、1948年2月16日 - )は、日本政治家沖縄県議会議員(6期)、与那原町議会議員(5期)、第12代沖縄社会大衆党委員長を務めた。

来歴・人物

1948年沖縄県生まれ。沖縄大学中退。1972年与那原町議選に初当選し、町議を5期務める。1992年沖縄県議会議員選挙に初当選し、県議は通算6期務める[1][2]

2016年8月19日、第12代沖縄社会大衆党委員長に就任した[3]

2020年沖縄県議会議員選挙で7期目を目指したが落選。選挙後、政界引退と委員長辞任を表明した[4]。後任には参議院議員の高良鉄美が就任した[5]

2021年、旭日中綬章受章[6]

脚注

  1. ^ 『朝日年鑑』(朝日新聞社, 1997)280ページ
  2. ^ “社大・大城委員長辞任へ「刷新すべき」 県議選落選で政界引退表明”. 琉球新報. (2020年6月9日). https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1135933.html 2025年4月26日閲覧。 
  3. ^ “大城氏が委員長就任 社大党定期大会 辺野古反対など決議”. 琉球新報. (2016年8月20日). https://ryukyushimpo.jp/news/entry-340182.html 2025年4月26日閲覧。 
  4. ^ “社大党の大城一馬委員長、辞任へ 沖縄県議選で落選、引退に伴い”. 沖縄タイムス. (2020年6月28日). https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/592004 2020年9月7日閲覧。 
  5. ^ 社大党委員長に高良鉄美参院議員 「結党の理念を実現」”. 琉球新報 (2020年9月27日). 2020年9月27日閲覧。
  6. ^ 『官報』号外第250号、令和3年11月4日

外部リンク

党職
先代
糸数慶子
沖縄社会大衆党委員長
第12代:2016年 - 2020年
次代
高良鉄美
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya