大縄久雄

大縄 久雄(おおなわ ひさお、1862年4月23日文久2年3月25日[1] - 1928年昭和3年)9月23日[2])は、日本の政治家衆議院議員(2期)。

経歴

久保田藩(佐竹藩)藩士・梁川三郎の二男[3]。久保田藩重臣(用人[4])・大縄織江[4]の養嗣子となった[3]

逓信属を経て、旧 久保田藩主・佐竹侯爵家 家令を務め、京浜電気鉄道(株)取締役となる[2]

1904年第9回衆議院議員総選挙において秋田市選挙区から無所属で立候補して当選した[5]1908年第10回衆議院議員総選挙では猶興会公認で立候補して当選した[6]1912年第11回衆議院議員総選挙では立憲政友会公認で立候補したが落選した[7]

1928年に死去した。

囲碁界に貢献

囲碁の高段者(プロ三段[8])であり、1912年(明治45年)3月10日に本因坊秀哉八段と二子で対局した[8]

明治維新後に江戸幕府の保護を失って困窮した囲碁棋士たちの後援に尽力し、1924年(大正13年)に日本棋院が発足した際には理事に名を連ねた[9]

出典

  1. ^ 衆議院『第二十五回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1908年、18頁。
  2. ^ a b 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』133頁。
  3. ^ a b 衆議院議員 大縄久雄君」『信用名鑑』信用名鑑発行所、1911年、560頁https://dl.ndl.go.jp/pid/779823/1/299 
  4. ^ a b 【佐竹家】本国常陸 佐竹右京大夫義就」『大武鑑 巻10』大洽社、1936年、慶應元 5-6頁https://dl.ndl.go.jp/pid/8311780/1/161 
  5. ^ 『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』44頁。
  6. ^ 『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』48頁。
  7. ^ 『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』52頁。
  8. ^ a b 囲碁新報』185号、方円社、1912年、千百六十九頁https://dl.ndl.go.jp/pid/1891216/1/10 
  9. ^ 安永一「第2章 日本棋院の創立」『囲碁五十年』時事通信社、1955年、29-76頁。 

参考文献

  • 日本国政調査会編『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』国政出版室、1977年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya