奈美子・有希子・小緒里のドキドキラジオ
奈美子・有希子・小緒里のドキドキラジオ(なみこ・ゆきこ・さおりのドキドキラジオ)は、1984年4月9日から1985年10月7日まで東海ラジオ放送の制作により放送されていたラジオ番組。 概要当番組はサンミュージック枠のラジオ番組で、サンミュージック枠としては、当番組でエグゼクティブ・プロデューサーを務めた我妻忠義がニッポン放送の番組『ザ・パンチ・パンチ・パンチ』のような雰囲気の番組をと企画して製作され[1]、毎日放送で放送されていた「サトミ・ヒトミ・ユキコの何かいいことないか仔猫ちゃん」(1983年10月16日 - 1984年3月9日 滝里美、川久保仁美、岡田有希子)に続くシリーズ第二弾の番組で、局を毎日放送から東海ラジオに移してスタートした[2]。スタッフも前身番組「何かいいことないか仔猫ちゃん」から多くが続投。収録は東海ラジオ放送東京支社のスタジオで行っていた[3]。 パーソナリティは『何かいいことないか仔猫ちゃん』からは岡田有希子のみ続投した他、新たに松本奈美子、青木小緒里が加入。奈美子・有希子・小緒里それぞれが進行するコーナーが設けられていた[2]。なお、当番組のデモテープを製作する際には、『サトミ・ヒトミ・ユキコの何かいいことないか仔猫ちゃん』の台本を使って行われた[1]。 当番組終了後も「サンミュージック枠」は引き続き「岡田有希子の夜遊びしナイト」(途中から岡谷章子、水谷麻里が加入し、再び3人体制になって「有希子・章子・麻里 夜遊びしナイト」)がスタートしてこの時からニッポン放送などでも放送が開始され、その後岡田が抜けた後も1986年4月からは岡谷、水谷に酒井法子が加入して「トキメキパジャマ MARI・NORI・AKIのドッキンタイム」が同じくニッポン放送・NRN系で放送されていた[注釈 1]。 なお、2016年4月2日(岡田の没後30周年)から2019年夏まで同じ東海ラジオで、岡田の生前からのファンでもある医師の山口悟[4]がマイクネーム「ドットーレ山口」でパーソナリティを務め、この番組と同じタイトルを掲げた持ち込み企画の深夜番組『ドットーレ山口のドキドキラジオ'84』が放送されていた[5]。この番組はトリビュート番組として岡田有希子関連を中心に取り上げるプログラムであった[6]。2019年秋からは80年代アイドルを採り上げる内容に変わっている。 NYXクラブ当番組のファンクラブの名前は「NYXクラブ」(ニュクスクラブ)と言う。番組スタートと同時に、「番組のファンクラブが欲しい」というリスナーの要望があり、これを受けて番組ファンクラブの結成が決まり、その名前をリスナーから募集。「ウッフン・ドキドキ・シスターズ」「ズルッコトリオ」「ボッキリコ・シスターズ」「ドキドキ三人娘」「サンミュージック・トリプル・シスターズ」等々正統派の物からウケ狙いの物まで集まった結果、北海道旭川市のリスナー案による「NYXクラブ」が採用された。このリスナーによるとその由来は、奈美子のN、有希子のY、そしてXは小緒里のSを転じさせたものであるとのことである[7]。そして「ニューカス(ニュクス)とはギリシャ語で「夜」(Νύχτα)という意味で、ギリシア神話に登場する夜の女神。つまり三人も“夜の女神”」という意味付けが岐阜県各務原市のリスナーによって行われた[7]。そして1984年10月からは、はがきを出せば誰でももらえたという会員証が製作された。その会員証には、はがきを出したリスナーの名前と会員番号、裏には三人のサインと特典、注意事項が記入されていた[8]。 パーソナリティ
主なコーナー
スタッフ
放送時間・ネット局
番組本
脚注注釈出典
|
Portal di Ensiklopedia Dunia