学年別漢字配当表 (1958-1967)

学年別漢字配当表 > 学年別漢字配当表 (1958-1967)

以下は、文部省によって1958年10月1日に告示され、1961年4月1日に施行された学年別漢字配当表(がくねんべつかんじはいとうひょう)記載の漢字一覧である。全881字。1968年に「備考」が設けられ、新たな115字が掲載された(「備考」参照)[1]

第1学年(計46字)

第2学年(計105字)

西

第3学年(計187字)

使

第4学年(計205字)

調 便

第5学年(計194字)

宿 貿 綿

第6学年(計144字)

退

備考

この1958年発表の学年別漢字配当表は、1968年公布の学校教育法施行規則の改正の際に「備考」が設けられ、115字が掲載され、6年での指導に「含めるように考慮するものとする。」とされた[1]。1977年に制定された新たな配当表で、正式に表中に組み込まれた[1]

沿 姿

脚注

  1. ^ a b c 年ごとにふやされてきた教育漢字 | 漢字指導法研究会”. kanzi.la.coocan.jp. 2025年7月20日閲覧。

関連項目

外部リンク


前の版
(当用漢字別表)
学年別漢字配当表
1958年 - 1967年
次の版
学年別漢字配当表 (1977-1988)
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya