宋家豪
宋 家豪(ソン・チャーホウ、1992年9月6日 - )は、台湾(中華民国)・台東県出身のプロ野球選手(投手)。右投左打。東北楽天ゴールデンイーグルス所属。 経歴プロ入り前国立体育大学出身。同大学在学中の2014年に仁川アジア競技大会と第1回21Uワールドカップへ台湾代表として出場した[3]。 2015年6月に開催されたCPBLドラフト会議にて、統一ライオンズから2巡目で指名されたが、NPB入りを目指すために入団を拒否した[注 1]。7月には光州ユニバーシアードに台湾代表として出場[5]。10月17日に来日し[4]、翌18日から東北楽天ゴールデンイーグルスの秋季練習に参加した[6]。 10月20日に楽天と育成選手契約を締結した[7]。推定年俸は440万円、背番号は143[6]。登録名は、本名をカタカナで表記したソン・チャーホウ[3]。その後は第1回プレミア12(詳細後述)に出場するため、チームを離れた[7]。 楽天時代2016年は主に先発[8]としてイースタン・リーグ公式戦で15試合に登板し、6勝3敗・防御率2.44を記録した[9]。オフに推定年俸440万円で楽天と育成選手契約を締結[10]。11月30日には、登録名を宋家豪に変更することが発表された[11]。 2017年は開幕前に第4回WBC(詳細後述)へ出場。レギュラーシーズンでは、イースタン・リーグで17試合に登板して5勝1敗・防御率5.40、38回1/3を投げて34奪三振を記録すると[12]、7月31日に支配下選手契約を締結[13]。背番号は94へ変更となった[12]。8月11日に出場選手登録され[14]、同日のオリックス・バファローズ戦でプロ初登板を果たし、最速153km/hを計測したが[15]、1回3安打1奪三振2失点という結果であり[16]、この1試合のみで8月14日に出場選手登録を抹消された[17]。10月4日に再登録されると[18]、同7日の千葉ロッテマリーンズ戦ではプロ初ホールドを記録[19]。レギュラーシーズンでは一軍で5試合に登板し、0勝0敗3ホールド・防御率3.86を記録すると、CSでもベンチ入りし[20]、埼玉西武ライオンズとのファーストステージ、福岡ソフトバンクホークスとのファイナルステージに2試合ずつ登板した[21][22]。オフに推定年俸440万円で楽天との契約を更新[23]。併せて背番号43への変更が球団から発表された[24]。 2018年は5月16日に出場選手登録[25]。4試合の登板で防御率2.70を記録していたが[26]、ペゲーロが不振である一方[27]、二軍で実戦復帰したディクソンが好調[28]という外野手事情があり、5月24日に出場選手登録を抹消された[29]。6月3日に再登録され[30]、2登板で2ホールドを記録したものの[31][32]、ディクソンとアマダーが昇格[33]する兼ね合いで同11日に登録抹消[34]。ただ、ウィーラーが骨折[35]、ディクソンは左太ももを痛めて戦列を離れ[28]、6月23日に出場選手登録されると[36]、翌24日の北海道日本ハムファイターズ戦でプロ初勝利を挙げた[37]。その後はシーズン終了まで一軍に帯同し、この年は40試合に登板。5勝3敗6ホールド・防御率1.73を記録し[38]、飛躍の1年となった[39]。オフに推定年俸1500万円で楽天との契約を更新した[40]。 2019年は初めて開幕を一軍で迎えると[41]、開幕からセットアッパーとしてフル回転[42]。5月24日のオリックス戦を終えた時点では23試合に登板し、1勝1敗14ホールド・防御率1.57を記録していたが[43]、25日の同カードで救援失敗[44]して以降は疲労により調子を落とし、6月13日に出場選手登録を抹消された[42]。抹消後は二軍で14試合に登板し、防御率5.25という成績であったが[45]、8月22日に再登録されると[46]、レギュラーシーズン終了まで(17試合連続)無失点を記録[47]。この年は48試合に登板し、3勝2敗24ホールド・防御率2.18という成績でブルペンを支えた[48]。ソフトバンクとのCSファーストステージでは3連投したが[49]、第3戦では内川聖一に決勝のソロ本塁打を打たれた[50]。オフに推定年俸4500万円で楽天との契約を更新した[48]。 2020年は新型コロナウイルスの影響で120試合制・開幕延期となり、6月19日の開幕は二軍で迎えたが、翌20日に出場選手登録[51]。しかし、7月21日のオリックス戦で若月健矢に逆転満塁本塁打を打たれ[52]、1/3回を4失点で敗戦投手となるなど[53]、失点する試合では複数失点が目立った[54][55][56]。9月18日のソフトバンク戦でも2/3回で2失点を喫し[57]、この登板を最後に同21日に出場選手登録を抹消された[58]。10月6日に再登録されたが[59]、同18日のソフトバンク戦では真砂勇介に3点本塁打を打たれるなど[60]、2/3回を投げて4安打4失点[61]。10月22日の登録抹消[62]以降の一軍登板は無く、この年は38試合の登板で1勝2敗10ホールド・防御率6.94という成績に終わった。 2021年1月17日、推定年俸4725万円で楽天との契約を更新したことが発表された[63]。シーズンでは2年ぶりに開幕を一軍で迎えると[64]、前年の勝ちパターン[65]を担っていたブセニッツが開幕3日目に背中の張りで離脱[66]。牧田和久も再調整で4月18日に出場選手登録を抹消されると[67]、セットアッパーに定着し、7月4日終了時点で34試合に登板して1勝1敗18ホールド・防御率1.95を記録[68]。翌5日に監督推薦でオールスターに初選出され[69]、球宴第2戦に5番手として登板した[70]。後半戦に入ると、8月26日に守護神・松井裕樹が右太もも痛で離脱し[71]、同日のオリックス戦でプロ初セーブを挙げた[72]。その後も安樂智大・酒居知史と共に『日替わり守護神』を務め[73]、この年はシーズンを通して一軍に帯同。リーグ2位の63試合に登板し、3勝3敗24ホールド7セーブ・防御率2.13と好成績を収めた[74]。オフに推定年俸1億1000万円で楽天との契約を更新した[75]。 2022年は2月の春季キャンプ中に母親を亡くし、一時帰国[76]。再来日後、隔離期間を経て[77]チームに合流し、開幕は二軍で迎えたが、4月19日に出場選手登録された[78]。7月前半にリフレッシュで登録抹消された期間があったものの[79]、シーズンの大半を一軍で過ごし、この年は54試合の登板で4勝2敗20ホールド・防御率2.61を記録した[76]。オフに推定年俸1億1000万円[80]で楽天との契約を更新した[81]。 2023年は第5回WBCへの出場(詳細後述)を経て、シーズンでは2年ぶりに開幕を一軍で迎えたが[82]、6試合の登板で防御率6.00と不調が続き[83]、4月24日に出場選手登録を抹消された[84]。5月9日に再登録されると[85]、夏場に3週間ほど二軍再調整期間がありながらも[86][87]ブルペンの一角を担い、9月17日のオリックス戦では通算100ホールドを達成。『台湾出身投手のNPB通算100ホールド』は史上初であった[88]。この年は49試合の登板で2勝1敗16ホールド・防御率2.89を記録。オフに推定年俸9000万円[89]で楽天との契約を更新した[90]。 2024年も開幕を一軍で迎え[91]、8回のセットアッパーを務めた[92]。開幕からの7登板では4ホールドを挙げながら、計6回1/3で11安打3失点と打ち込まれたものの[93]、その後は安定した投球を披露。交流戦終了時点では26試合に登板し、1勝2敗16ホールド・防御率1.48を記録していた[94]。ただ、リーグ戦再開初戦となった6月21日の日本ハム戦では1点リードの7回裏から登板するも[95]、フランミル・レイエスに満塁本塁打を被弾するなど[96]、1回4安打2四死球6失点と振るわず[95]、同23日に出場選手登録を抹消された[97]。7月26日に再登録され[98]、勝ちパターンには藤平尚真と鈴木翔天が定着していたこともあり[99]、宋はホールド機会が少ないながらもブルペンの一角を担ったが、9月20日の日本ハム戦では先頭打者をライトフライに打ち取った直後、膝に手をつく仕草を見せ[100]、わずか4球で緊急降板となり、翌21日に登録抹消[101]。そのままシーズンを終えることとなり、この年は41試合の登板で1勝2敗17ホールド・防御率3.18という成績であった。オフに推定年俸9000万円[1]で楽天との契約を更新した。 2025年は春季キャンプを二軍でスタートし、2月14日から一軍へ合流したが、同21日に下半身のコンディション不良で離脱[102]。2月25日に千葉県内の病院で『右膝外側半月板縫合術』を受け、試合復帰に6か月を要する見込みであることが同27日に球団から発表された[103]。 代表経歴第1回プレミア122015年9月30日、第1回プレミア12の台湾代表に選出されたことが発表された[104]。 11月14日、1次ラウンドのキューバ戦に先発し、7回途中1失点(自責点0)の好投でチームの勝利に貢献した[105]。 第4回WBC2017年1月23日、第4回WBCの台湾代表に選出された[106]。 3月8日、1次ラウンドのオランダ戦に先発したが、3回1/3を4失点で降板した[107]。 第2回プレミア122019年10月2日、第2回プレミア12の台湾代表に選出されたが[108]、疲労を理由に出場を辞退した[109]。 第5回WBC2023年2月6日、第5回WBCの台湾代表に選出された[110]。 チームは1次ラウンドで敗退したが、4戦中3試合に登板し[111]、セーブも記録した[112]。 選手としての特徴![]() 投球フォームはオーバースロー[5]。ストレートの最速は156km/hを計測し[注 2]、変化球はスライダー・カーブ・チェンジアップ・ツーシームを投じる[116]。 詳細情報年度別投手成績
年度別守備成績
表彰
記録
背番号登録名
登場曲
代表歴
脚注注釈出典
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia