宮本盛太郎

宮本 盛太郎(みやもと もりたろう、1942年5月9日[1] - 2005年4月18日)は、日本政治学者思想史家。専攻は近代日本の政治思想史。名城大学教授[2]京都大学名誉教授。学位は、法学博士京都大学・1976年)。

人物

東京都出身[2]。京都大学大学院では勝田吉太郎に師事。北一輝カール・シュミット、イギリス政治思想に関する研究などで知られる。講義はユーモアに溢れ、日本で一番長い駅名を探すのが趣味だと語っていた。

略歴

著書

編著

  • 『北一輝の人間像「北日記」を中心に』(有斐閣選書、1976年、新版1986年)
  • 『近代日本政治思想の座標』(有斐閣選書、1987年)

共著

共編著

翻訳

脚注

  1. ^ 『現代物故者事典2003~2005』(日外アソシエーツ、2006年)p.593
  2. ^ a b c “宮本盛太郎氏死去 名城大教授” - ウェイバックマシン(2014年5月2日アーカイブ分)
  3. ^ 上掲『北一輝研究』奥付より
  4. ^ 『京大広報』2005. 6
  5. ^ 上掲『カール・シュミット論集』奥付より
  6. ^ 以上につき『新訂 現代日本人名録 2002あーかと』日外アソシエーツ(紀伊國屋書店), 2002 p994
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya