小田中直樹

小田中 直樹(おだなか なおき、1963年 - )は、日本経済史学者博士(経済学)東京大学・1995年)。東北大学大学院経済学研究科教授。専門はフランス社会経済史、歴史関連諸科学(歴史理論、歴史学方法論、史学史、歴史教育など)。

小田中 直樹
(おだなか なおき)
人物情報
生誕 1963年(61 - 62歳)
日本の旗 日本千葉県船橋市
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京大学経済学部
東京大学大学院経済学研究科
学問
研究分野 フランス社会経済史
歴史関連諸科学
研究機関 東京大学
東北大学
学位 博士(経済学) (東京大学)
学会 史学会
政治経済学・経済史学会
日本西洋史学会
日本学術会議
テンプレートを表示

略歴

1963年千葉県船橋市生まれ。

1982年宮城県仙台第二高等学校卒業。

1986年東京大学経済学部卒業。

1991年同大学院経済学研究科理論経済学・経済史学専攻第二種博士課程単位取得退学。

1995年博士(経済学、東京大学)。

1991年東京大学社会科学研究所助手。

1994年東北大学経済学部(組織改編により、1999年4月から大学院経済学研究科)助教授

2005年東北大学大学院経済学研究科教授(現在まで)。

東北大学名誉教授法学者小田中聰樹は実父。

作品一覧

著書(単著のみ)

  • 『フランス近代社会 1814-1852――秩序と統治』木鐸社 1995
  • 『歴史学のアポリア――ヨーロッパ近代社会史再読』山川出版社 2002
  • 『ライブ・経済学の歴史――「経済学の見取り図」をつくろう』勁草書房 2003(朝鮮語訳、パク・マンソプ監訳、ソウル・タサンブックス、2006)
  • 『歴史学ってなんだ?』PHP研究所・PHP新書 2004(ベトナム語訳、グエン・クゥオヴン訳、ホーチミンシティ・ホアセン大学出版会、2016)
  • 『フランス7つの謎』文芸春秋・文春新書 2005
  • 『日本の個人主義』筑摩書房・ちくま新書 2006
  • 『世界史の教室から』山川出版社 2007
  • 『ライブ・合理的選択論――投票行動のパラドクスから考える』勁草書房 2010
  • 『19世紀フランス社会政治史』山川出版社 2013
  • 『ライブ・経済史入門――経済学と歴史学を架橋する』勁草書房 2017 
  • 『フランス現代史』岩波書店・岩波新書 2018
  • 『感染症はぼくらの社会をいかに変えてきたのか――世界史のなかの病原体』日経BP 2020
  • 『歴史学のトリセツ――歴史の見方が変わるとき』筑摩書房・ちくまプリマ―新書 2022

翻訳

監修

  • 小林, たつよし世界の歴史 12 産業革命とアメリカの独立』 12巻、小学館〈小学館版学習まんが世界の歴史〉、2018年12月4日。ISBN 9784092983120全国書誌番号:23148149オリジナルの2022年4月18日時点におけるアーカイブhttps://www.shogakukan.co.jp/pr/sereki/list.html2022年4月18日閲覧。「監修 東北大学教授 小田中直樹」 

脚注


外部リンク


Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya