岡本祐次 (経済学者)

岡本祐次
生誕 1937年????
滋賀県
国籍 日本の旗 日本
研究機関 三重短期大学
放送大学
高田短期大学
研究分野 経済原論
経済史学
母校 関西大学
影響を
受けた人物
菱山泉
テンプレートを表示

岡本 祐次(おかもと ゆうじ、1937年[1]- )は、日本経済学者(専攻は経済原論および経済学史)。三重短期大学教授を経て、元学長滋賀県出身[1]

来歴

1962年関西大学経済学部卒業。1964年同大学院経済研究科修士課程修了。1965年兵庫県立西宮高等学校社会科教諭。1967年関西大学大学院経済研究科博士課程単位取得満期退学関西大学経済・政治研究所客員研究員。1968年三重短期大学法経科専任講師(経済原論・経済学史・ゼミ担当)。1971年同法経科助教授。1976年同法経科教授、同付属図書館長。1978年同法経科長。1982年同付属図書館長再任。1983年同学長代理を経て、同年三重短期大学学長に就任。1988年全国公立短期大学協会副会長。1989年三重短期大学学長退任[2]。1993年同学長代理を経て、同年三重短期大学学長に再任。1996年全国公立短期大学協会副会長再任。1997年三重短期大学学長退任。2002年放送大学教養学部客員教授・大学院文化科学研究科客員教授。2003年三重短期大学停年退官[3]。同名誉教授。高田短期大学教養学科客員講師。2007年放送大学・高田短期大学退任。関西大学校友会三重中勢支部長[4]。2018年同退任[5]

エピソード

1976年から1978年まで菱山泉の下で国内留学して、薫陶を受けた[2]

受賞歴

  1. ^ a b 雨宮照雄献辞」『三重法経 No122』三重短期大学法経学会 2003.12.27 巻頭p16
  2. ^ a b 以上につき「岡本先生の経歴」『三重法経 No122』三重短期大学法経学会 2003.12.27 巻頭p2
  3. ^ 以上につき「岡本先生の経歴」『三重法経 No122』三重短期大学法経学会 2003.12.27 巻頭p3
  4. ^ 関大校友会
  5. ^ 関大校友会
  6. ^ 以上につき「岡本先生の経歴」『三重法経 No122』三重短期大学法経学会 2003.12.27 巻頭p5
  7. ^ 市長活動日記(平成25年11月)
  8. ^ 平成25年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 4 (2013年11月3日). 2015年11月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月1日閲覧。
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya