川崎悟司
川崎 悟司(かわさき さとし、1973年 - )は、日本のイラストレーター[1]。恐竜・古生物をはじめとして生物のイラストを数多く手がけ、自らのイラストを使用した書籍も多数出版している。古生物・現代生物・未来生物を解説したWebサイト『古世界の住人』を運営している。 著書『カメの甲羅はあばら骨』がSNS上で話題を呼び、2022年に映画化される[2][3]。 人物1973年、大阪府にて生まれる。古生物・恐竜・動物を好み、2001年に趣味の延長でWebサイト『古世界の住人』を開設する[4]。『古世界の住人』は多様な生物が地域・時代別にまとめられたデータベースであり、先カンブリア時代エディアカランのエディアカラ生物群から現生生物、パンゲア・ウルティマ大陸の未来生物まで収録されている[5]。2005年8月30日にはこのWebサイトを書籍化した『古世界の住人』が出版された[6]。 2005年からはアメーバブログにて『古世界の住人』のブログが開設され[7]、2008年にはオフィシャルブログに認定された[8]。古生物に関連する話題を取り上げた記事[9]のほかに、書籍の宣伝記事[10]などが投稿されている。 2019年には肩甲骨や骨盤が胸郭の中に収納されているカメの骨格を題材に、ヒトの骨格をカメと同様の形状に変形させたイラストをTwitter上に投稿し、話題を呼んだ。当該のイラストは古生物の情報を知る手掛かりとなる骨の解剖学的知識を深めるために描かれたもので、骨格をヒトの体で表現すれば伝わりやすいのではないかという考えの下で製作された[1]。 著作自ら執筆した書籍のほかに数多くの生物関連書籍でイラストが利用されている。なお、『古世界の住人』に掲載されているイラストの無断使用は禁止されている[5]。 著書
共著
イラスト
ほか多数 出典
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia