市原市の小学校の分布 (赤:公立、黄:私立、黒:小学校(閉校)、緑:小中一貫教育校)
市原市の小学校一覧(いちはらしのしょうがっこういちらん)では、日本の千葉県市原市に所在する小学校を列挙し解説する。
公立小学校
市原市には2022年(令和4年)4月1日現在、県立小学校はなく、市立小学校は40校存在している[1][2]。最も古い学校は1873年(明治6年)に開校した姉崎小学校、八幡小学校、戸田小学校、牛久小学校、鶴舞小学校で、最も新しい学校は2013年(平成25年)に開校した加茂小学校である[2]。また、2013年(平成25年)4月1日より市原市小規模学級特認校制度を開始しており、国府小学校と海上小学校の2校が指定されている[2]。
市原市内の公立小学校児童最大数は1982年(昭和57年)の26,994人、小学校数41校で、2007年(平成19年)には1992年度児童数の58%となる15,728人に、小学校数は45校になっている。
一覧
現存[2]。
休校・閉・廃校
各校の規模
現在
各校の2022年(令和4年)5月1日現在の情報は以下の通りである[4][5][6][注釈 1][注釈 2]。
地区
|
学校名
|
児童数
|
学級数
|
前年比
|
校舎面積
|
学区面積
|
学区人口
|
姉崎・有秋
|
姉崎
|
246名
|
12学級
|
-1
|
4,556m2
|
7.554km2
|
5,324人
|
明神
|
282名
|
14学級
|
-17
|
4,930m2
|
7.104km2
|
9,032人
|
青葉台
|
346名
|
16学級
|
+9
|
5,251m2
|
1.285km2
|
9,155人
|
有秋東
|
234名
|
13学級
|
-11
|
4,859m2
|
8.718km2
|
5,634人
|
有秋西
|
325名
|
14学級
|
-27
|
4,110m2
|
2.029km2
|
4,033人
|
有秋南
|
135名
|
8学級
|
+4
|
4,962m2
|
5.848km2
|
5,958人
|
市原
|
八幡
|
382名
|
15学級
|
-12
|
4,753m2
|
3.845km2
|
7,759人
|
石塚
|
370名
|
15学級
|
+7
|
4,383m2
|
1.522km2
|
6,966人
|
若宮
|
263名
|
14学級
|
+1
|
5,848m2
|
0.997km2
|
5,034人
|
菊間
|
216名
|
10学級
|
-1
|
5,999m2
|
4.934km2
|
10,374人
|
白幡
|
147名
|
8学級
|
-15
|
4,186m2
|
3.135km2
|
5,532人
|
五所
|
241名
|
12学級
|
+12
|
4,921m2
|
4.022km2
|
6,845人
|
市原
|
204名
|
8学級
|
-12
|
5,228m2
|
7.212km2
|
9,374人
|
五井
|
五井
|
829名
|
29学級
|
-45
|
6,311m2
|
4.208km2
|
14,854人
|
京葉
|
549名
|
19学級
|
-27
|
3,922m2
|
7.312km2
|
11,926人
|
若葉
|
347名
|
14学級
|
+3
|
3,978m2
|
4.022km2
|
8,019人
|
白金
|
286名
|
14学級
|
-6
|
4,949m2
|
1.993km2
|
8,784人
|
国府
|
80名
|
8学級
|
+6
|
2,552m2
|
2.687km2
|
1,798人
|
国分寺台
|
412名
|
14学級
|
-4
|
4,538m2
|
2.344km2
|
10,022人
|
国分寺台東
|
287名
|
15学級
|
+0
|
3,954m2
|
0.851km2
|
5,109人
|
国分寺台西
|
518名
|
20学級
|
-7
|
4,446m2
|
1.724km2
|
9,669人
|
東海
|
176名
|
8学級
|
-2
|
3,273m2
|
11.275km2
|
6,445人
|
千種
|
701名
|
26学級
|
-8
|
6,682m2
|
9.981km2
|
13,772人
|
三和
|
海上
|
73名
|
7学級
|
+0
|
2,306m2
|
8.551km2
|
1,971人
|
市西
|
124名
|
8学級
|
+3
|
3,327m2
|
10.817km2
|
3,799人
|
養老
|
69名
|
8学級
|
-10
|
2,957m2
|
22.349km2
|
3,159人
|
光風台
|
224名
|
11学級
|
-21
|
5,297m2
|
3.340km2
|
6,999人
|
市津
|
湿津
|
529名
|
20学級
|
+10
|
4,543m2
|
25.414km2
|
8,542人
|
市東第一
|
93名
|
8学級
|
-3
|
3,080m2
|
24.878km2
|
5,343人
|
市東第二
|
93名
|
8学級
|
-3
|
3,080m2
|
24.878km2
|
5,343人
|
辰巳台
|
辰巳台東
|
389名
|
15学級
|
-9
|
5,469m2
|
1.033km2
|
5,975人
|
辰巳台西
|
289名
|
15学級
|
-18
|
5,394m2
|
1.231km2
|
5,643人
|
南総
|
戸田
|
149名
|
8学級
|
-14
|
3,727m2
|
9.387km2
|
6,403人
|
寺谷
|
66名
|
7学級
|
-4
|
3,221m2
|
7.708km2
|
1,969人
|
牛久
|
218名
|
11学級
|
-19
|
4,171m2
|
29.893km2
|
10,118人
|
鶴舞
|
82名
|
8学級
|
-8
|
2,796m2
|
29.839km2
|
3,268人
|
加茂
|
加茂
|
90名
|
7学級
|
-7
|
601m2
|
85.677km2
|
5,271人
|
ちはら台
|
水の江
|
739名
|
26学級
|
+40
|
5,155m2
|
0.716km2
|
6,161人
|
清水谷
|
546名
|
19学級
|
-39
|
5,807m2
|
1.073km2
|
7,977人
|
牧園
|
601名
|
22学級
|
+2
|
5,693m2
|
1.373km2
|
6,926人
|
ちはら台桜
|
602名
|
22学級
|
-21
|
6,321m2
|
0.634km2
|
5,621人
|
全体
|
平均
|
311.4名
|
13.7学級
|
-6.7
|
4,415.2m2
|
9.20km2
|
6,346人
|
規模の推移
各校の規模の推移は以下の通りである[7][注釈 3]。
地区
|
学校名
|
1981年(昭和56年)
|
2011年(平成23年)
|
児童数
|
学級数
|
児童数
|
学級数
|
姉崎・有秋
|
姉崎
|
833名
|
23学級
|
311名
|
17学級
|
明神
|
1,105名
|
29学級
|
433名
|
16学級
|
青葉台
|
1,361名
|
33学級
|
494名
|
18学級
|
有秋東
|
451名
|
12学級
|
232名
|
9学級
|
有秋西
|
1,144名
|
29学級
|
253名
|
11学級
|
有秋南
|
未開校
|
396名
|
14学級
|
市原
|
八幡
|
784名
|
24学級
|
368名
|
17学級
|
石塚
|
801名
|
20学級
|
356名
|
13学級
|
若宮
|
1,209名
|
30学級
|
316名
|
14学級
|
菊間
|
1,139名
|
28学級
|
420名
|
15学級
|
白幡
|
713名
|
20学級
|
280名
|
13学級
|
五所
|
未開校
|
304名
|
14学級
|
市原
|
1,415名
|
35学級
|
311名
|
14学級
|
五井
|
五井
|
1,299名
|
34学級
|
952名
|
33学級
|
京葉
|
570名
|
18学級
|
680名
|
23学級
|
若葉
|
761名
|
20学級
|
400名
|
13学級
|
白金
|
888名
|
23学級
|
387名
|
14学級
|
国府
|
338名
|
12学級
|
64名
|
8学級
|
国分寺台
|
576名
|
17学級
|
652名
|
23学級
|
国分寺台東
|
未開校
|
396名
|
14学級
|
国分寺台西
|
572名
|
20学級
|
東海
|
697名
|
18学級
|
209名
|
10学級
|
千種
|
937名
|
26学級
|
897名
|
29学級
|
三和
|
海上
|
172名
|
6学級
|
77名
|
6学級
|
市西
|
572名
|
19学級
|
180名
|
8学級
|
養老
|
385名
|
14学級
|
159名
|
9学級
|
光風台
|
818名
|
22学級
|
376名
|
15学級
|
市津
|
湿津
|
971名
|
25学級
|
239名
|
12学級
|
市東第一
|
640名
|
18学級
|
111名
|
6学級
|
市東第二
|
136名
|
6学級
|
37名
|
5学級
|
辰巳台
|
辰巳台東
|
1,054名
|
27学級
|
576名
|
22学級
|
辰巳台西
|
1,150名
|
29学級
|
524名
|
19学級
|
南総
|
戸田
|
599名
|
17学級
|
221名
|
10学級
|
寺谷
|
538名
|
15学級
|
148名
|
8学級
|
牛久
|
761名
|
20学級
|
318名
|
14学級
|
内田
|
177名
|
6学級
|
75名
|
7学級
|
鶴舞
|
340名
|
13学級
|
102名
|
8学級
|
平三
|
105名
|
6学級
|
17名
|
3学級
|
加茂
|
富山
|
103名
|
6学級
|
22名
|
4学級
|
高滝
|
220名
|
8学級
|
72名
|
7学級
|
里見
|
177名
|
6学級
|
46名
|
5学級
|
月出
|
27名
|
3学級
|
閉校
|
白鳥
|
157名
|
6学級
|
41名
|
5学級
|
加茂
|
未開校
|
未開校
|
ちはら台
|
水の江
|
298名
|
13学級
|
清水谷
|
457名
|
16学級
|
牧園
|
595名
|
19学級
|
ちはら台桜
|
718名
|
24学級
|
全体
|
合計
|
26,201名
|
738学級
|
12,717名
|
561学級
|
私立小学校
現在、光風台三育小学校の1校が存在している[2]。
脚注
注釈
- ^ 学区人口は2018年(平成30年)4月1日現在の情報である。生徒数と学級数に関しては各校が公表している最新年の情報を表記しているため、学校によって統計年が異なる場合がある。2022年(令和4年)のもの以外は注釈表記する。
- ^ 「前年比」は、現在値と前年の同時期における児童数の数値の比較である。
- ^ 生徒数における太字は、「1000名以上である」か「それ未満の場合の最大値」と「最小値」であり、学級数における太字は昭和56年度においては「30学級以上である」か「それ未満の場合の最大値」と「最小値」で、平成23年度においては「35学級を以上である」か「それ未満の場合の最大値」と「最小値」である。
脚注
関連項目
|