平原憲道

ひらはら のりみち
平原 憲道
生誕 (1971-08-04) 1971年8月4日(54歳)
日本の旗 日本大阪府
国籍 日本
研究分野 経営学認知心理学医療情報学
研究機関
出身校
主な受賞歴
  • 日本認知科学会特別賞(2011年)
  • マレーシア技術博 国際イノベーション賞・銀賞(2025年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

平原 憲道(ひらはら のりみち) 1971年8月4日 - )は立命館アジア太平洋大学国際経営学部准教授、国立マラヤ大学医学部客員教授、有限会社RDシステムズジャパン代表取締役会長。大阪府生まれ[1]

学者としての現在の専門は、企業イノベーション促進やグローバル人材育成を含む組織開発。加えて、認知科学データサイエンス、医療ビッグデータ、デジタルヘルスポジティブ心理学マインドフルネス瞑想仏教心理学など、専門性の守備範囲が広いことで知られる[2][3]。「『イノベーションとウェルビーイング』を両立させる組織開発」を、経営学だけでなく心理科学の専門性でグローバルに説明できる研究者・実践者である[4]

その広範囲に渡る専門性を活かした社会活動も多く、代表的なものには、2017年春に当時の自宅を開放して始めたコミュニティ活動「おとなの寺子屋」[5][6][7]や、同じく2017年秋から続く大谷愚烟(旧名 大谷光輪)門主との「仏教と科学のサロン」[8]などがある。

学歴

[4][9][10]

職歴

[11]

著作

  1. 2016年 「患者中心」で成功する病院大改造(共著; 医学書院)ISBN-13: 978-4260012423
  2. 2005年 患者と減らそう医療ミス 患者は安全パートナー(共著; エルゼビア・ジャパン)ISBN-13: 978-4860348519
  3. 2001年 みんなのこんな病院あったらいいなが実現する本: 患者スタッフ病院地域 満足創造、不満解消に活かす関係づくりの作法(共著; 日総研出版)ISBN-13: 978-4890145676

脚注

  1. ^ Board – RDSYSTEMS.ASIA”. www.rdsystems.asia. 2025年7月18日閲覧。
  2. ^ 平原 憲道|研究者情報|J-Global 科学技術総合リンクセンター”. 2025年7月19日閲覧。
  3. ^ Expertise – Nori Hirahara, PhD”. medical-dm.info. 2025年7月21日閲覧。
  4. ^ a b 教員情報  - 平原 憲道  | 立命館アジア太平洋大学”. researcher.apu.ac.jp. 2025年7月18日閲覧。
  5. ^ おとなの寺子屋~まず親世代が学んで - かわさき市民活動センター”. www2.kawasaki-shiminkatsudo.or.jp (2019年1月12日). 2025年7月18日閲覧。
  6. ^ 「子どもの夢」育てる寺子屋~夫婦が自宅を開放”. 20250721閲覧。 エラー: 閲覧日が正しく記入されていません。(説明
  7. ^ おとなの寺子屋”. おとなの寺子屋 (2025年6月3日). 2025年7月21日閲覧。
  8. ^ 「B2B」「仏教と科学のサロン」(共催) – Global Leaders”. global-leaders.xyz. 2025年7月21日閲覧。
  9. ^ Japan Science and Technology Agency. “平原 憲道 (Hirahara Norimichi) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2025年7月21日閲覧。
  10. ^ 平原 憲道 | 研究者情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター”. jglobal.jst.go.jp. 2025年7月21日閲覧。
  11. ^ Japan Science and Technology Agency. “平原 憲道 (Hirahara Norimichi) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2025年7月18日閲覧。
  12. ^ Board – RDSYSTEMS.ASIA”. www.rdsystems.asia. 2025年7月21日閲覧。

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya