平山英雄
平山 英雄(ひらやま ひでお、1949年1月1日 - 2021年5月14日[1])は、北海道釧路市出身のプロ野球選手(投手)である。 来歴・人物釧路江南高校では、エースとして活躍。1965年には釧根支部予選を制し、秋季北海道大会に進むが、1回戦で室蘭工に敗退。翌1966年には夏の甲子園に出場。1回戦で小倉工と対戦、投の二本柱である横山晴久、斎藤英雄と投げ合うが、延長12回の末に1-3で敗退[2]。 同年の第1次ドラフト会議で阪神タイガースに2位で指名され入団。入団を担当したのは、佐川直行スカウト[3]。慶応大学野球部からの声もあったが、プロ入りを決断した[1]。 入団当初は、ドラフト1位指名の江夏豊よりも評価が高かった。1年目の1967年4月13日に大洋戦で一軍初登板[3]、25日にはサンケイ戦で初先発を果たす。この一軍初登板、初先発とも江夏よりも先であった[3]。その後は伸び悩み、一軍からは遠ざかり、江夏と大きく差をつけられることになる。しかし1970年10月24日には大洋を相手に先発、7回1/3を無失点で好投しプロ初勝利を記録する。ただ同年の一軍登板はこの試合のみであった。 プロ6年目の1972年には、7月2日の中日との対戦で同季初先発、勝利投手となる。この勝ち星で波に乗り、同年7月18日から20日に行われた広島3連戦では、同一カード3連続勝利投手を記録した。同年9月21日の巨人戦では7試合連続で本塁打を打っていた王貞治の記録を止めた[3]。同年は34試合に登板し、自己最多の7勝を挙げている。 しかし、翌1973年から再び一軍から遠ざかり、1974年オフに鈴木皖武・小川精一・上辻修・森山正義と共に、池辺巌・井上圭一との交換トレードでロッテオリオンズへ移籍。オリオンズでは公式戦登板の機会が無く、翌年限りで引退した。引退後は、神戸で損害保険会社に勤めた[3]。 映画監督の相米慎二は、高校の1年先輩に当たる。 詳細情報年度別投手成績
記録
背番号
脚注関連項目 |
Portal di Ensiklopedia Dunia