コード
|
文字
|
文字名(英語)
|
用例・説明
|
幾何学図形
|
U+25A0
|
■
|
BLACK SQUARE
|
黒い四角。
|
U+25A1
|
□
|
WHITE SQUARE
|
白い四角。
|
U+25A2
|
▢
|
WHITE SQUARE WITH ROUNDED CORNERS
|
角丸四角形。
|
U+25A3
|
▣
|
WHITE SQUARE CONTAINING BLACK SMALL SQUARE
|
|
U+25A4
|
▤
|
SQUARE WITH HORIZONTAL FILL
|
紋章学では青を表す。
|
U+25A5
|
▥
|
SQUARE WITH VERTICAL FILL
|
紋章学では赤を表す。
|
U+25A6
|
▦
|
SQUARE WITH ORTHOGONAL CROSSHATCH FILL
|
紋章学では黒を表す。
|
U+25A7
|
▧
|
SQUARE WITH UPPER LEFT TO LOWER RIGHT FILL
|
紋章学では緑を表す。
|
U+25A8
|
▨
|
SQUARE WITH UPPER RIGHT TO LOWER LEFT FILL
|
紋章学では紫を表す。
|
U+25A9
|
▩
|
SQUARE WITH DIAGONAL CROSSHATCH FILL
|
紋章学では暗い赤紫色(Murrey(英語版))を表す。
|
U+25AA
|
▪
|
BLACK SMALL SQUARE
|
ブレットとして用いられる[3]。
絵文字が提供されている。
|
U+25AB
|
▫
|
WHITE SMALL SQUARE
|
U+25AC
|
▬
|
BLACK RECTANGLE
|
|
U+25AD
|
▭
|
WHITE RECTANGLE
|
|
U+25AE
|
▮
|
BLACK VERTICAL RECTANGLE
|
ヒストグラムのマーカー[3]。
|
U+25AF
|
▯
|
WHITE VERTICAL RECTANGLE
|
U+25B0
|
▰
|
BLACK PARALLELOGRAM
|
|
U+25B1
|
▱
|
WHITE PARALLELOGRAM
|
初等幾何学でしばしば平行四辺形を表す。▱ABCDのように用いる。
|
U+25B2
|
▲
|
BLACK UP-POINTING TRIANGLE
|
上向きの黒三角。
また、上向きの三角形は全てUIなどで上方向への移動や何らかの値の増加を表すことがある。
|
U+25B3
|
△
|
WHITE UP-POINTING TRIANGLE
|
上向きの白三角。
- 日本の初等教育では部分的に加点できる部分はあるが誤った回答であることを表す。
- 占星術においてトライン(trine; 天体同士が120°の位置にあること)を表す[3]。
- 決算書においてしばしば負の数(赤字)であることを表す[5]。
- 株価においては決算書とは逆にプラスであることを表す[5]。
- 数学では以下の用法がある。
- 初等幾何学で三角形を表す。△ABCのように用いる。
- 対称差を表す。
- ラプラス作用素の記号(U+2206 ∆ INCREMENT)の異体字として用いられる。
- ISO 2047ではスペース(U+0020)を表す。
- 日本の国語辞典などではしばしば上付き文字として書かれ、常用漢字ではない漢字が使われていることを表す。
|
U+25B4
|
▴
|
BLACK UP-POINTING SMALL TRIANGLE
|
|
U+25B5
|
▵
|
WHITE UP-POINTING SMALL TRIANGLE
|
|
U+25B6
|
▶
|
BLACK RIGHT-POINTING TRIANGLE
|
映像再生機器などのUIにおいて再生を表す。U+23F5 ⏵ BLACK MEDIUM RIGHT-POINTING TRIANGLEに等価。
右向きの三角形は全てUIなどで右方向への移動や「次へ」を表すことがある。
|
U+25B7
|
▷
|
WHITE RIGHT-POINTING TRIANGLE
|
Z言語で値域の制限(range restriction)を表す[6]。
|
U+25B8
|
▸
|
BLACK RIGHT-POINTING SMALL TRIANGLE
|
|
U+25B9
|
▹
|
WHITE RIGHT-POINTING SMALL TRIANGLE
|
|
U+25BA
|
►
|
BLACK RIGHT-POINTING POINTER
|
|
U+25BB
|
▻
|
WHITE RIGHT-POINTING POINTER
|
次へ進むことを表す矢印のインジケータ[3]。
|
U+25BC
|
▼
|
BLACK DOWN-POINTING TRIANGLE
|
下向きの黒三角。
- 株価においてしばしばマイナスであることを表す[5]。
また、下向きの三角形は全てUIなどで下方向への移動や何らかの値の減少を表すことがある。
|
U+25BD
|
▽
|
WHITE DOWN-POINTING TRIANGLE
|
下向きの白三角。
- 数学ではしばしばナブラ記号(U+2207 ∇ NABLA)の異体字として用いられる。
|
U+25BE
|
▾
|
BLACK DOWN-POINTING SMALL TRIANGLE
|
|
U+25BF
|
▿
|
WHITE DOWN-POINTING SMALL TRIANGLE
|
|
U+25C0
|
◀
|
BLACK LEFT-POINTING TRIANGLE
|
映像再生機器などのUIにおいて逆再生を表す。U+23F4 ⏴ BLACK MEDIUM LEFT-POINTING TRIANGLEに等価。
左向きの三角形は全てUIなどで左方向への移動や「前へ」を表すことがある。
|
U+25C1
|
◁
|
WHITE LEFT-POINTING TRIANGLE
|
Z言語で定義域の制限(domain restriction)を表す[6]。
|
U+25C2
|
◂
|
BLACK LEFT-POINTING SMALL TRIANGLE
|
|
U+25C3
|
◃
|
WHITE LEFT-POINTING SMALL TRIANGLE
|
|
U+25C4
|
◄
|
BLACK LEFT-POINTING POINTER
|
|
U+25C5
|
◅
|
WHITE LEFT-POINTING POINTER
|
前へ戻ることを表す矢印のインジケータ[3]。
|
U+25C6
|
◆
|
BLACK DIAMOND
|
黒い菱形。ダイヤ。
|
U+25C7
|
◇
|
WHITE DIAMOND
|
白い菱形。
|
U+25C8
|
◈
|
WHITE DIAMOND CONTAINING BLACK SMALL DIAMOND
|
|
U+25C9
|
◉
|
FISHEYE
|
鯛の目[3]、或いは蛇の目。
- 日本において歴史的に項目を列挙するためのブレットとして用いられていた。
- 六曜における友引日を表すことがある[7]。
- 日本の天気図記号では霧を表す。
|
U+25CA
|
◊
|
LOZENGE
|
ロズンジ。菱形。
- 数学の様相論理学では「~は可能である」を表す可能性演算子として用いられる。
|
U+25CB
|
○
|
WHITE CIRCLE
|
白丸。丸印。
- しばしば伏字で用いられる。
- 日本の初等教育やクイズなどでは正答を表す。誤答はバツ印(U+00D7 × MULTIPLICATION SIGN)で表される。
- 拡張IPAでは不明瞭な音素(segment)を表す。
- JISの製図記号では真円度(円形形体の幾何学的に正しい円からの狂いの大きさ)を表す[8]。
- プログラミング言語のAPLでは円周率倍すること(pi times)を表す[9]。
- 国際式天気図では雲が無いことを表す。
- 日本の天気図記号では快晴を表す。
- 相撲において勝利(白星)を表す。派生して、様々なものについて勝利を表すことがある。
- 六曜における大安日を表すことがある[7]。
|
U+25CC
|
◌
|
DOTTED CIRCLE
|
Unicodeにおいてダイアクリティカルマークなどの結合文字の字形を示す際に基字の場所を表す。一部フォントでは結合文字を単独で入力した場合にこの記号と合成された状態で描画されることがある。
|
U+25CD
|
◍
|
CIRCLE WITH VERTICAL FILL
|
|
U+25CE
|
◎
|
BULLSEYE
|
二重丸。
- 日本の初等教育では特に優れた正答を表す。
- JISの製図記号では同軸度(データム直線と同一線上にあるべき軸線のデータム軸直線からの狂いの大きさ)を表す[8]。
- 日本の天気図記号では曇りを表す。
|
U+25CF
|
●
|
BLACK CIRCLE
|
黒丸。
- しばしばパスワード入力時の伏字に用いられる。
- 国際式天気図では8段階中最も雲の多い状態であることを表す。
- 日本の天気図記号では雨を表す。
- 相撲において敗北(黒星)を表す。派生して、様々なものについて敗北を表すことがある。
- 六曜における仏滅日を表すことがある[7]。
|
U+25D0
|
◐
|
CIRCLE WITH LEFT HALF BLACK
|
六曜における先負日を表すことがある[7]。
|
U+25D1
|
◑
|
CIRCLE WITH RIGHT HALF BLACK
|
- 国際式天気図では8段階中4番目に(50%)雲の多い状態であることを表す。
- 六曜における先勝日を表すことがある[7]。
|
U+25D2
|
◒
|
CIRCLE WITH LOWER HALF BLACK
|
日本の天気図記号では雷を表す。
|
U+25D3
|
◓
|
CIRCLE WITH UPPER HALF BLACK
|
|
U+25D4
|
◔
|
CIRCLE WITH UPPER RIGHT QUADRANT BLACK
|
国際式天気図では8段階中2番目に(25%)雲の多い状態であることを表す。
|
U+25D5
|
◕
|
CIRCLE WITH ALL BUT UPPER LEFT QUADRANT BLACK
|
国際式天気図では8段階中6番目に(75%)雲の多い状態であることを表す。
|
U+25D6
|
◖
|
LEFT HALF BLACK CIRCLE
|
|
U+25D7
|
◗
|
RIGHT HALF BLACK CIRCLE
|
|
U+25D8
|
◘
|
INVERSE BULLET
|
ブレットとして用いられる。
|
U+25D9
|
◙
|
INVERSE WHITE CIRCLE
|
|
U+25DA
|
◚
|
UPPER HALF INVERSE WHITE CIRCLE
|
|
U+25DB
|
◛
|
LOWER HALF INVERSE WHITE CIRCLE
|
|
U+25DC
|
◜
|
UPPER LEFT QUADRANT CIRCULAR ARC
|
漢字記述言語において、珍しい曲線を用いた漢字の構成を表現する際に用いられる。
|
U+25DD
|
◝
|
UPPER RIGHT QUADRANT CIRCULAR ARC
|
U+25DE
|
◞
|
LOWER RIGHT QUADRANT CIRCULAR ARC
|
U+25DF
|
◟
|
LOWER LEFT QUADRANT CIRCULAR ARC
|
U+25E0
|
◠
|
UPPER HALF CIRCLE
|
|
U+25E1
|
◡
|
LOWER HALF CIRCLE
|
|
U+25E2
|
◢
|
BLACK LOWER RIGHT TRIANGLE
|
|
U+25E3
|
◣
|
BLACK LOWER LEFT TRIANGLE
|
|
U+25E4
|
◤
|
BLACK UPPER LEFT TRIANGLE
|
|
U+25E5
|
◥
|
BLACK UPPER RIGHT TRIANGLE
|
|
U+25E6
|
◦
|
WHITE BULLET
|
ブレットとして用いられる。
|
U+25E7
|
◧
|
SQUARE WITH LEFT HALF BLACK
|
非漢字圏向けの漢字字典において、部首の偏を表すために用いられる[10]。
|
U+25E8
|
◨
|
SQUARE WITH RIGHT HALF BLACK
|
非漢字圏向けの漢字字典において、部首の旁を表すために用いられる[10]。
|
U+25E9
|
◩
|
SQUARE WITH UPPER LEFT DIAGONAL HALF BLACK
|
|
U+25EA
|
◪
|
SQUARE WITH LOWER RIGHT DIAGONAL HALF BLACK
|
|
U+25EB
|
◫
|
WHITE SQUARE WITH VERTICAL BISECTING LINE
|
非漢字圏向けの漢字字典において、行構などの左右両側から挟む構成要素の内部にある部分を表すために用いられる[10]。
|
U+25EC
|
◬
|
WHITE UP-POINTING TRIANGLE WITH DOT
|
日本の地図記号で三角点を表す。
|
U+25ED
|
◭
|
UP-POINTING TRIANGLE WITH LEFT HALF BLACK
|
|
U+25EE
|
◮
|
UP-POINTING TRIANGLE WITH RIGHT HALF BLACK
|
|
U+25EF
|
◯
|
LARGE CIRCLE
|
JIS規格に由来する。
JIS X 0208-1990まで「合成用丸」とされていたが、JIS X 0208:1997からは合成には使えない「大きな丸」となっている[11][12]。
|
制御コード用グラフィック
|
U+25F0
|
◰
|
WHITE SQUARE WITH UPPER LEFT QUADRANT
|
ISO 2047でファイル分離文字(U+001C)を表す。
|
U+25F1
|
◱
|
WHITE SQUARE WITH LOWER LEFT QUADRANT
|
ISO 2047でグループ分離文字(U+001D)を表す。
|
U+25F2
|
◲
|
WHITE SQUARE WITH LOWER RIGHT QUADRANT
|
ISO 2047でレコード分離文字(U+001E)を表す。
|
U+25F3
|
◳
|
WHITE SQUARE WITH UPPER RIGHT QUADRANT
|
ISO 2047でユニット分離文字(U+001F)を表す。
|
U+25F4
|
◴
|
WHITE CIRCLE WITH UPPER LEFT QUADRANT
|
ISO 2047で装置制御4(U+0014)を表す。
|
U+25F5
|
◵
|
WHITE CIRCLE WITH LOWER LEFT QUADRANT
|
ISO 2047で装置制御3(U+0013)を表す。
|
U+25F6
|
◶
|
WHITE CIRCLE WITH LOWER RIGHT QUADRANT
|
ISO 2047で装置制御2(U+0012)を表す。
|
U+25F7
|
◷
|
WHITE CIRCLE WITH UPPER RIGHT QUADRANT
|
ISO 2047で装置制御1(U+0011)を表す。
|
幾何学図形
|
U+25F8
|
◸
|
UPPER LEFT TRIANGLE
|
|
U+25F9
|
◹
|
UPPER RIGHT TRIANGLE
|
|
U+25FA
|
◺
|
LOWER LEFT TRIANGLE
|
|
U+25FB
|
◻
|
WHITE MEDIUM SQUARE
|
数学の様相論理学で「~は必然的である」を表す必然性演算子として用いられる[3]。
絵文字が提供されている。
|
U+25FC
|
◼
|
BLACK MEDIUM SQUARE
|
絵文字が提供されている。
|
U+25FD
|
◽
|
WHITE MEDIUM SMALL SQUARE
|
絵文字が提供されている。
|
U+25FE
|
◾
|
BLACK MEDIUM SMALL SQUARE
|
絵文字が提供されている。
|
U+25FF
|
◿
|
LOWER RIGHT TRIANGLE
|
|