広島市立広島市民病院

広島市立広島市民病院
広島市立広島市民病院
情報
英語名称 Hiroshima City Hospital
前身 社会保険広島市民病院
標榜診療科 内科
精神科
神経内科
呼吸器内科
循環器内科
リウマチ科
小児科
循環器小児科
外科
乳線外科
整形外科
形成外科
脳神経外科
呼吸器外科
心臓血管外科
小児外科
皮膚科
泌尿器科
産科
婦人科
眼科
耳鼻咽喉科
頭頸部外科
リハビリテーション科
放射線科
歯科
歯科口腔外科
麻酔科
許可病床数 743床
一般病床:715床
精神病床:28床
機能評価 一般500床以上:Ver6.0
開設者 地方独立行政法人広島市立病院機構
管理者 秀 道広(病院長[1]
開設年月日 1952年8月11日
所在地
730-8518
位置 北緯34度23分52秒 東経132度27分36秒 / 北緯34.39778度 東経132.46000度 / 34.39778; 132.46000
二次医療圏 広島
PJ 医療機関
テンプレートを表示

広島市立広島市民病院(ひろしましりつひろしましみんびょういん)は、広島県広島市中区にある医療機関地方独立行政法人広島市立病院機構が運営する市立病院である。広島県災害拠点病院地域がん診療連携拠点病院エイズ治療拠点病院(中国四国ブロック拠点病院)、総合周産期母子医療センターなどに指定されている。病院の基本理念は「患者さんと協働して、心のこもった、安全で質の高い医療を行います。[2]

沿革

当初は厚生省(現厚生労働省)により開所。広島市が運営受託していた。よって名称も社会保険広島市民病院だった。2003年に受託を解除して、現在の広島市立広島市民病院になった。2003年から2008年にかけて、建物の増改築及び耐震補強などを行った。現在の病床数は743床(2007年2月1日より)。診療科の数は26。

年表

診療科

標榜科は以下の通りである。

主な指定

交通アクセス

関連項目

脚注

  1. ^ 病院長挨拶”. 地方独立行政法人 広島市病院機構 広島市立広島市民病院 (2020年4月15日). 2020年5月21日閲覧。
  2. ^ 基本理念”. 地方独立行政法人 広島市病院機構 広島市立広島市民病院. 2020年5月21日閲覧。
  3. ^ 広島市立広島市民病院 交通アクセス

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya