成田市指定文化財一覧(なりたししていぶんかざいいちらん)は、千葉県成田市指定の文化財や史跡等を一覧形式でまとめたもの。
建造物
(2022年4月現在、全部で9件)
番号
|
種別
|
名称
|
所在地
|
所有者又は管理者
|
指定年月日
|
備考
|
1
|
建造物
|
薬師堂
|
上町
|
新勝寺
|
1969年(昭和43年)11月3日
|
明暦元年(1655)建立
|
2
|
〃
|
鐘楼
|
成田
|
〃
|
〃
|
元禄14年(1705)建立
|
3
|
〃
|
一切経蔵
|
〃
|
〃
|
〃
|
享保7年(1722)建立
|
4
|
〃
|
清瀧権現
|
〃
|
〃
|
〃
|
享保17年(1732)建立
|
5
|
〃
|
石造多層塔
|
大竹
|
円光寺
|
〃
|
7層の石塔。応永10年(1403)銘
|
6
|
〃
|
麻賀多神社本殿
|
台方
|
麻賀多神社
|
1971(昭和46年)11月3日
|
寛文13年(1673)建立
|
7
|
〃
|
輪転経蔵
|
成田
|
新勝寺
|
1972(昭和47年711月3日
|
享保年間か
|
8
|
〃
|
龍正院宝篋院塔群
|
滑川
|
龍正院
|
1979(昭和54年)3月1日
|
慶長4年(1599)~寛永11年(1634)
|
9
|
〃
|
山王社
|
奈土
|
昌福寺
|
1974(昭和49年)6月25日
|
|
絵画
(2022年4月現在、全部で1件)
番号
|
種別
|
名称
|
所在地
|
所有者又は管理者
|
指定年月日
|
備考
|
1
|
絵画
|
絹本著色阿弥陀三尊来迎図
|
郷部
|
観音堂宝物保存会
|
1998年(平成10年)12月25日
|
江戸時代初期
|
彫刻
(2022年4月現在、全部で9件)
番号
|
種別
|
名称
|
所在地
|
所有者又は管理者
|
指定年月日
|
備考
|
1
|
彫刻
|
木造阿弥陀如来坐像
|
土屋8
|
薬王寺
|
1969年(昭和44年)11月3日
|
鎌倉時代
|
2
|
〃
|
木造延命地蔵菩薩立像
|
幡谷1306
|
延命院
|
1970年(昭和45年)11月3日
|
鎌倉時代
|
3
|
〃
|
山王社(本殿)
|
奈土
|
昌福寺
|
1974年(昭和49年)6月25日
|
|
4
|
〃
|
十一面観世音菩薩像
|
稲荷山
|
個人
|
1980年(昭和55年)5月12日
|
|
5
|
〃
|
木造聖観音坐像
|
寺台560
|
永興寺
|
1985年(昭和60年)2月1日
|
1399年(応永6年)銘
|
6
|
〃
|
木造観音菩薩立像
|
土室427-1
|
土室台郭観音様保存会
|
1989年(平成元年)12月20日
|
南北朝時代
|
7
|
〃
|
銅造十一面観音菩薩像
|
村田
|
耕田寺
|
1990年(平成2年)3月9日
|
|
8
|
〃
|
木造虚空蔵菩薩立像
|
江弁須
|
正蔵院
|
1998年(平成10年)3月27日
|
南北朝時代
|
9
|
〃
|
昌福寺欄間
|
奈土
|
昌福寺
|
2003年(平成15年)2月4日
|
|
工芸
(2022年4月現在、全部で2件)
番号
|
種別
|
名称
|
所在地
|
所有者又は管理者
|
指定年月日
|
備考
|
1
|
工芸
|
懸仏
|
大竹759
|
観行院
|
1972年(昭和47年)11月3日
|
|
2
|
〃
|
保目神社の懸仏
|
寺台
|
寺台保目神社宝物保存会
|
2001年(平成13年)12月4日
|
室町時代か
|
書跡
(2022年4月現在、全部で4件)
番号
|
種別
|
名称
|
所在地
|
所有者又は管理者
|
指定年月日
|
備考
|
1
|
書籍
|
国学者鈴木雅之の著書
|
田町312
|
成田山仏教図書館
|
1969年(昭和44年)11月3日
|
全79点。民政要論略篇ほか
|
2
|
〃
|
高札類
|
土屋238
|
成田山霊光館
|
1969年(昭和44年)11月3日
|
全7点。邪宗門禁止の高札ほか
|
3
|
〃
|
神山魚貫苔清水版木
|
土屋238
|
成田山霊光館
|
1969年(昭和44年)11月3日
|
全57点。
|
4
|
〃
|
幡谷家文書
|
押畑
|
個人
|
1972年(昭和47年)11月3日
|
一括。北条氏政・氏直の文書ほか
|
考古資料
(2022年4月現在、全部で10件)
番号
|
種別
|
名称
|
所在地
|
所有者又は管理者
|
指定年月日
|
備考
|
1
|
考古資料
|
板石塔婆
|
宗吾1-588
|
東勝寺
|
1969年(昭和44年)11月3日
|
2基。下総式板碑、1342年(康永元年)銘
|
2
|
〃
|
平貞胤供養碑
|
台方10-2
|
超林寺
|
1970年(昭和45年)11月3日
|
1基。1351年(観応2年)銘
|
3
|
〃
|
硬玉製大勾玉
|
幸町
|
個人
|
1969年(昭和44年)11月3日
|
1個。郷部出土コの字形勾玉
|
4
|
〃
|
経筒
|
土屋238
|
成田山霊光館
|
1969年(昭和44年)11月3日
|
1個。1528年(大永8年)銘
|
5
|
〃
|
弥生式土器
|
〃
|
成田山霊光館
|
1969年(昭和44年)11月3日
|
1個。南関東系弥生式土器
|
6
|
〃
|
龍角寺出土文字瓦
|
〃
|
成田山霊光館
|
1969年(昭和44年)11月3日
|
2枚。「朝布」「加刀利」のへら書
|
7
|
〃
|
八代玉作出土品
|
〃
|
成田山霊光館
|
1969年(昭和44年)11月3日
|
一括。管玉の製作工程を示す遺物ほか
|
8
|
〃
|
大和田玉作り資料
|
高岡1500
|
成田市(下総歴史民俗資料館)
|
1979年(昭和54年)3月1日
|
18ケース
|
9
|
〃
|
大慈恩寺板碑群
|
吉岡
|
大慈恩寺
|
1990年(平成2年)3月9日
|
27基
|
10
|
〃
|
南羽鳥正福寺遺跡第1地点1号墳出土埴輪
|
花崎町他
|
成田市
|
2001年(平成13年)12月4日
|
一括。ムササビ形をはじめとする形象埴輪や円筒埴輪
|
歴史資料
(2022年4月現在、全部で1件)
番号
|
種別
|
名称
|
所在地
|
所有者又は管理者
|
指定年月日
|
備考
|
1
|
歴史資料
|
伊能図(中図)
|
田町312
|
成田山仏教図書館
|
1996年(平成8年)3月19日
|
8枚
|
有形民俗文化財
(2022年4月現在、全部で3件)
番号
|
種別
|
名称
|
所在地
|
所有者又は管理者
|
指定年月日
|
備考
|
1
|
有形民俗文化財
|
竜台の百庚申
|
竜台476-2
|
竜台の百庚申保存会
|
1994年(平成6年)3月15日
|
全100基。1752年(宝暦2年)~1777年(安政6年)銘
|
2
|
〃
|
紙本著色地蔵十王図
|
郷部
|
観音堂宝物保存会
|
1998年(平成10年)12月25日
|
11幅。江戸時代中期
|
3
|
〃
|
ガラス絵馬及び板絵馬類
|
中里
|
楽満寺
|
2006年(平成18年)3月17日
|
全39点。ガラス絵馬18枚、板絵馬21枚。
|
無形民俗文化財
(2022年4月現在、全部で4件)
番号
|
種別
|
名称
|
所在地
|
所有者又は管理者
|
指定年月日
|
備考
|
1
|
無形民俗文化財
|
台方麻賀多神社獅子舞
|
台方・下方
|
麻賀多神社神楽保存会
|
1975年(昭和50年)10月6日
|
毎年7月31日に奉納
|
2
|
〃
|
北羽鳥香取神社獅子舞
|
北羽鳥
|
北羽鳥香取神社獅子舞保存会
|
1975年(昭和50年)10月6日
|
毎年4月第1日曜日に奉納
|
3
|
〃
|
西大須賀の神楽
|
西大須賀
|
西大須賀郷土芸能保存会
|
1996年(平成8年)12月25日
|
毎年4月
|
4
|
〃
|
伊能歌舞伎
|
伊能
|
伊能区
|
2002年(平成14年)2月5日
|
余興であり神事ではない
|
史跡
(2022年4月現在、全部で6件)
番号
|
種別
|
名称
|
所在地
|
所有者又は管理者
|
指定年月日
|
備考
|
1
|
史跡
|
国学者鈴木雅之の墓
|
南羽鳥
|
個人
|
1969年(昭和44年)11月3日
|
1基
|
2
|
〃
|
式内社麻賀多神社
|
台方1・船形827
|
麻賀多神社
|
1969年(昭和44年)11月3日
|
2社
|
3
|
〃
|
利生塔礎石群
|
吉岡
|
大慈恩寺
|
1976年(昭和51年)11月11日
|
1基
|
4
|
〃
|
前林一石一字経文塚
|
前林
|
個人
|
1978年(昭和53年)12月21日
|
1基
|
5
|
〃
|
寺台河岸跡
|
寺台
|
個人
|
1986年(昭和61年)11月3日
|
成田水運の要地
|
6
|
〃
|
奈土貝塚
|
奈土
|
個人
|
1990年(平成2年)3月9日
|
1,093平方メートル
|
名勝
(2022年4月現在、全部で1件)
番号
|
種別
|
名称
|
所在地
|
所有者又は管理者
|
指定年月日
|
備考
|
1
|
名勝
|
夫婦松と芭蕉句碑
|
滑川1093-1
|
龍正院
|
1987年(昭和62年)4月21日
|
|
天然記念物
(2022年現在、全部で7件)
1 来迎寺の大カヤ 松崎 来迎寺
2 押畑の大シイ 押畑 個人
3 久米の大シイ 久米 個人
4 新勝寺の大ケヤキ 成田 新勝寺
5 水神の森 北須賀 麻賀多神社
6 東光寺のイヌマキ 青山 東光寺
7 赤荻の大エノキ 赤荻 成田市
関連項目
外部リンク