押小路通

押小路通(高倉通付近から東方向を望む)

押小路通(おしこうじどおり[2])は、京都市内の東西の通りの一つ。東は木屋町通から西は千本通まで、二条通御池通の間を走る。千本通から西も通りは続いているように見えるが、これは一筋南の御池通が千本通を境に北にずれて押小路通に接続しているからで、押小路通としての西端は千本通である。

平安京の押小路にあたる。御池通の一本北にあり、二条城の南縁を画する通りであり、堀川通~千本通は片道2車線の広い道路で、京都市営地下鉄東西線が地下を通っており、二条城前駅二条駅がある。

京都市立京都堀川音楽高等学校・堀川門、京都市中京区

上押小路通

二条駅の北側を通る東西の通り。東は千本通から西は佐井西通まで。この通りは平安京の二条大路に相当する。

沿道の主な施設

脚注

  1. ^ らくたび 編『京都の道はややこしい』光文社、2015年、3頁。ISBN 978-4-334-78684-7 
  2. ^ 京都市内の通りの名称は、道路標識では例外として「○○通り」と送り仮名をつける表記を採用するが、送り仮名「り」のつかない「○○通」が本来の表記である[1]。(→「京都市内の通り#表記の差異」参照)[]

関連項目

外部リンク

京都市内の東西の通り
西は
千本通
まで
北隣の通り:二条通 東は
木屋町通
まで
押小路通
南隣の通り:御池通
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya