日南市立桜ヶ丘小学校

日向市立油津小学校
地図北緯31度35分19.1秒 東経131度23分26.0秒 / 北緯31.588639度 東経131.390556度 / 31.588639; 131.390556座標: 北緯31度35分19.1秒 東経131度23分26.0秒 / 北緯31.588639度 東経131.390556度 / 31.588639; 131.390556
国公私立の別 公立学校
設置者 日南市
設立年月日 1953年昭和28年)4月1日
共学・別学 男女共学
学校コード B145220412071 ウィキデータを編集
所在地 887-0015
宮崎県日南市平野4400番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

日南市立桜ヶ丘小学校(にちなんしりつ さくらがおかしょうがっこう)は、宮崎県日南市平野にある公立小学校

概要

歴史
1953年昭和28年)に日南市立油津小学校および日南市立吾田小学校より分離の上、新設された。2023年令和5年)に創立70周年を迎えた。
通学区域
「中平野、桜ヶ丘、岩上、岩下、木山(一部)、瀬西(一部)」。中学校区は日南市立油津中学校
校章
校名にちなみ、花弁を背景にして、中央に校名の頭文字である「桜」の文字を配している。
校歌
1957年(昭和32年)制定。作詞は中山地平、作曲は園山謙二による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「桜ヶ丘」が登場する。

沿革

開校前
  • 1952年(昭和27年)
    • 6月 - 校舎の建設を開始。
    • 12月 - 木造校舎6棟(12教室)が完成。
開校
  • 1953年(昭和28年)
  • 1954年(昭和29年)3月 - 木造校舎1棟(3教室)を増築。
  • 1955年(昭和30年)3月 - 木造校舎1棟(3教室)を増築。
  • 1957年(昭和32年)
  • 1964年(昭和39年)
    • 4月 - 図書室を設置。
    • 8月 - 運動場を拡張。
  • 1966年(昭和41年)2月 - 特別教室(音楽室・理科室・理科準備室)を増築。
  • 1968年(昭和43年)5月 - 特殊学級を開設。
  • 1972年(昭和47年)11月 - 体育館が完成。
  • 1973年(昭和48年)5月 - 在宅訪問教育学級を開設。
  • 1976年(昭和51年)8月 - 特別教室(理・音)以外の校舎が、危険校舎に認定される。
  • 1979年(昭和54年)1月 - 危険校舎改築・新増築工事が完了。
  • 1980年(昭和55年)2月 - 危険校舎増改築(第二期工事)が完了。
  • 1983年(昭和58年)12月 - 運動場南上段にサブグラウンド(テニスコート)を設置。
  • 1984年(昭和59年)8月 - プールを改築。
  • 2003年(平成15年)1月15日 - 創立50周年記念式典を挙行。
  • 2007年(平成19年)
    • 8月 - 旧校舎(木造校舎)を解体。
    • 9月 - 共同調理場による給食を開始。
  • 2015年(平成27年)10月 - 学校地域支援本部が発足。
  • 2016年(平成28年)
    • 10月 - 教育棟校舎の改修工事が完了。
    • 12月 - 体育館の改修工事が完了。
  • 2017年(平成29年)4月1日 - 児童クラブを新設。

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停
最寄りの幹線道路

周辺

  • 宮崎県立日南病院

脚注

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya