日本広告写真家協会

公益社団法人日本広告写真家協会
Japan Advertising Photographers’ Association
略称 APA
設立 1958年
種類 職能団体
法人番号 1010405010451 ウィキデータを編集
法的地位 公益社団法人
目的 この法人は、職業写真家の広告写真映像制作活動を通じて、表現の向上及び社会生活情報としての媒体の役割を高め、もって我が国の産業、経済、社会、教育、文化及び芸術の発展に寄与することを目的とする。
所在地 東京都港区赤坂3-21-15 東都赤坂ビル5階 A号室
座標 北緯35度38分12秒 東経139度43分26秒 / 北緯35.636777度 東経139.723893度 / 35.636777; 139.723893座標: 北緯35度38分12秒 東経139度43分26秒 / 北緯35.636777度 東経139.723893度 / 35.636777; 139.723893
会長 白鳥 真太郎
加盟 日本写真著作権協会, PPAプロフェッショナル・フォトグラファーズ オブ アメリカ
ウェブサイト apa.or.jp
テンプレートを表示

公益社団法人日本広告写真家協会(にほんこうこくしゃしんかきょうかい、Japan Advertising Photographer's Association)は日本のプロ写真家職能団体1958年昭和33年)に設立。1989年平成元年)に社団法人化。2012年平成24年)に公益社団法人化。現在の会長は白鳥真太郎。会員数 1,005名(令和2年6月現在)、略称は「APA」。

日本写真著作権協会加盟。PPAプロフェッショナル・フォトグラファーズ オブ アメリカ加盟。

沿革

主催事業

APAアワード(公益社団法人日本広告写真家協会 公募展)

実際の広告として世の中に流通した作品を募集する「広告作品部門」経済産業大臣賞、他

写真家の新たな表現への挑戦を募集する「写真作品部門」文部科学大臣賞東京都知事賞金丸重嶺賞、他

APAアワードの受賞、入選作品はすべて「年鑑日本の広告写真」に掲載され、選抜された作品は東京都写真美術館で開催されるAPAアワード展覧会に展示される。

小中学校の図工・美術授業にカメラを取り入れた実践授業を行なっている。 全国学校図工・美術写真公募展文部科学大臣賞全国造形教育連盟(図工・美術の教師の全国組織)と開催している。

ほかにも写真関連セミナーや肖像権関連のシンポジウムや広報誌「APA NEWS瞬」の発行などの業務を行っている。

脚注

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya