日本新生 (NHKスペシャル)
日本新生(にっぽんしんせい)は、NHKのテレビ番組NHKスペシャルで2011年より放送されている討論番組である。 概要日本が新たに生まれ変わるためには何が必要なのかを、各回テーマを決めてスタジオで視聴者を交え討論を行う。 番組の源流はNHKスペシャルで以前放送されたドキュメント「21世紀日本の課題」。これを基として、日本が直面する不況、少子高齢化、学校の安全、自衛隊派遣などの安保問題、国会政情の不安定、就職難といった様々な問題点を洗い出して、有識者・専門家や全国の一般視聴者を交えた市民討論会「日本の、これから」が、2005年度〜2010年度にかけて放送された。このスタイルを踏襲して、2011年度から「変えなきゃにっぽん」というタイトルで4月から放送されるはずだった。 しかし、東日本大震災の影響で、NHKは震災関連の報道・取材に特化した影響で、新シリーズの開始が無期限延期の状態が続いたが、2011年8月より「日本新生」にタイトルを改める形で、長時間の市民討論会を再開することになった。 主に土曜単発枠の第2部(21:00 - 22:15)の枠を中心としているが、放送回によっては第1部(19:30 - 20:45)の枠を含めた3時間近く(実際はニュース中断があるので賞味2時間半前後)の生放送による討論が行われ、スタジオに出席した市民・有識者のほか、視聴者からもメール・ツィッター・ファクスなどで質疑応答に参加する。またこれに付随したルポルタージュのビデオも放映される。 なお、前番組からの流れ(2012年は「日本新生」としての放送はなし。2015年は「戦後70年ニッポンの肖像」の中での特集として放送)で、8月は終戦記念日に関連した特番として、曜日に関係なく8月15日に生放送されている。 司会テーマ特記がないものは21時から22:15(2012年度まで土曜特集第2部)で放送
脚注関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia