規格番号
|
名称
|
制定・改正・廃止
|
対応国際規格
|
参考
|
JIS P 0001
|
紙・板紙及びパルプ用語
|
制定 1957/9/18 改正 1969/5/1 改正 1979/12/1 改正 1998/3/20
|
ISO 4046 1978
|
|
JIS P 0138
|
紙加工仕上寸法
|
制定 1951/12/27 改正 1961/7/1 改正 1998/9/20
|
ISO 216 1975
|
|
JIS P 0201
|
連続伝票用紙の寸法
|
制定 1966/9/1
|
|
|
JIS P 0202
|
紙の原紙寸法
|
制定 1969/5/1 改正 1998/9/20
|
ISO 217 1995
|
|
JIS P 2101
|
製紙用亜硫酸パルプ
|
制定 1953/8/21 改正 1962/12/1 廃止 1994/2/1
|
|
|
JIS P 2102
|
製紙用クラフトパルプ
|
制定 1953/8/21 改正 1962/12/1 廃止 1994/2/1
|
|
|
JIS P 2103
|
製紙用砕木パルプ
|
制定 1953/8/21 改正 1962/12/1 廃止 1994/2/1
|
|
|
JIS P 2701
|
溶解パルプ
|
制定 1950/10/3 改正 1964/10/1 廃止 1994/9/1
|
|
|
JIS P 3001
|
新聞巻取紙
|
制定 1956/5/25 改正 1964/3/1 改正 1976/8/1 改正 1995/5/1 廃止 1999/3/20
|
|
|
JIS P 3101
|
印刷用紙
|
制定 1954/3/15 改正 1958/12/16 改正 1989/3/1 廃止 1998/7/20
|
|
|
JIS P 3102
|
印刷用紙B
|
制定 1954/3/15 改正 1958/12/16 廃止 1989/3/1
|
|
|
JIS P 3103
|
印刷用紙C
|
制定 1954/3/15 改正 1958/12/16 廃止 1989/3/1
|
|
|
JIS P 3104
|
印刷用紙D
|
制定 1954/3/15 改正 1958/12/16 廃止 1989/3/1
|
|
|
JIS P 3105
|
アート紙
|
制定 1954/3/15 改正 1958/12/16 改正 1989/3/1 廃止 1998/7/20
|
|
|
JIS P 3201
|
筆記用紙
|
制定 1954/3/15 改正 1958/12/16 改正 1989/3/1 改正 1995/5/1 廃止 1998/7/20
|
|
|
JIS P 3202
|
筆記用紙B
|
制定 1954/3/15 改正 1958/12/16 廃止 1989/3/1
|
|
|
JIS P 3203
|
筆記用紙C
|
制定 1954/3/15 改正 1958/12/16 廃止 1989/3/1
|
|
|
JIS P 3301
|
図画用紙
|
制定 1954/3/15 改正 1958/12/16 改正 1989/3/1 改正 1995/5/1 廃止 1998/7/20
|
|
|
JIS P 3302
|
図画用紙A2号
|
制定 1954/3/15 改正 1958/12/16 廃止 1989/3/1
|
|
|
JIS P 3303
|
図画用紙B
|
制定 1954/3/15 改正 1958/12/16 廃止 1989/3/1
|
|
|
JIS P 3401
|
クラフト紙
|
制定 1954/6/26 改正 1969/5/1 改正 1976/8/1 改正 1979/12/1 改正 1992/3/1 改正 1997/10/20 改正 2000/10/20 改正 2007/3/20
|
|
|
JIS P 3402
|
クラフト紙1種2号
|
廃止 1968/12/1
|
|
|
JIS P 3411
|
クラフト紙2種
|
廃止 1979/12/1
|
|
|
JIS P 3412
|
クラフト伸張紙
|
制定 1972/10/1 改正 1976/8/1 改正 1995/5/1 廃止 1997/10/20
|
|
|
JIS P 3801
|
ろ紙(化学分析用)
|
制定 1956/6/23 改正 1976/12/1 改正 1995/5/1
|
|
|
JIS P 3901
|
カーボン原紙
|
制定 1957/3/27 改正 1963/10/1 改正 1976/3/1 廃止 1994/2/1
|
|
|
JIS P 3902
|
段ボール用ライナ
|
制定 1957/7/20 改正 1971/8/1 改正 1977/12/1 改正 1980/1/1 改正 1985/11/1 改正 1995/5/1 改正 2000/10/20 改正 2005/9/20
|
|
|
JIS P 3903
|
段ボール中しん原紙(黄中しん)
|
廃止 1977/8/1
|
|
|
JIS P 3904
|
段ボール用中しん原紙
|
制定 1960/4/1 改正 1971/8/1 改正 1977/12/1 改正 1980/1/1 改正 1985/11/1 改正 1994/3/1 改正 2000/10/20 改正 2005/9/20
|
|
|
JIS P 3905
|
段ボール中しん原紙(特しん)
|
廃止 1977/12/1
|
|
|
JIS P 4001
|
かんきつくん蒸天幕用原紙
|
制定 1956/2/18 改正 1959/2/17 改正 1976/12/1 廃止 1993/1/1
|
|
|
JIS P 4500
|
薄葉紙(機械すき和紙)
|
制定 1956/2/18 改正 1959/2/17 廃止 1989/6/1
|
|
|
JIS P 4501
|
トイレットペーパー
|
制定 1962/12/1 改正 1971/2/1 改正 1977/6/1 改正 1981/2/15 改正 1993/3/1 改正 2006/3/25
|
|
|
JIS P 4502
|
連続伝票用原紙
|
制定 1969/5/1 改正 1978/11/1 改正 1994/6/1 廃止 2000/8/20
|
|
|
JIS P 4504
|
ジアゾ感光紙用原紙
|
制定 1971/8/1 改正 1978/11/1 改正 1995/5/1 廃止 1998/7/20
|
|
|
JIS P 4505
|
ジアゾ感光紙
|
制定 1973/10/1 改正 1979/12/1 改正 1999/2/20
|
|
|
JIS P 5100
|
鉄筆用謄写版原紙(平版用)
|
廃止 1964/9/1
|
|
|
JIS P 5101
|
かんきつくん蒸天幕(紙製)
|
制定 1956/2/18 改正 1959/2/17 改正 1976/12/1 廃止 1993/1/1
|
|
|
JIS P 5102
|
タイプライター用謄写版原紙
|
制定 1956/10/2 改正 1960/3/1 改正 1975/11/1 改正 1992/5/1 廃止 1994/3/1
|
|
|
JIS P 5103
|
カーボン紙
|
制定 1957/3/27 改正 1963/10/1 廃止 1994/5/1
|
|
|
JIS P 5104
|
あて名印刷機用カード
|
制定 1958/10/7 廃止 1994/3/1
|
|
|
JIS P 8001
|
パルプ材分析用試料の採取方法と調製方法
|
制定 1959/12/1 改正 1976/12/1 廃止 1998/7/20
|
|
|
JIS P 8002
|
パルプ材分析用試料の水分試験方法
|
制定 1959/12/1 改正 1996/3/1 廃止 1998/7/20
|
|
|
JIS P 8003
|
パルプ材及び製紙用パルプの灰分試験方法
|
制定 1959/12/1 改正 1976/12/1 改正 1995/3/1 廃止 2003/5/20
|
|
|
JIS P 8004
|
パルプ材の冷水可溶分試験方法
|
制定 1959/12/1 改正 1976/12/1 廃止 1998/7/20
|
|
|
JIS P 8005
|
パルプ材の熱水可溶分試験方法
|
制定 1959/12/1 改正 1976/12/1 廃止 1998/7/20
|
|
|
JIS P 8006
|
パルプ材の1%水酸化ナトリウム可溶分試験方法
|
制定 1959/12/1 改正 1976/12/1 廃止 1998/7/20
|
|
|
JIS P 8007
|
パルプ材のセルロース試験方法
|
制定 1961/7/1 改正 1976/3/1 廃止 1998/7/20
|
|
|
JIS P 8008
|
パルプ材のリグニン試験方法
|
制定 1961/7/1 改正 1976/3/1 廃止 1998/7/20
|
|
|
JIS P 8009
|
パルプ材のエーテル可溶分試験方法
|
制定 1961/7/1 改正 1976/3/1 廃止 1998/7/20
|
|
|
JIS P 8010
|
パルプ材のアルコール・ベンゼン可溶分試験方法
|
制定 1961/7/1 改正 1976/3/1 廃止 1998/7/20
|
|
|
JIS P 8011
|
パルプ材のペントサン(英語版)試験方法
|
制定 1962/3/1 改正 1976/3/1 廃止 1998/7/20
|
|
|
JIS P 8012
|
パルプ材のホロセルロース試験方法
|
制定 1962/3/1 改正 1976/3/1 廃止 1998/7/20
|
|
|
JIS P 8013
|
パルプ材のメトキシル基試験方法
|
制定 1963/1/1 改正 1976/12/1 廃止 1998/7/20
|
|
|
JIS P 8014
|
パルプ材及び木材チップの密度試験方法
|
制定 1963/1/1 改正 1976/12/1 改正 1994/7/1 廃止 2008/4/20
|
|
|
JIS P 8015
|
木材チップ及びのこくずのトルエン法による水分試験方法
|
制定 1963/1/1 改正 1971/10/1 改正 1976/12/1 廃止 1994/9/1
|
|
|
JIS P 8101
|
溶解パルプ試験方法
|
制定 1950/10/3 改正 1961/5/1 改正 1973/3/1 改正 1976/3/1 改正 1994/7/1 廃止 1998/11/20
|
|
|
JIS P 8102
|
製紙用化学パルプ試験方法
|
廃止 1961/2/1
|
|
|
JIS P 8103
|
製紙用砕木パルプ試験方法
|
廃止 1961/2/1
|
|
|
JIS P 8110
|
紙及び板紙-平均品質を測定するためのサンプリング方法
|
制定 1952/10/23 改正 1965/6/1 改正 1996/3/1 改正 2001/9/20 改正 2006/2/20
|
ISO 186 2002
|
|
JIS P 8111
|
紙,板紙及びパルプ-調湿及び試験のための標準状態
|
制定 1952/10/23 改正 1963/1/1 改正 1976/3/1 改正 1994/7/1 改正 1998/9/20
|
ISO 187 1990
|
|
JIS P 8112
|
紙-破裂強さ試験方法
|
制定 1952/10/23 改正 1963/6/1 改正 1976/3/1 改正 1994/12/1 改正 2008/4/20
|
ISO 2758 2001
|
|
JIS P 8113
|
紙及び板紙-引張特性の試験方法-第2部:定速伸張法
|
制定 1952/10/23 改正 1973/1/1 改正 1976/3/1 改正 1994/12/1 改正 1998/1/20 改正 2006/12/20
|
ISO 1924-2 1994
|
|
JIS P 8114
|
紙及び板紙-耐折強さ試験方法-ショッパー試験機法
|
制定 1952/10/23 改正 1963/6/1 改正 1976/3/1 改正 1994/7/1 改正 1998/1/20 改正 2003/5/20
|
ISO 5626 1993
|
|
JIS P 8115
|
紙及び板紙-耐折強さ試験方法-MIT試験機法
|
制定 1952/10/23 改正 1963/6/1 改正 1976/3/1 改正 1994/12/1 改正 2001/9/20
|
ISO 5626 1978
|
|
JIS P 8116
|
紙-引裂強さ試験方法-エルメンドルフ形引裂試験機法
|
制定 1952/10/23 改正 1963/6/1 改正 1973/1/1 改正 1976/3/1 改正 1994/12/1 改正 2000/12/20
|
ISO 1974 1990
|
|
JIS P 8117
|
紙及び板紙-透気度試験方法-ガーレー試験機法
|
制定 1952/10/23 改正 1963/6/1 改正 1980/1/1 改正 1998/1/20
|
ISO 5636-5 1986
|
|
JIS P 8118
|
紙及び板紙-厚さ及び密度の試験方法
|
制定 1952/10/23 改正 1963/6/1 改正 1976/12/1 改正 1994/7/1 改正 1998/11/20
|
ISO 534 1988
|
|
JIS P 8119
|
紙及び板紙-ベック平滑度試験機による平滑度試験方法
|
制定 1953/12/25 改正 1963/6/1 改正 1976/3/1 改正 1994/7/1 改正 1998/11/20
|
ISO 5627 1995
|
|
JIS P 8120
|
紙,板紙及びパルプ-繊維組成試験方法
|
制定 1953/12/25 改正 1963/6/1 改正 1976/3/1 改正 1994/7/1 改正 1998/11/20
|
ISO 9184-1 1990 ISO 9184-2 1990 ISO 9184-3 1990 ISO 9184-4 1990 ISO 9184-5 1990 ISO 9184-6 1994 ISO 9184-7 1994
|
|
JIS P 8121
|
パルプのろ水度試験方法
|
制定 1953/12/25 改正 1963/6/1 改正 1976/3/1 改正 1995/3/1
|
ISO 5263 1979 ISO 5267-1 1979 ISO 5267-2 1980
|
|
JIS P 8122
|
紙及び板紙-サイズ度試験方法-ステキヒト法
|
制定 1954/5/22 改正 1976/3/1 改正 2004/3/20
|
|
|
JIS P 8123
|
紙及びパルプのハンター白色度試験方法
|
制定 1954/5/22 改正 1961/2/1 廃止 2003/5/20
|
|
|
JIS P 8124
|
紙及び板紙-坪量測定方法
|
制定 1956/1/19 改正 1976/3/1 改正 1998/1/20
|
ISO 536 1995
|
|
JIS P 8125
|
紙及び板紙-こわさ試験方法-テーバーこわさ試験機法
|
制定 1957/9/18 改正 1971/8/1 改正 1976/3/1 改正 1994/12/1 改正 2000/12/20
|
ISO 2493 1992
|
|
JIS P 8126
|
紙及び板紙-圧縮強さ試験方法-リングクラッシュ法
|
制定 1957/9/18 改正 1963/6/1 改正 1976/3/1 改正 1987/9/1 改正 1994/7/1 改正 2005/8/20
|
ISO 12192 2002
|
|
JIS P 8127
|
紙及び板紙-水分試験方法-乾燥器による方法
|
制定 1958/3/3 改正 1976/3/1 改正 1979/12/1 改正 1998/11/20
|
ISO 287 1985
|
|
JIS P 8128
|
紙及び板紙の灰分試験方法
|
制定 1958/3/3 改正 1976/3/1 改正 1995/3/1 廃止 2003/5/20
|
|
|
JIS P 8129
|
紙及び板紙-紙むけ試験方法-電気式IGT試験機による加速印刷法
|
制定 1958/3/3 改正 1976/3/1 改正 1994/7/1 改正 1998/11/20
|
ISO 3783 1980
|
|
JIS P 8130
|
紙及び板紙の吸油度試験方法
|
制定 1959/2/17 改正 1963/6/1 改正 1976/3/1 改正 1994/7/1 廃止 1999/10/20
|
|
|
JIS P 8131
|
紙及び板紙のミューレン高圧形試験機による破裂強さ試験方法
|
制定 1959/2/17 改正 1963/6/1 改正 1976/3/1 改正 1977/3/1 改正 1995/3/1
|
ISO 2759 1983
|
|
JIS P 8132
|
紙及び板紙の伸び試験方法
|
制定 1960/4/1 改正 1963/6/1 改正 1976/3/1 改正 1994/7/1 廃止 1998/1/20
|
|
|
JIS P 8133
|
紙,板紙及びパルプ-水抽出液pHの試験方法
|
制定 1960/4/1 改正 1963/6/1 改正 1976/3/1 改正 1998/1/20
|
ISO 6588 1981
|
|
JIS P 8134
|
板紙-衝撃あな開け強さ試験方法
|
制定 1960/4/1 改正 1963/6/1 改正 1976/3/1 改正 1994/7/1 改正 1998/1/20
|
ISO 3036 1975
|
|
JIS P 8135
|
紙及び板紙-湿潤引張強さ試験方法
|
制定 1961/9/1 改正 1976/3/1 改正 1998/11/20
|
ISO 3781 1983
|
|
JIS P 8136
|
板紙の耐摩耗強さ試験方法
|
制定 1961/9/1 改正 1976/3/1 改正 1994/7/1
|
|
|
JIS P 8137
|
紙及び板紙のはっ水度試験方法
|
制定 1961/9/1 改正 1976/3/1 廃止 1998/7/20
|
|
|
JIS P 8138
|
紙の不透明度試験方法
|
制定 1963/1/1 改正 1976/3/1 廃止 2003/5/20
|
|
|
JIS P 8139
|
板紙のすき合わせ層のはく離強さ試験方法
|
制定 1964/2/1 改正 1978/11/1 改正 1994/7/1 廃止 1998/7/20
|
|
|
JIS P 8140
|
紙及び板紙-吸水度試験方法-コッブ法
|
制定 1964/2/1 改正 1976/3/1 改正 1998/1/20
|
ISO 535 1991
|
|
JIS P 8141
|
紙及び板紙-吸水度試験方法-クレム法
|
制定 1965/6/1 改正 1996/3/1 改正 2004/3/20
|
ISO 8787 1986
|
|
JIS P 8142
|
紙及び板紙-75度鏡面光沢度の測定方法
|
制定 1965/6/1 改正 1993/7/1 改正 2005/7/20
|
ISO 8254-1 1999
|
|
JIS P 8143
|
紙のクラークこわさ試験機によるこわさ試験方法
|
制定 1967/7/1 改正 1996/3/1
|
|
|
JIS P 8144
|
紙,板紙及びパルプ-水溶性塩化物の測定方法
|
制定 1971/8/1 改正 1976/3/1 改正 1994/7/1 改正 1998/11/20 改正 2006/2/20
|
ISO 9197 1998
|
|
JIS P 8145
|
紙及び板紙のきょう雑物試験方法
|
制定 1976/3/1
|
|
|
JIS P 8146
|
紙の耐油度試験方法
|
制定 1976/3/1 廃止 1997/5/20
|
|
|
JIS P 8147
|
紙及び板紙の摩擦係数試験方法
|
制定 1987/9/1 改正 1994/7/1
|
|
|
JIS P 8148
|
紙,板紙及びパルプ-ISO白色度(拡散青色光反射率)の測定方法
|
制定 1993/7/1 改正 2001/9/20
|
ISO 2470 1977
|
|
JIS P 8149
|
紙及び板紙-不透明度試験方法(紙の裏当て)-拡散照明法
|
制定 2000/12/20
|
ISO 2471 1998
|
|
JIS P 8150
|
紙及び板紙-色(C/2°)の測定方法-拡散照明法
|
制定 2004/3/20
|
ISO 5631
|
|
JIS P 8151
|
紙及び板紙-表面粗さ及び平滑度試験方法(エア・リーク法)-プリント・サーフ試験機法
|
制定 2004/3/20
|
ISO 8791-4 1992
|
|
JIS P 8152
|
紙,板紙及びパルプ-拡散反射率係数の測定方法
|
制定 2005/7/20
|
ISO 2469 1994
|
|
JIS P 8153
|
紙及び板紙-吸湿伸度測定方法-第1部:最高相対湿度68 %までの吸湿伸度
|
制定 2006/12/20
|
ISO 8226-1 1994
|
|
JIS P 8154-1
|
紙及び板紙-加速劣化処理方法-第1部:乾燥加熱処理(105℃)
|
制定 2008/4/20
|
ISO 5630-1 1991
|
|
JIS P 8154-3
|
紙及び板紙-加速劣化処理方法-第3部:加湿加熱処理(80℃, 相対湿度65%)
|
制定 2008/4/20
|
ISO 5630-3 1996
|
|
JIS P 8201
|
製紙用パルプの試料採取方法
|
制定 1961/2/1 改正 1996/3/1
|
ISO 7213 1981
|
|
JIS P 8202
|
パルプ-ロットの絶乾率の試験方法
|
制定 1961/2/1 改正 1976/3/1 改正 1998/11/20
|
ISO 801-1 1994 ISO 801-2 1994 ISO 801-3 1994
|
|
JIS P 8203
|
パルプ-絶乾率の試験方法
|
制定 1961/2/1 改正 1976/3/1 改正 1998/11/20
|
ISO 638 1978
|
|
JIS P 8204
|
製紙用パルプの灰分試験方法
|
制定 1961/2/1 改正 1976/7/1 廃止 1995/3/1
|
|
|
JIS P 8205
|
製紙用パルプの樹脂分試験方法
|
制定 1961/2/1 改正 1976/3/1 廃止 2005/4/20
|
|
|
JIS P 8206
|
製紙用パルプの過マンガン酸カリウム価(K価)試験方法
|
制定 1961/2/1 改正 1976/3/1 改正 1994/7/1 廃止 1998/7/20
|
|
|
JIS P 8207
|
製紙用パルプのふるい分け試験方法
|
制定 1961/2/1 改正 1976/3/1
|
|
|
JIS P 8208
|
パルプ-きょう雑物測定方法
|
制定 1961/2/1 改正 1976/3/1 改正 1994/7/1 改正 1998/11/20
|
ISO 5350-1 1982 ISO 5350-2 1990
|
|
JIS P 8209
|
パルプ試験用手すき紙調製方法
|
制定 1961/2/1 改正 1976/7/1 改正 1994/7/1 廃止 1998/11/20
|
|
|
JIS P 8210
|
製紙用パルプの強さ試験方法
|
制定 1961/2/1 改正 1964/7/1 改正 1976/3/1 改正 1994/7/1 廃止 1998/11/20
|
|
|
JIS P 8211
|
パルプ-カッパー価試験方法
|
制定 1976/3/1 改正 1994/7/1 改正 1998/1/20
|
ISO 302 1981
|
|
JIS P 8212
|
パルプ-拡散青色光反射率(ISO白色度)の測定方法
|
制定 1998/11/20
|
ISO 3688 1997
|
|
JIS P 8215
|
セルロース希薄溶液-極限粘度数測定方法-銅エチレンジアミン法
|
制定 1998/11/20
|
ISO 5351-1 1981
|
|
JIS P 8220
|
パルプ-離解方法
|
制定 1998/11/20
|
ISO 5263 1995
|
|
JIS P 8221-1
|
パルプ-こう解方法-第1部:ビーター法
|
制定 1998/11/20
|
ISO 5264-1 1979
|
|
JIS P 8221-2
|
パルプ-こう解方法-第2部:PFIミル法
|
制定 1998/11/20
|
ISO 5264-2 1979
|
|
JIS P 8222
|
パルプ-試験用手すき紙の調製方法
|
制定 1998/11/20
|
ISO 5269-1 1979
|
|
JIS P 8223
|
パルプ-試験用手すき紙-物理的特性の試験方法
|
制定 1998/11/20 改正 2006/2/20
|
ISO 5270 1998
|
|
JIS P 8224
|
パルプ-アセトン可溶分試験方法
|
制定 2002/2/20
|
ISO 14453 1997
|
|
JIS P 8225
|
パルプ-紙料の固形分濃度測定方法
|
制定 2003/5/20
|
ISO 4119 1995
|
|
JIS P 8226
|
パルプ-光学的自動分析法による繊維長測定方法-第1部:偏光法
|
制定 2006/12/20
|
ISO 16065-1 2001
|
|
JIS P 8227
|
パルプ-湿潤又は乾燥状態におけるゼロスパン引張強さの試験方法
|
制定 2008/4/20
|
ISO 15361 2000
|
|
JIS P 8230
|
古紙パルプ-反射光を用いた計測器による異物の評価方法
|
制定 2005/7/20
|
ISO 15319 1999
|
|
JIS P 8231
|
古紙パルプ-粘着物及びプラスチックの評価方法-画像解析法
|
制定 2006/2/20
|
ISO 15360-2 2001
|
|
JIS P 8232
|
古紙パルプ-粘着物及びプラスチックの評価方法-第1部:目視法
|
制定 2006/12/20
|
ISO 15360-1 2000
|
|
JIS P 8251
|
紙,板紙及びパルプ-灰分試験方法-525℃燃焼法
|
制定 2003/5/20
|
ISO 1762 2001
|
|
JIS P 8252
|
紙,板紙及びパルプ-灰分試験方法-900℃燃焼法
|
制定 2003/5/20
|
ISO 2144 1997
|
|
JIS P 8253
|
パルプ,紙及び板紙-全塩素及び有機結合塩素の測定方法
|
制定 2006/2/20
|
ISO 11480 1997
|
|
JIS P 9001
|
精製コットンリンター試験方法
|
制定 1958/12/12 改正 1962/7/1 改正 1976/12/1 廃止 1994/9/1
|
|
|
JIS P 9002
|
ニトロセルロース用薄葉紙試験方法
|
制定 1961/5/1 改正 1976/3/1 改正 1994/7/1 廃止 1998/7/20
|
|
|