規格番号
|
名称
|
制定・改正・廃止
|
対応国際規格
|
参考
|
JIS C 8001
|
防爆照明器具通則
|
制定 1962/03/01 改正 1975/06/01 改正 1985/03/01 改正 1991/10/01 廃止 2000/09/20
|
|
|
JIS C 8002
|
けい光放電灯器具の一般用防爆構造
|
廃止 1976/11/01
|
|
|
JIS C 8003
|
高圧水銀灯器具の一般用防爆構造
|
廃止 1976/11/01
|
|
|
JIS C 8004
|
防爆携帯電灯通則
|
制定 1962/03/01 改正 1975/06/01 改正 1985/03/01 廃止 2000/09/20
|
|
|
JIS C 8010
|
配光測定方法(道路照明器具)
|
制定 1966/03/01 改正 1975/11/01 廃止 1992/03/01
|
|
|
JIS C 8011
|
配光測定方法(照明用反射がさ)
|
制定 1971/03/01 廃止 1992/02/01
|
|
|
JIS C 8020
|
蛍光灯器具のエネルギー消費効率指数の算出方法
|
制定 2005/06/20
|
|
|
JIS C 8101
|
照明器具用ガラスとホルダの適合部寸法
|
制定 1952/03/08 改正 1965/01/01 廃止 1992/02/01
|
|
|
JIS C 8102
|
ねじ込グローブ及びホルダの適合部寸法
|
廃止 1964/11/01
|
|
|
JIS C 8103
|
かさどめ(金属製)
|
廃止 1975/11/01
|
|
|
JIS C 8104
|
携帯電灯
|
制定 1951/07/30 改正 1970/05/01 改正 1975/11/01 改正 1979/09/01 改正 1985/11/01 改正 1991/10/01 廃止 2004/04/20
|
|
|
JIS C 8105
|
照明器具通則
|
制定 1987/01/01 廃止 1999/03/20
|
|
|
JIS C 8105-1
|
照明器具-第1部:安全性要求事項通則
|
制定 1999/03/20 改正 2000/12/20 改正 2005/06/20
|
IEC 60598-1 2003
|
|
JIS C 8105-2-1
|
照明器具-第2-1部:定着灯器具に関する安全性要求事項
|
制定 1999/03/20
|
IEC 60598-2-1 1979 IEC 60598-2-1:1979/AMENDMENT 1 1987
|
|
JIS C 8105-2-2
|
照明器具―第2-2部:埋込み形照明器具に関する安全性要求事項
|
制定 1999/03/20 改正 2003/09/20
|
IEC 60598-2-2 1997
|
|
JIS C 8105-2-3
|
照明器具-第2-3部:道路及び街路照明器具に関する安全性要求事項
|
制定 1999/03/20 改正 2003/09/20 改正 2005/06/20
|
IEC 60598-2-3 2002
|
|
JIS C 8105-2-4
|
照明器具―第2-4部:一般用移動灯器具に関する安全性要求事項
|
制定 1999/03/20 改正 2003/09/20
|
IEC 60598-2-4 1997
|
|
JIS C 8105-2-5
|
照明器具―第2-5部:投光器に関する安全性要求事項
|
制定 1999/03/20 改正 2003/09/20
|
IEC 60598-2-5 1998
|
|
JIS C 8105-2-6
|
照明器具-第2-6部:変圧器内蔵白熱灯器具に関する安全性要求事項
|
制定 2000/03/20
|
IEC 60598-2-6 1994 IEC 60598-2-6:1994/AMENDMENT 1 1996
|
|
JIS C 8105-2-7
|
照明器具-第2-7部:可搬形庭園灯器具に関する安全性要求事項
|
制定 2000/03/20 改正 2005/09/20
|
IEC 60598-2-7 1982 IEC 60598-2-7:1982/AMENDMENT 1 1987 IEC 60598-2-7:1982/AMENDMENT 2 1994
|
|
JIS C 8105-2-8
|
照明器具-第2-8部:ハンドランプに関する安全性要求事項
|
制定 2000/03/20 改正 2005/06/20
|
IEC 60598-2-8 1996 IEC 60598-2-8 Amendment 1 2000
|
|
JIS C 8105-2-9
|
照明器具-第2-9部:写真及び映画撮影用照明器具に関する安全性要求事項(アマチュア用)
|
制定 2000/03/20 改正 2005/09/20
|
IEC 60598-2-9 1987 IEC 60598-2-9:1987/AMENDMENT 1 1993
|
|
JIS C 8105-2-17
|
照明器具-第2-17部:舞台照明,テレビ,映画及び写真スタジオ用の照明器具に関する安全性要求事項
|
制定 2000/03/20
|
IEC 60598-2-17 1984 IEC 60598-2-17:1984/AMENDMENT 1 1987 IEC 60598-2-17:1984/AMENDMENT 2 1990
|
|
JIS C 8105-2-19
|
照明器具-第2-19部:空調照明器具に関する安全性要求事項
|
制定 1999/03/20
|
IEC 60598-2-19 1981 IEC 60598-2-19:1981/AMENDMENT 1 1987
|
|
JIS C 8105-2-20
|
照明器具-第2-20部:ライティングチエーンに関する安全性要求事項
|
制定 2000/07/20 改正 2005/06/20
|
IEC 60598-2-20 1996 IEC 60598-2-20 AMENDMENT 1 1996 IEC 60598-2-20 AMENDMENT 2 2002
|
|
JIS C 8105-2-22
|
照明器具-第2-22部:非常時用照明器具に関する安全性要求事項
|
制定 2000/07/20
|
IEC 60598-2-22 1997
|
|
JIS C 8105-2-23
|
照明器具-第2-23部:白熱電球用特別低電圧照明システムに関する安全性要求事項
|
制定 2004/07/20
|
IEC 60598-2-23 1996 IEC 60598-2-23 AMENDMENT1 2000
|
|
JIS C 8105-3
|
照明器具-第3部:性能要求事項通則
|
制定 1999/03/20 改正 2006/02/20
|
|
|
JIS C 8106
|
施設用蛍光灯器具
|
制定 1950/08/15 改正 1971/03/01 改正 1976/04/01 改正 1979/09/01 改正 1983/11/01 改正 1989/11/01 改正 1999/03/20
|
|
|
JIS C 8107
|
瞬時起動熱陰極けい光放電燈器具
|
廃止 1972/01/01
|
|
|
JIS C 8108
|
蛍光灯安定器
|
制定 1953/12/01 改正 1971/05/01 改正 1978/05/01 改正 1983/11/01 改正 1991/11/01
|
|
|
JIS C 8109
|
ネオン変圧器
|
制定 1953/11/07 改正 1965/09/01 改正 1972/01/01 改正 1977/11/01 改正 1986/03/01 改正 1991/10/01 改正 1999/03/20
|
IEC 61050 1991 IEC 61050:1991/AMENDMENT 1 1994
|
|
JIS C 8110
|
高圧水銀灯安定器及び低圧ナトリウム灯安定器
|
制定 1958/03/29 改正 1966/09/01 改正 1975/11/01 改正 1978/05/01 改正 1987/01/01
|
|
|
JIS C 8111
|
照明用反射がさ
|
制定 1958/03/29 改正 1971/03/01 改正 1985/08/01 廃止 1992/02/01
|
|
|
JIS C 8112
|
蛍光灯卓上スタンド(勉学・読書用)
|
制定 1961/05/01 改正 1970/08/01 改正 1976/04/01 改正 1985/08/01 改正 1999/03/20 改正 2006/03/25 改正 2008/03/20
|
|
|
JIS C 8113
|
投光器
|
制定 1963/06/01 改正 1975/11/01 改正 1999/03/20
|
|
|
JIS C 8114
|
ナトリウム燈安定器
|
廃止 1978/05/01
|
|
|
JIS C 8115
|
家庭用蛍光灯器具
|
制定 1976/04/01 改正 1985/08/01 改正 1989/11/01 改正 1999/03/20
|
|
|
JIS C 8116
|
白熱燈卓上スタンド(勉学・読書用)
|
制定 1981/09/01 廃止 1999/05/20
|
|
|
JIS C 8117
|
蛍光灯電子安定器
|
制定 1992/03/01 改正 2006/03/25
|
|
|
JIS C 8118-1
|
蛍光灯安定器-第1部:一般及び安全性要求事項
|
制定 1999/03/20
|
IEC 60920 1990 IEC 60920:1990/AMENDMENT 1 1993 IEC 60920:1990/AMENDMENT 2 1995
|
|
JIS C 8118-2
|
蛍光灯安定器-第2部:性能要求事項
|
制定 1999/07/20
|
IEC 60921 1988 IEC 60921:1988/AMENDMENT 1 1990 IEC 60921:1988/AMENDMENT 2 1994
|
|
JIS C 8119-1
|
放電灯安定器(蛍光灯を除く)-第1部:一般及び安全性要求事項
|
制定 1999/03/20
|
IEC 60922 1989 IEC 60922:1989/AMENDMENT 1 1990 IEC 60922:1989/AMENDMENT 2 1992
|
|
JIS C 8119-2
|
放電灯安定器(蛍光灯を除く)-第2部:性能要求事項
|
制定 1999/07/20
|
IEC 60923 1995
|
|
JIS C 8120-1
|
交流電源用蛍光灯電子安定器-第1部:一般及び安全性要求事項
|
制定 1999/03/20
|
IEC 60928 1995
|
|
JIS C 8120-2
|
交流電源用蛍光灯電子安定器-第2部:性能要求事項
|
制定 1999/07/20
|
IEC 60929 1990 IEC 60929:1990/AMENDMENT 1 1994 IEC 60929:1990/AMENDMENT 2 1996
|
|
JIS C 8121-1
|
ランプソケット類-第1部:一般要求事項及び試験
|
制定 2000/03/20 改正 2005/06/20
|
IEC 60838-1 1997 IEC 60838-1 AMENDMENT1 1999 IEC 60838-1 AMENDMENT2 2002
|
|
JIS C 8121-2-1
|
ランプソケット類-第2-1部:S14形ランプソケットに関する安全性要求事項
|
制定 2000/07/20
|
IEC 60838-2-1 1994 IEC 60838-2-1:1994/AMENDMENT 1 1998
|
|
JIS C 8122
|
差込みランプソケット
|
制定 2000/07/20 改正 2006/02/20
|
IEC 61184 : 1997
|
|
JIS C 8131
|
道路照明器具
|
制定 1969/03/01 改正 1977/06/01 改正 1991/05/01 改正 1999/03/20 改正 2006/02/20
|
|
|
JIS C 8132
|
二重絶縁照明器具及び絶縁外かく照明器具通則
|
制定 1973/02/01 廃止 1990/10/01
|
|
|
JIS C 8140
|
白熱燈器具通則
|
制定 1979/09/01 廃止 1990/10/01
|
|
|
JIS C 8147-1
|
ランプ制御装置-第1部:一般及び安全性要求事項
|
制定 2005/03/20
|
IEC 61347-1 2000
|
|
JIS C 8147-2-1
|
ランプ制御装置―第2-1部:始動装置の個別要求事項(スタータを除く)
|
制定 2005/12/20
|
IEC 61347-2-1 2000 IEC 61347-2-10 2000 IEC 61347-2-11 2001
|
|
JIS C 8147-2-2
|
ランプ制御装置―第2-2部:直流又は交流電源用低電圧電球用電子トランスの個別要求事項
|
制定 2005/12/20
|
IEC 61347-2-2 2000
|
|
JIS C 8147-2-3
|
ランプ制御装置-第2-3部:交流電源用蛍光灯電子安定器の個別要求事項
|
制定 2005/03/20
|
IEC 61347-2-9 2003
|
|
JIS C 8147-2-8
|
ランプ制御装置-第2-8部:蛍光灯安定器の個別要求事項
|
制定 2005/03/20
|
IEC 61347-2-8 2000
|
|
JIS C 8147-2-9
|
ランプ制御装置-第2-9部:放電灯安定器個別要求事項(蛍光灯を除く)
|
制定 2005/03/20
|
IEC 61347-2-9 2003
|
|
JIS C 8147-2-10
|
ランプ制御装置―第2-10部:管形冷陰極放電ランプ(ネオン管)の高周波動作用電子インバータ及び変換器の個別要求事項
|
制定 2005/12/20
|
IEC 61347-2-10 2000
|
|
JIS C 8147-2-11
|
ランプ制御装置―第2-11部:照明器具用のその他の電子回路の個別要求事項
|
制定 2005/12/20
|
IEC 61347-2-11 2001
|
|
JIS C 8151
|
工業用表示灯
|
制定 1984/01/01 改正 1991/08/01 廃止 2000/06/20
|
|
|
JIS C 8152
|
照明用白色発光ダイオード(LED)の測光方法
|
制定 2007/07/20
|
|
|
JIS C 8201-1
|
低圧開閉装置及び制御装置-第1部:通則
|
制定 1998/03/20 改正 2004/12/20 改正 2007/12/20
|
IEC 60947-1 2004
|
|
JIS C 8201-2
|
低圧開閉装置及び制御装置-第2部:回路遮断器(配線用遮断器,漏電遮断器,低圧遮断器,その他の遮断器)
|
制定 1999/03/20
|
IEC 60947 2003 IEC 60947-2 2003
|
|
JIS C 8201-2-1
|
低圧開閉装置及び制御装置-第2-1部:回路遮断器(配線用遮断器及びその他の遮断器)
|
制定 2004/12/20
|
IEC 60947-2 2003
|
|
JIS C 8201-2-2
|
低圧開閉装置及び制御装置-第2-2部:漏電遮断器
|
制定 2004/12/20
|
IEC 60947 2003
|
|
JIS C 8201-3
|
低圧開閉装置及び制御装置-第3部:開閉器,断路器,断路用開閉器及びヒューズ組みユニット
|
制定 2001/03/20
|
IEC 60947-3 1990
|
|
JIS C 8201-4-1
|
低圧開閉装置及び制御装置-第4部:接触器及びモータスタータ-第1節:電気機械式接触器及びモータスタータ
|
制定 1999/03/20 改正 2007/12/20
|
IEC 60947-4-1 2000 IEC 60947-4-1:2000/AMENDMENT 1 2002
|
|
JIS C 8201-5-1
|
低圧開閉装置及び制御装置-第5部:制御回路機器及び開閉素子-第1節:電気機械式制御回路機器
|
制定 1999/03/20 改正 2007/12/20
|
IEC 60947-5-1 2003
|
|
JIS C 8201-5-2
|
低圧開閉装置及び制御装置-第5部:制御回路機器及び開閉素子-第2節:近接スイッチ
|
制定 1999/03/20
|
IEC 60947-5-2 1997
|
|
JIS C 8201-5-10
|
低圧開閉装置及び制御装置-第5部:制御回路機器及び開閉素子-第10節:接触器形リレー及びスタータの補助接点
|
制定 2001/03/20
|
|
|
JIS C 8201-5-101
|
低圧開閉装置及び制御装置-第5部:制御回路機器及び開閉素子-第101節:接触器形リレー及びスタータの補助接点
|
制定 2008/03/20
|
|
|
JIS C 8211
|
住宅及び類似設備用配線用遮断器
|
制定 1999/03/20 改正 2004/12/20
|
IEC 60898-1 2002
|
|
JIS C 8221
|
住宅及び類似設備用漏電遮断器―過電流保護装置なし (RCCBs)
|
制定 1999/03/20 改正 2004/12/20
|
IEC 61008-1 2002
|
|
JIS C 8222
|
住宅及び類似設備用漏電遮断器―過電流保護装置付き (RCBOs)
|
制定 1999/03/20 改正 2004/12/20
|
IEC 61009-1 2003
|
|
JIS C 8269-1
|
低電圧ヒューズ-第1部:一般要求事項
|
制定 2000/09/20
|
IEC 60269-1 1986 IEC 60269-1:1986/AMENDMENT 1 1994 IEC 60269-1:1986/AMENDMENT 2 1995
|
|
JIS C 8269-2
|
低電圧ヒューズ-第2部:専門家用ヒューズの追加要求事項(主として工業用のヒューズ)
|
制定 2000/09/20
|
IEC 60269-2 1986 IEC 60269-2:1986/AMENDMENT 1 1995
|
|
JIS C 8269-2-1
|
低電圧ヒューズ-第2-1部:専門家用ヒューズの追加要求事項(主として工業用のヒューズ)-第Ⅰ章~第Ⅴ章:専門家用標準ヒューズの例
|
|
IEC 60269-2-1 1996
|
|
JIS C 8269-11
|
低電圧ヒューズ-第11部:A種,B種ヒューズ
|
制定 2000/09/20
|
|
|
JIS C 8280
|
ねじ込みランプソケット
|
制定 1999/07/20 改正 2003/05/20 改正 2007/01/20
|
IEC 60238 2004
|
|
JIS C 8281-1
|
家庭用及びこれに類する用途の固定電気設備用スイッチ-第1部:通則
|
制定 1999/07/20 改正 2003/03/20
|
IEC 60669-1 2000
|
|
JIS C 8281-2-1
|
家庭用及びこれに類する用途の固定電気設備用スイッチ-第2-1部:電子スイッチの個別要求事項
|
制定 2000/07/20 改正 2004/04/20
|
IEC 60669-2-1 2002
|
|
JIS C 8281-2-2
|
家庭用及びこれに類する用途の固定電気設備用スイッチ-第2-2部:電磁遠隔制御式スイッチ (RCS)
|
|
IEC 60669-2-2 1996
|
|
JIS C 8281-2-3
|
家庭用及びこれに類する用途の固定電気設備用スイッチ -第2-3部:遅延スイッチ(TDS) の個別要求事項
|
制定 2000/07/20 改正 2005/07/20
|
IEC 60669-2-3 1997
|
|
JIS C 8282-1
|
家庭用及びこれに類する用途のプラグ及びコンセント-第1部:通則
|
制定 1999/07/20 改正 2003/03/20 改正 2007/01/20
|
IEC 60884-1 2002
|
|
JIS C 8282-2-1
|
家庭用及びこれに類する用途のプラグ及びコンセント-第2-1部:ヒューズ付きプラグの個別要求事項
|
制定 2000/07/20 改正 2007/01/20
|
IEC 60884-2-1 1987
|
|
JIS C 8282-2-2
|
家庭用及びこれに類する用途のプラグ及びコンセント-第2-2部:機器用コンセントの個別要求事項
|
制定 2000/07/20 改正 2007/01/20
|
IEC 60884-2-2 1989
|
|
JIS C 8282-2-3
|
家庭用及びこれに類する用途のプラグ及びコンセント-第2-3部:固定配線用インターロックをもたないスイッチ付きコンセントの個別要求事項
|
|
IEC 60884-2-3 1989
|
|
JIS C 8282-2-5
|
家庭用及びこれに類する用途のプラグ及びコンセント-第2-5部:アダプタの個別要求事項
|
制定 2000/07/20 改正 2007/01/20
|
IEC 60884-2-5 1995
|
|
JIS C 8282-2-6
|
家庭用及びこれに類する用途のプラグ及びコンセント-第2-6部:固定配線用インターロックをもつスイッチ付きコンセントの個別要求事項
|
制定 2007/01/20
|
IEC 60884-2-6 1997
|
|
JIS C 8282-2-11
|
家庭用及びこれに類する用途のプラグ及びコンセント-第2-11部:引掛形などの接続器の個別要求事項
|
制定 2000/07/20 改正 2007/01/20
|
|
|
JIS C 8283-1
|
家庭用及びこれに類する用途の機器用カプラ-第1部:一般要求事項
|
制定 1999/07/20 改正 2003/03/20 改正 2008/04/20
|
IEC 60320-1 2001
|
|
JIS C 8283-2-1
|
家庭用及びこれに類する用途の機器用カプラ-第2-1部:ミシン用カプラ
|
制定 2000/09/20 改正 2008/04/20
|
IEC 60320-2-1 2000
|
|
JIS C 8283-2-2
|
家庭用及びこれに類する用途の機器用カプラ-第2-2部:家庭用及び類似の機器用相互接続カプラ
|
制定 2008/04/20
|
IEC 60320-2-2 1998
|
|
JIS C 8283-2-3
|
家庭用及びこれに類する用途の機器用カプラ-第2-3部:IPX1以上の保護等級をもつ機器用カプラ
|
制定 2008/04/20
|
IEC 60320-2-3 1998 IEC 60320-2-3 2004
|
|
JIS C 8283-2-4
|
家庭用及びこれに類する用途の機器用カプラ-第2-4部:機器の質量によってかん(嵌)合するカプラ
|
制定 2008/04/20
|
IEC 60320-2-4 2005
|
|
JIS C 8283-2-101
|
家庭用及びこれに類する用途の機器用カプラ-第2-101部:電熱機器用カプラ
|
制定 2008/04/20
|
|
|
JIS C 8284
|
電気アクセサリー-家庭用及びこれに類する用途のケーブルリール
|
制定 2000/07/20
|
IEC 61242 1995
|
|
JIS C 8285-1
|
工業用プラグ,コンセント及びカプラ-第1部:通則
|
制定 2000/07/20 改正 2007/01/20
|
IEC 60309-1 1999
|
|
JIS C 8301
|
カットアウトスイッチ
|
制定 1950/03/13 改正 1968/09/01 改正 1976/02/01 改正 1978/11/01 改正 1988/09/25 廃止 2005/02/20
|
|
|
JIS C 8302
|
ねじ込みソケット類
|
制定 1950/03/13 改正 1971/03/01 改正 1976/02/01 改正 1979/11/01 改正 1983/11/01 改正 1988/09/25 改正 1995/03/01
|
IEC 60238 1991
|
|
JIS C 8303
|
配線用差込接続器
|
制定 1950/03/13 改正 1968/09/01 改正 1973/07/01 改正 1977/10/01 改正 1983/11/01 改正 1988/09/25 改正 1993/07/01 改正 2007/10/20
|
IEC 60083 1975 IEC 60309 1979 IEC 60884-1 1987
|
|
JIS C 8304
|
屋内用小形スイッチ類
|
制定 1950/03/13 改正 1970/08/01 改正 1976/02/01 改正 1978/11/01 改正 1983/11/01 改正 1988/09/25 改正 1994/03/01
|
IEC 60669-1 1981 IEC 60669-1:1981/AMENDMENT 1 1987 IEC 60669-1:1981/AMENDMENT 2 1992
|
|
JIS C 8305
|
鋼製電線管
|
制定 1952/03/08 改正 1969/03/01 改正 1972/07/01 改正 1982/03/01 改正 1992/06/01 改正 1999/04/20
|
|
|
JIS C 8306
|
配線器具の試験方法
|
制定 1967/04/01 改正 1972/09/01 改正 1977/10/01 改正 1982/11/01 改正 1988/09/25 改正 1994/03/01 改正 1996/03/01
|
|
|
JIS C 8307
|
開放ナイフスイッチ
|
廃止 1978/11/01
|
|
|
JIS C 8308
|
カバー付きナイフスイッチ
|
制定 1950/07/28 改正 1968/08/01 改正 1975/03/01 改正 1982/11/01 改正 1988/09/25 廃止 2005/05/20
|
|
|
JIS C 8309
|
金属製可とう電線管
|
制定 1952/04/14 改正 1960/01/01 改正 1973/12/01 改正 1977/12/01 改正 1994/03/01 改正 1999/04/20
|
|
|
JIS C 8310
|
シーリングローゼット
|
制定 1952/04/14 改正 1971/03/01 改正 1977/10/01 改正 1986/03/25 改正 1989/04/01 改正 1992/08/01 改正 2000/12/20
|
|
|
JIS C 8311
|
防水ソケット
|
廃止 1971/01/01
|
|
|
JIS C 8312
|
防水プルスイッチ
|
廃止 1968/12/01
|
|
|
JIS C 8313
|
配線用つめ付きヒューズ
|
制定 1952/04/14 改正 1968/12/01 改正 1983/03/01
|
IEC 60269-3
|
|
JIS C 8314
|
配線用筒形ヒューズ
|
制定 1952/04/14 改正 1968/12/01 改正 1978/04/01 改正 1983/03/01 改正 2007/03/20
|
IEC 60269-2
|
|
JIS C 8315
|
木台(配線用)
|
廃止 1980/01/01
|
|
|
JIS C 8316
|
フラッシプレート
|
制定 1952/03/08 改正 1968/12/01 改正 1978/11/01 改正 1982/06/15 改正 1988/09/25 改正 1996/03/01 廃止 2006/05/20
|
|
|
JIS C 8317
|
はとめ(配線用)
|
廃止 1980/10/01
|
|
|
JIS C 8318
|
ケッチホルダ
|
廃止 1980/01/01
|
|
|
JIS C 8319
|
配線用ねじ込みヒューズ及び栓形ヒューズ
|
制定 1952/04/14 改正 1968/12/01 改正 1983/03/01 改正 2007/03/20
|
IEC 60269-2
|
|
JIS C 8320
|
輸出配線器具
|
廃止 1959/06/20
|
|
|
JIS C 8321
|
街燈スイッチ
|
制定 1951/05/22 改正 1973/03/01 改正 1977/10/01 廃止 1989/03/01
|
|
|
JIS C 8322
|
セパラブルプラグボディ
|
制定 1951/05/22 改正 1971/03/01 廃止 1989/03/01
|
|
|
JIS C 8323
|
カットアウト
|
廃止 1980/10/01
|
|
|
JIS C 8324
|
蛍光灯ソケット及びスタータソケット
|
制定 1953/09/19 改正 1969/05/01 改正 1975/11/01 改正 1979/11/01 改正 1999/03/20 改正 2004/09/20
|
IEC 60400 1999
|
|
JIS C 8325
|
交流電磁開閉器
|
制定 1953/11/07 改正 1963/06/01 改正 1977/06/01 改正 1983/10/01 廃止 1999/06/20
|
|
|
JIS C 8326
|
低圧箱開閉器
|
制定 1954/05/22 改正 1968/08/01 改正 1974/02/01 改正 1977/10/01 改正 1984/11/01 改正 1988/09/25 廃止 2005/02/20
|
|
|
JIS C 8327
|
分電盤ユニット
|
廃止 1980/01/01
|
|
|
JIS C 8328
|
住宅用分電盤
|
制定 1978/11/01 改正 1984/11/01 改正 1988/09/25 改正 1995/03/01 改正 2003/05/20
|
|
|
JIS C 8329
|
引掛形さし込接続器
|
廃止 1968/07/01
|
|
|
JIS C 8330
|
金属製電線管用の附属品
|
制定 1953/02/27 改正 1970/05/01 改正 1973/12/01 改正 1977/12/01 改正 1981/09/01 改正 1985/02/01 改正 1991/11/01 改正 1999/04/20
|
|
|
JIS C 8331
|
ノーマルベンド(電線管用)
|
廃止 1985/02/01
|
|
|
JIS C 8332
|
ブッシング(電線管用)
|
廃止 1985/02/01
|
|
|
JIS C 8333
|
ロックナット(電線管用)
|
廃止 1985/02/01
|
|
|
JIS C 8334
|
サドル(電線管用)
|
廃止 1985/07/01
|
|
|
JIS C 8335
|
ユニバーサル(電線管用)
|
廃止 1985/02/01
|
|
|
JIS C 8336
|
埋込配管用の附属品(電線管用)
|
制定 1951/06/26 改正 1970/05/01 改正 1973/12/01 改正 1977/12/01 改正 1981/09/01 改正 1985/02/01 改正 1991/11/01 廃止 1999/04/20
|
|
|
JIS C 8337
|
スイッチボックス(電線管用)
|
廃止 1985/02/01
|
|
|
JIS C 8338
|
コンクリートボックス(電線管用)
|
廃止 1985/02/01
|
|
|
JIS C 8339
|
ボックスカバー(電線管用)
|
廃止 1985/02/01
|
|
|
JIS C 8340
|
電線管用金属製ボックス及びボックスカバー
|
制定 1952/03/08 改正 1970/05/01 改正 1973/12/01 改正 1977/12/01 改正 1981/09/01 改正 1985/02/01 改正 1991/11/01 改正 1999/04/20
|
|
|
JIS C 8341
|
露出スイッチボックス(電線管用)
|
廃止 1985/02/01
|
|
|
JIS C 8342
|
サービスエルボ(電線管用)
|
廃止 1974/05/01
|
|
|
JIS C 8343
|
コネクタ(電線管用)
|
廃止 1960/01/01
|
|
|
JIS C 8344
|
ターミナルキャップ(電線管用)
|
廃止 1985/02/01
|
|
|
JIS C 8345
|
エントランスキャップ(電線管用)
|
廃止 1985/02/01
|
|
|
JIS C 8346
|
接地金具(電線管用)
|
廃止 1971/02/01
|
|
|
JIS C 8347
|
絶縁ブッシング(電線管用)
|
廃止 1985/02/01
|
|
|
JIS C 8348
|
コネクタ(金属製可とう電線管用)
|
廃止 1985/02/01
|
|
|
JIS C 8349
|
カップリング(金属製可とう電線管用)
|
廃止 1985/02/01
|
|
|
JIS C 8350
|
金属製可とう電線管用附属品
|
制定 1973/12/01 改正 1977/12/01 改正 1981/09/01 改正 1985/02/01 改正 1991/10/01 改正 1999/04/20
|
|
|
JIS C 8351
|
フロアダクト
|
制定 1955/09/04 改正 1970/05/01 改正 1977/12/01 改正 1981/09/01 改正 1985/02/01 廃止 1999/08/20
|
|
|
JIS C 8352
|
配線用ヒューズ通則
|
制定 1956/07/17 改正 1968/12/01 改正 1983/03/01
|
IEC 60269-1
|
|
JIS C 8353
|
カップリング(フロアダクト用)
|
廃止 1985/02/01
|
|
|
JIS C 8354
|
ジャンクションボックス(フロアダクト用)
|
廃止 1985/02/01
|
|
|
JIS C 8355
|
フロアダクト用の附属品
|
制定 1957/01/30 改正 1970/05/01 改正 1973/12/01 改正 1977/12/01 改正 1981/09/01 改正 1985/02/01 改正 1991/11/01 廃止 1999/08/20
|
|
|
JIS C 8356
|
エンド金物(フロアダクト用)
|
廃止 1970/02/01
|
|
|
JIS C 8357
|
ユニオンカップリング(電線管用)
|
廃止 1985/02/01
|
|
|
JIS C 8358
|
電気器具用差込接続器
|
制定 1968/09/01 改正 1976/02/01 改正 1983/11/01 改正 1988/09/25 改正 1994/03/01
|
IEC 60320 1981
|
|
JIS C 8359
|
金属製電線管類の附属品通則
|
制定 1970/05/01 改正 1973/12/01 改正 1977/12/01 改正 1981/02/15 改正 1985/02/01 改正 1991/08/01 廃止 1999/04/20
|
|
|
JIS C 8360
|
リモコンリレー及びリモコンスイッチ
|
制定 1961/03/01 改正 1975/01/01 改正 1984/03/01
|
|
|
JIS C 8361
|
リモコン変圧器
|
制定 1961/03/01 改正 1975/01/01 改正 1984/03/01
|
|
|
JIS C 8362
|
オールカバースイッチ
|
制定 1963/10/01 改正 1977/10/01 改正 1984/11/01 改正 1988/09/25 廃止 1994/02/01
|
|
|
JIS C 8363
|
分電盤用カバー付きナイフスイッチ
|
廃止 1979/03/01
|
|
|
JIS C 8364
|
バスダクト
|
制定 1962/08/01 改正 1966/09/01 改正 1972/10/01 改正 1979/12/01 改正 1987/07/01 改正 1990/10/01 改正 1995/11/01
|
IEC 60439-2 1987
|
|
JIS C 8365
|
屋内配線用ジョイントボックス〔600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)用〕
|
制定 1963/10/01 改正 1977/10/01 改正 1988/09/25 改正 1997/03/20
|
|
|
JIS C 8366
|
ライティングダクト
|
制定 1973/03/01 改正 1976/11/01 改正 1979/05/01 改正 1982/06/15 改正 1988/12/01 改正 1995/01/01 改正 2006/07/20
|
IEC 60570 1985
|
|
JIS C 8367
|
圧力式サーモスタット
|
制定 1976/02/01 改正 1984/01/01 改正 1997/03/20
|
|
|
JIS C 8368
|
電流制限器
|
制定 1964/02/01 改正 1986/02/01 改正 1991/10/01 改正 1996/07/01
|
|
|
JIS C 8369
|
光電式自動点滅器
|
制定 1964/10/01 改正 1967/10/01 改正 1975/06/01 改正 1981/02/15 改正 1986/06/01 改正 1988/09/25 改正 2006/03/25
|
|
|
JIS C 8370
|
配線用遮断器
|
制定 1955/01/31 改正 1970/04/01 改正 1977/04/01 改正 1986/03/25 改正 1991/10/01 改正 1996/07/01
|
IEC 60947-2 1989
|
|
JIS C 8371
|
漏電遮断器
|
制定 1974/02/01 改正 1980/11/15 改正 1992/11/01 改正 1999/03/20
|
IEC 61008-1 1990
|
|
JIS C 8372
|
低圧遮断器
|
制定 1977/04/01 改正 1991/10/01
|
|
|
JIS C 8373
|
トロリーバスダクト
|
制定 1979/12/01 改正 1987/07/01 改正 1993/07/01 改正 2007/10/20
|
|
|
JIS C 8374
|
漏電継電器
|
制定 1981/01/15 改正 1991/10/01
|
|
|
JIS C 8375
|
大角形連用配線器具の取付枠
|
制定 1992/08/01
|
|
|
JIS C 8380
|
ケーブル保護用合成樹脂被覆鋼管
|
制定 1993/12/01
|
|
|
JIS C 8411
|
合成樹脂製可とう電線管
|
制定 1987/01/01 改正 1992/11/01 改正 1999/04/20
|
|
|
JIS C 8412
|
合成樹脂製可とう電線管用附属品
|
制定 1987/01/01 改正 1992/11/01 改正 1999/04/20 改正 2006/03/25
|
|
|
JIS C 8425
|
屋内配線用合成樹脂線ぴ(樋)
|
制定 1975/02/01 改正 1984/03/01
|
|
|
JIS C 8430
|
硬質塩化ビニル電線管
|
制定 1954/07/20 改正 1971/03/01 改正 1977/10/01 改正 1993/03/01 改正 1999/04/20
|
|
|
JIS C 8431
|
硬質ビニル電線管用附属品通則
|
制定 1960/05/01 改正 1971/03/01 改正 1977/10/01 改正 1993/03/01 廃止 1999/04/20
|
|
|
JIS C 8432
|
硬質塩化ビニル電線管用附属品
|
制定 1960/05/01 改正 1971/03/01 改正 1977/10/01 改正 1999/04/20
|
|
|
JIS C 8433
|
コネクタ(硬質ビニル電線管用)
|
制定 1960/05/01 改正 1971/03/01 改正 1977/10/01 廃止 1999/04/20
|
|
|
JIS C 8434
|
ノーマルベンド(硬質ビニル電線管用)
|
制定 1960/05/01 改正 1971/03/01 改正 1977/10/01 廃止 1999/04/20
|
|
|
JIS C 8435
|
合成樹脂製ボックス及びボックスカバー
|
制定 1960/05/01 改正 1971/03/01 改正 1977/10/01 改正 1988/12/01 改正 1999/04/20
|
|
|
JIS C 8436
|
ボックスカバー(硬質ビニル電線管用)
|
制定 1960/05/01 改正 1971/03/01 改正 1977/10/01 廃止 1989/03/01
|
|
|
JIS C 8437
|
サドル(硬質ビニル電線管用)
|
制定 1960/05/01 改正 1971/03/01 改正 1977/10/01 廃止 1999/08/20
|
|
|
JIS C 8438
|
キャップ(硬質ビニル電線管用)
|
制定 1971/03/01 改正 1977/10/01 廃止 1999/04/20
|
|
|
JIS C 8450
|
アルミニウム電線管
|
廃止 1983/11/01
|
|
|
JIS C 8451
|
カップリング(アルミニウム電線管用)
|
廃止 1985/07/01
|
|
|
JIS C 8452
|
ノーマルベンド(アルミニウム電線管用)
|
廃止 1985/07/01
|
|
|
JIS C 8461-1
|
電線管システム―第1部:通則
|
制定 1999/04/20 改正 2005/01/20
|
IEC 61386-1 1996 IEC 61386-1 AMENDMENT1 2000
|
|
JIS C 8461-2-1
|
電気設備用電線管システム-第2部:個別要求事項-第1節:剛性(硬質)電線管システム
|
制定 1999/04/20
|
|
|
JIS C 8461-2-2
|
電気設備用電線管システム-第2部:個別要求事項-第2節:プライアブル電線管システム
|
制定 1999/04/20
|
|
|
JIS C 8461-2-3
|
電気設備用電線管システム-第2部:個別要求事項-第3節:フレキシブル電線管システム
|
制定 1999/04/20
|
|
|
JIS C 8461-21
|
電線管システム-第21部:剛性(硬質)電線管システムの個別要求事項
|
制定 2005/01/20
|
IEC 61386-21 2002
|
|
JIS C 8461-22
|
電線管システム-第22部:プライアブル電線管システムの個別要求事項
|
制定 2005/01/20
|
IEC 61386-22 2002
|
|
JIS C 8461-23
|
電線管システム-第23部:フレキシブル電線管システムの個別要求事項
|
制定 2005/01/20
|
IEC 61386-23 2002
|
|
JIS C 8462
|
家庭用及びこれに類する用途の固定電気設備アクセサリのエンクロージャに関する一般要求事項
|
制定 1999/04/20
|
IEC 60670-1 2002 IEC 60670-21 2004 IEC 60670-22 2003
|
|
JIS C 8462-1
|
家庭用及びこれに類する用途の固定電気設備の電気アクセサリ用のボックス及びエンクロージャ-第1部:一般要求事項
|
制定 2007/01/20
|
IEC 60670-1 2002
|
|
JIS C 8462-21
|
家庭用及びこれに類する用途の固定電気設備の電気アクセサリ用のボックス及びエンクロージャ-第21部:懸架手段を備えたボックス及びエンクロージャに対する個別要求事項
|
制定 2007/01/20
|
IEC 60670-21 2004
|
|
JIS C 8462-22
|
家庭用及びこれに類する用途の固定電気設備の電気アクセサリ用のボックス及びエンクロージャ-第22部:接続用ボックス及びエンクロージャに対する個別要求事項
|
制定 2007/01/20
|
IEC 60670-22 2003
|
|
JIS C 8463
|
電気設備用電線管の外径及びねじ
|
制定 1999/04/20
|
IEC 60423 1993
|
|
JIS C 8471-1
|
電気設備用ケーブルトランキング及びダクティングシステム-第1部:一般要求事項
|
制定 2000/09/20
|
IEC 61084-1 1991 IEC 61084-1:1991/AMENDMENT 1 1993
|
|
JIS C 8471-2-1
|
電気設備用ケーブルトランキング及びダクティングシステム-第2-1部:壁及び天井に取り付けることを目的とするケーブルトランキング及びダクティングシステムの個別要求事項
|
IEC 61084-2-1 1996
|
|
|
JIS C 8472
|
ライティングダクト-照明器具用ダクトの安全性要求事項
|
制定 2000/09/20 改正 2005/05/20
|
IEC 60570 2003
|
|
JIS C 8473
|
ライティングダクト―電源用ダクトの安全性要求事項―第1部:通則
|
制定 2006/07/20
|
IEC 61534-1 2003
|
|
JIS C 8480
|
キャビネット形分電盤
|
制定 1967/06/01 改正 1976/11/01 改正 1983/03/01 改正 1989/04/01 改正 1995/03/01 改正 1998/03/20
|
IEC 60439-3 1990 IEC 60439-3:1990/AMENDMENT 1 1993
|
|
JIS C 8500
|
一次電池通則
|
制定 1984/03/01 改正 1996/03/01 改正 2001/03/20 改正 2006/02/20
|
IEC 60086-1 2000
|
|
JIS C 8501
|
マンガン乾電池
|
制定 1951/02/28 改正 1971/07/01 改正 1975/11/01 改正 1984/03/01 改正 1993/04/01 改正 1998/02/20 改正 2004/04/20
|
IEC 60086-2 2000
|
|
JIS C 8502
|
空気乾電池
|
廃止 1984/05/01
|
|
|
JIS C 8503
|
空気湿電池
|
廃止 1976/09/01
|
|
|
JIS C 8504
|
積層乾電池
|
廃止 1963/06/01
|
|
|
JIS C 8505
|
乾電池用端子
|
廃止 1963/06/01
|
|
|
JIS C 8506
|
パック乾電池
|
廃止 1963/06/01
|
|
|
JIS C 8507
|
写真セン光電球用乾電池
|
廃止 1963/06/01
|
|
|
JIS C 8508
|
水銀電池
|
廃止 1978/11/01
|
|
|
JIS C 8509
|
アルカリ・マンガン電池
|
廃止 1978/11/01
|
|
|
JIS C 8510
|
酸化銀電池
|
廃止 1978/11/01
|
|
|
JIS C 8511
|
アルカリ一次電池
|
制定 1978/11/01 改正 1984/01/01 改正 1985/01/01 改正 1993/04/01 改正 1998/02/20 改正 2004/03/20
|
IEC 60086-2 2000
|
|
JIS C 8512
|
二酸化マンガンリチウム一次電池
|
制定 1982/06/15 改正 1989/01/01 改正 1996/03/01 改正 2000/12/20 廃止 2007/01/20
|
|
|
JIS C 8513
|
リチウム一次電池の安全性
|
制定 2000/12/20
|
IEC 60086-4(35/1066/CDV:1996)
|
|
JIS C 8514
|
水溶液系一次電池の安全性
|
制定 2001/12/20 改正 2007/03/20
|
IEC 60086-5 2005
|
|
JIS C 8515
|
一次電池個別製品仕様
|
制定 2007/01/20 改正 2008/03/20
|
IEC 60086-2 2000
|
|
JIS C 8701
|
可搬鉛蓄電池
|
制定 1952/06/21 改正 1969/05/01 改正 1975/11/01
|
|
|
JIS C 8702
|
小形シール鉛蓄電池
|
制定 1988/03/01 改正 1995/03/01 廃止 1998/02/20
|
IEC 61056-1 1991 IEC 61056-2 1994 IEC 61056-3 1991
|
|
JIS C 8702-1
|
小形制御弁式鉛蓄電池-第1部:一般要求事項,機能特性及び試験方法
|
制定 1998/02/20 改正 2003/10/20
|
IEC 61056-1 1991
|
|
JIS C 8702-2
|
小形制御弁式鉛蓄電池-第2部:寸法,端子及び表示
|
制定 1998/02/20 改正 2003/10/20
|
IEC 61056-2 1994
|
|
JIS C 8702-3
|
小形制御弁式鉛蓄電池-第3部:電気機器への使用に際しての安全性
|
制定 1998/02/20 改正 2003/10/20
|
IEC 61056-3 1991
|
|
JIS C 8703
|
スエ置蓄電池(開放形)
|
廃止 1965/07/01
|
|
|
JIS C 8704
|
据置鉛蓄電池
|
制定 1955/11/25 改正 1969/05/01 改正 1973/06/01 改正 1976/07/01 改正 1982/06/15 改正 1989/01/01 改正 1995/11/01 廃止 1999/02/20
|
IEC 60896-11 2002 IEC 60896-21 2004 IEC 60896-22 2004
|
|
JIS C 8704-1
|
据置鉛蓄電池-一般的要求事項及び試験方法-第1部:ベント形
|
制定 1999/02/20 改正 2006/08/20
|
IEC 60896-11 2002
|
|
JIS C 8704-2
|
据置鉛蓄電池-一般的要求事項及び試験方法-第2部:制御弁式
|
制定 1999/02/20 廃止 2007/06/20
|
|
|
JIS C 8704-2-1
|
据置鉛蓄電池-第2-1部:制御弁式-試験方法
|
制定 2006/09/20
|
IEC 60896-21 2004
|
|
JIS C 8704-2-2
|
据置鉛蓄電池-第2-2部:制御弁式-要求事項
|
制定 2006/09/20
|
IEC 60896-22 2004
|
|
JIS C 8705
|
密閉形ニッケル・カドミウム蓄電池
|
制定 1969/12/01 改正 1975/11/01 改正 1980/03/01 改正 1987/01/01 改正 1994/03/01 改正 1998/02/20 改正 2006/02/20
|
IEC 61951-1 2003
|
|
JIS C 8706
|
据置ニッケル・カドミウムアルカリ蓄電池
|
制定 1989/01/01 改正 1994/01/01 改正 1998/02/20 改正 2003/10/20
|
IEC 60623 2001
|
|
JIS C 8707
|
陰極吸収式シール形据置鉛蓄電池
|
制定 1992/08/01 廃止 1999/02/20
|
|
|
JIS C 8708
|
密閉形ニッケル・水素蓄電池
|
制定 1997/06/20 改正 2004/03/20 改正 2007/04/20
|
IEC 61951-2 2003
|
|
JIS C 8709
|
シール形ニッケル・カドミウムアルカリ蓄電池
|
制定 2004/08/20
|
IEC 60622 2002
|
|
JIS C 8711
|
ポータブル機器用リチウム二次電池
|
制定 2000/12/20 改正 2006/02/20
|
IEC 61960 2003
|
|
JIS C 8712
|
密閉形小形二次電池の安全性
|
制定 2006/02/20
|
IEC 62133 2002
|
|
JIS C 8713
|
密閉形小形二次電池の機械的試験
|
制定 2006/02/20
|
IEC 61959 2004
|
|
JIS C 8714
|
携帯電子機器用リチウムイオン蓄電池の単電池及び組電池の安全性試験
|
制定 2007/11/12
|
|
|
JIS C 8800
|
燃料電池発電用語
|
制定 2000/11/20
|
|
|
JIS C 8801
|
りん酸形燃料電池発電システム通則
|
制定 2002/03/20
|
|
|
JIS C 8802
|
りん酸形燃料電池の寿命試験方法
|
制定 2003/03/20
|
|
|
JIS C 8803
|
りん酸形燃料電池発電設備の表示方法
|
制定 2005/03/20
|
|
|
JIS C 8811
|
固体高分子形燃料電池発電装置の表示方法
|
制定 2005/03/20
|
|
|
JIS C 8905
|
独立形太陽光発電システム通則
|
制定 1993/07/01
|
|
|
JIS C 8906
|
太陽光発電システム運転特性の測定方法
|
制定 1993/07/01 改正 2000/12/20
|
IEC 61724 1998
|
|
JIS C 8907
|
太陽光発電システムの発電電力量推定方法
|
制定 2005/10/20
|
|
|
JIS C 8910
|
一次基準太陽電池セル
|
制定 2001/12/20 改正 2005/09/20
|
|
|
JIS C 8911
|
二次基準結晶系太陽電池セル
|
制定 1989/11/01 改正 1998/02/20 改正 2005/09/20
|
IEC 60904-2 1987 IEC 60904-3 1989
|
|
JIS C 8912
|
結晶系太陽電池測定用ソーラシミュレータ
|
制定 1989/11/01 改正 1998/02/20 改正 2005/09/20
|
IEC 60904-9 1995
|
|
JIS C 8913
|
結晶系太陽電池セル出力測定方法
|
制定 1989/11/01 改正 1998/02/20 改正 2005/09/20
|
IEC 60904-1 1987
|
|
JIS C 8914
|
結晶系太陽電池モジュール出力測定方法
|
制定 1989/11/01 改正 1998/02/20 改正 2005/09/20
|
IEC 60891 1987 IEC 60891:1987/AMENDMENT 1 1992
|
|
JIS C 8915
|
結晶系太陽電池分光感度特性測定方法
|
制定 1989/11/01 改正 1998/02/20 改正 2005/09/20
|
IEC 60904-8 1995
|
|
JIS C 8916
|
結晶系太陽電池セル・モジュールの出力電圧・出力電流の温度係数測定方法
|
制定 1989/11/01 改正 1998/02/20 改正 2005/09/20
|
IEC 61215 1993
|
|
JIS C 8917
|
結晶系太陽電池モジュールの環境試験方法及び耐久性試験方法
|
制定 1989/11/01 改正 1998/02/20 改正 2005/09/20
|
IEC 61215 1993 IEC 61701 1995
|
|
JIS C 8918
|
結晶系太陽電池モジュール
|
制定 1989/11/01 改正 1998/02/20 改正 2005/09/20
|
IEC 61215 1993
|
|
JIS C 8919
|
結晶系太陽電池セル・モジュール屋外出力測定方法
|
制定 1995/09/01 改正 2005/09/20
|
IEC 60891 IEC 60904-1
|
|
JIS C 8920
|
開放電圧による結晶系太陽電池の等価セル温度測定方法
|
制定 2005/09/20
|
IEC 60904-5 1993
|
|
JIS C 8931
|
二次基準アモルファス太陽電池セル
|
制定 1995/09/01 改正 2005/09/20
|
|
|
JIS C 8932
|
二次基準アモルファス太陽電池サブモジュール
|
制定 1995/09/01 改正 2005/09/20
|
|
|
JIS C 8933
|
アモルファス太陽電池測定用ソーラシミュレータ
|
制定 1995/09/01 改正 2005/09/20
|
|
|
JIS C 8934
|
アモルファス太陽電池セル出力測定方法
|
制定 1995/09/01 改正 2005/09/20
|
|
|
JIS C 8935
|
アモルファス太陽電池モジュール出力測定方法
|
制定 1995/09/01 改正 2005/09/20
|
|
|
JIS C 8936
|
アモルファス太陽電池分光感度特性測定方法
|
制定 1995/09/01 改正 2005/09/20
|
|
|
JIS C 8937
|
アモルファス太陽電池出力電圧・出力電流の温度係数測定方法
|
制定 1995/09/01 改正 2005/09/20
|
|
|
JIS C 8938
|
アモルファス太陽電池モジュールの環境試験方法及び耐久性試験方法
|
制定 1995/11/01 改正 2005/09/20
|
IEC 60068-2-2 1974 IEC 60068-2-21 1983 IEC 60068-2-52 1984
|
|
JIS C 8939
|
アモルファス太陽電池モジュール
|
制定 1995/11/01 改正 2005/09/20
|
|
|
JIS C 8940
|
アモルファス太陽電池セル・モジュール屋外出力測定方法
|
制定 1995/11/01 改正 2005/09/20
|
|
|
JIS C 8951
|
太陽電池アレイ通則
|
制定 1996/07/01
|
|
|
JIS C 8952
|
太陽電池アレイの表示方法
|
制定 1996/07/01
|
|
|
JIS C 8953
|
結晶系太陽電池アレイ出力のオンサイト測定方法
|
制定 1993/07/01 改正 2006/02/20
|
IEC 61829 1995
|
|
JIS C 8954
|
太陽電池アレイ用電気回路設計標準
|
制定 2006/02/20
|
|
|
JIS C 8955
|
太陽電池アレイ用支持物設計標準
|
制定 2004/08/20 改正 2011/02/21
|
|
|
JIS C 8956
|
住宅用太陽電池アレイ(屋根置き形)の構造系設計及び施工方法
|
制定 2004/08/20 改正 2011/02/21
|
|
|
JIS C 8960
|
太陽光発電用語
|
制定 1997/07/20 改正 2004/08/20
|
|
|
JIS C 8961
|
太陽光発電用パワーコンディショナの効率測定方法
|
制定 1993/07/01 改正 2008/02/20
|
IEC 61683 1999
|
|
JIS C 8962
|
小出力太陽光発電用パワーコンディショナの試験方法
|
制定 1997/07/20 改正 2008/02/20
|
|
|
JIS C 8971
|
太陽光発電用鉛蓄電池の残存容量測定方法
|
制定 1993/07/01
|
|
|
JIS C 8972
|
太陽光発電用長時間率鉛蓄電池の試験方法
|
制定 1997/07/20
|
|
|
JIS C 8980
|
小出力太陽光発電用パワーコンディショナ
|
制定 1997/07/20
|
|
|
JIS C 8981
|
住宅用太陽光発電システム電気系安全設計標準
|
制定 2006/02/20
|
|
|
JIS C 8990
|
地上設置の結晶シリコン太陽電池(PV)モジュール ―
|
|
IEC 61215 1993
|
|
JIS C 8991
|
地上設置の薄膜太陽電池(PV)モジュール ―
|
|
IEC 61646 1996
|
|