木花巡回バス
![]() 木花巡回バス(きばなじゅんかいバス)は、かつて宮崎県宮崎市が木花地区で運行していたコミュニティバスである。愛称は「このはなバス」[1]。2007年(平成19年)12月10日運行開始[1]。 宮崎市が北地区で運行していたコミュニティバスである北地区コミュニティバス「あやめ号」とともに利用者減少により廃止されて乗合タクシーへ移行し、木花乗合タクシー「このはな号」[2]へ再編された[1]。 概要→「北地区コミュニティバス」も参照
1990年(平成2年)3月末をもって宮崎交通の一般路線バス(木花 - 塩鶴間)が利用者減少により廃止された[1]。その後の代替交通手段を確保するため、市は2005年(平成17年)度に「鏡洲地区推進協議会」、2006年(平成18年)度に「コミュニティバス導入検討委員会」を設置し、翌2007年(平成19年)12月10日より、木花巡回バス「このはなバス」の運行を開始した[1]。 しかし利用者数は伸び悩み[1][3]、2014年(平成26年)に住民の要望を受け増便したため、翌2015年(平成27年)には過去最高の最高の10549人を記録したが[3]、その後は同年をピークに再び減少を続け[1][3]、ついには採算ラインの9000人を大きく下回ったことから、コミュニティバスの運行継続が困難となった[1]。 そのため市は2017年(平成29年)度に「木花地域公共交通検討委員会」を設置し、コミュニティ交通の再編を検討した[1]。その結果、木花巡回バス「このはなバス」を廃止して乗合タクシー「このはな号」へ移行し、宮崎交通の一般路線バスやタクシー、JR日南線との連携を図り、密にし、地域住民のニーズに合わせた運行形態へ再編することとした[1]。これにより2020年(令和2年)4月1日から1年間の予定で、木花乗合タクシー「このはな号」の試験運行が開始された[1]。試験運行終了後、木花乗合タクシー「このはな号」は本格運行へ移行した。 運行内容
沿革
路線
廃止時点での路線
過去の路線※以下は2009年4月1日改正時点である(括弧内は不経由便あり)。 赤木線
鏡洲線
木崎線
加江田線
車両外部リンク
脚注関連項目 |
Portal di Ensiklopedia Dunia