板橋区指定・登録文化財一覧

板橋区指定・登録文化財一覧(いたばしくしてい・とうろくぶんかざいいちらん)は、東京都板橋区の指定・登録の文化財を一覧形式でまとめたものである。

概要

2025年(令和7年)3月現在、指定文化財34件、登録文化財194件[1]。区内の国登録有形文化財などは関連項目を参照。

区指定有形文化財

歴史資料

  • 観明寺寛文元年庚申塔 -1983年(昭和58年)指定
  • 東光寺寛文二年庚申塔 -1983年(昭和58年)指定
  • 徳川将軍朱印状 -1984年(昭和59年)指定
  • 若木稲荷神社「四季農耕図」絵馬 -1984年(昭和59年)指定
  • 遍照寺「遍照寺参詣図」絵馬 -1984年(昭和59年)指定
  • 圓福寺月待画像板碑 -1985年(昭和60年)指定
  • 泉福寺十一面観音立像 -1991年(平成3年)指定
  • 長徳寺阿弥陀如来立像 -1992年(平成4年)

考古資料

  • 圓福寺明徳二年雲版 -1983年(昭和58年)指定
  • 龍福寺建長七年板碑 -1983年(昭和58年)指定
  • 根ノ上遺跡出土弥生式土器 -1991年(平成3年)指定
  • 大門遺跡出土品旧石器時代石器 3号方形周溝墓出土品一括 -1994年(平成6年)指定
  • 西台後藤田遺跡第1地点出土旧石器時代遺物 -2008年(平成20年)指定

彫刻

  • 安養院紅頗梨色阿彌陀如来坐像 -1989年(平成元年)指定
  • 安養院釈迦四面像 -1989年(平成元年)指定
  • 文殊院文殊菩薩坐像 -1989年(平成元年)指定
  • 総泉寺薬師三尊像 -1990年(平成2年)指定
  • 観明寺聖観音立像 -1990年(平成2年)指定
  • 観明寺不動三尊像 -1990年(平成2年)指定

古文書

  • 飯田侃家文書 -2011年(平成23年)指定

絵画・書跡

  • 徳丸北野神社絵馬・扁額一式 -1990年(平成2年)指定

区指定有形民俗文化財

民俗資料

  • 東新町氷川神社郷土資料館所蔵品一括 -1989年(平成元年)指定

信仰

  • 冨士永田講関係祭具一括 -1992年(平成4年)指定

区指定無形民俗文化財

民俗芸能

  • 徳丸北野神社獅子舞 徳丸北野神社獅子舞保存会 -1983年(昭和58年)指定
  • 赤塚諏訪神社獅子舞 赤塚諏訪神社獅子舞保存会 -1983年(昭和58年)指定
  • 徳丸四ツ竹踊り 徳丸四ツ竹踊り保存会 -1983年(昭和58年)指定
  • 祭り囃子(神田囃子) 神田流弥生囃子保存会 -1983年(昭和58年)指定
  • 里神楽 成増里神楽保存会 -1983年(昭和58年)指定
  • 大門餅つき 大門餅つき保存会 -1983年(昭和58年)指定
  • 祭り囃子(神田囃子)神田流神明囃子保存会 -1988年(昭和62年)指定
  • 大門四ツ竹踊り 大門四ツ竹踊り保存会 -1990年(平成2年)指定
  • 里神楽(相模流萩原由郎社中) -1998年(平成10年)指定

区指定記念物

史跡

  • 圧磨機圧輪記念碑 -1985年(昭和60年)指定
  • 薬師の泉跡 -1990年(平成2年)指定

史跡・遺跡

  • 根ノ上遺跡 -1991年(平成3年)指定

区登録有形文化財

歴史資料・工芸品

  • 大堂銅鐘 -1984年(昭和59年)登録 - 1949年(昭和24年)5月に国重要美術品に指定されている。
  • 安養院銅鐘 -1984年(昭和59年)登録

歴史資料

  • 新田坂道祖神等石造物 -1984年(昭和59年)登録
  • 志村坂上富士大山道道標・庚申塔 -1984年(昭和59年)登録
  • 日曜寺扁額 -1985年(昭和60年)登録
  • 志村延命寺板碑群 -1985年(昭和60年)登録
  • 天保飢饉の供養塔 -1986年(昭和61年)登録

古文書

  • 安井家文書 -1985年(昭和60年)登録
  • 大野和夫家文書 -1985年(昭和60年)登録

区登録有形民俗文化財

民俗資料

  • 清水資料館収蔵品一括 -1986年(昭和61年)登録

信仰

  • 御嶽神社の狛犬 -1986年(昭和61年)登録

区登録無形民俗文化財

民俗芸能

  • 徳丸北野神社田遊び 徳丸北野神社田遊び保存会 -1983年(昭和58年)登録 - 1976年(昭和51年)5月4日に国重要無形民俗文化財に指定されている。
  • 赤塚諏訪神社田遊び 赤塚諏訪神社田遊び保存会 -1983年(昭和58年) - 1976年(昭和51年)5月4日に国重要無形民俗文化財に指定されている。

区登録記念物

史跡

  • 茂呂遺跡 -1984年(昭和59年)登録
  • 稲荷台遺跡 -1984年(昭和59年)登録
  • 徳丸ヶ原 -1985年(昭和60年)登録
  • 大堂 -1985年(昭和60年)登録
  • 伝・千葉一族の墓地 -1985年(昭和60年)登録
  • 早瀬の渡し水神宮碑 -1985年(昭和60年)登録
  • 中用水遺構石橋 -1985年(昭和60年)登録
  • 下頭橋と六蔵祠 -1986年(昭和61年)登録
  • 縁切榎 -1986年(昭和61年)登録
  • 板橋 -1986年(昭和61年)登録

史跡・遺跡

  • 小豆沢貝塚 -1985年(昭和60年)登録

脚注

関連項目

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya