林田繁和
林田 繁和(はやしだ しげかず、1966年10月27日 - )は、元NBC長崎放送のアナウンサーで、元アナウンス部部長。 来歴長崎県長崎市出身。長崎県立長崎東高等学校、長崎大学卒業後の1991年、NBC長崎放送に入社。 エピソード近年はラジオの出番は少なかった。『報道センターNBC』降板から『あっぷる』着任までの間、昼ワイドのレギュラーを持っていた。2012年春の改編からラジオ中心の活動となる。 1990年代、全国のラジオ局は電リクを廃止してメール・ファックスリクエストに方針転換したが、電リク番組を担当していた林田もこの転換によって「最後の電リクパーソナリティ」になった。 2002年には村山仁志アナウンサーと林田の企画・出演による「トーキングセッション男子アナ天国」を開催。同年秋にはNBCアナウンサー総出のイベント「アナアナ大作戦」を開催。NBCの名物イベントとなっている。しかしイベントが大きくなるにつれて、林田は制作にかかわる時間が確保しづらくなり、村山主導に傾きつつある。2004年秋に「男子アナ完結篇(仮)」として完結すると言っていたが、結局は2011年まで続いた。年代が近い村山とは馬が合い、親が転勤族[2]で長崎のクロスネット時代の記憶が少ない村山にとって、生粋の長崎育ちの林田は『想い出の花束』でのトークの情報源でもあった。林田自身も『科学忍者隊ガッチャマン』恒例の“バードミサイル発射許可を巡る健とジョーの口論”をたびたびラジオ内で語っている。村山とのアニメ談義は、2009年4月開始の『きかせられないラジオ』にて拝聴可(NBCのポッドキャストでも聴取可)。 2010年には、JNN系列で優秀なアナウンサーに与えられるアノンシスト賞のテレビフリートーク部門最優秀賞並びに大賞(グランダ・プレミオ)を受賞[3]。2011年にはラジオフリートーク部門最優秀賞(『きかせられないラジオ』)とテレビフリートーク部門優秀賞(『あっぷる』)をダブル受賞。 長崎大学落語研究会OB[4]であり、「長楽亭凡太」の名前で高座に上がることもある。長崎あざみ落語会のメンバーでもある。落語の実力は高く、2012年の第4回社会人落語日本一決定戦で3位に入賞した。 担当番組現在
過去
脚注出典
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia