柳樂光隆柳樂 光隆(なぎら みつたか、1979年 - )は、日本の音楽評論家。専門はジャズ。シリーズ『Jazz The New Chapter』監修。 経歴島根県出雲市出身。島根県立出雲高校を経て、2002年に東京学芸大学を卒業[1]。 その後珍屋レコードで店長を務め、ディスクユニオンへの勤務を経て、2000年代末から音楽評論家としての活動を始める。なおその間、図書館員もやっていたという[2]。 カマシ・ワシントン、サンダーキャット、フライングロータス、ロバート・グラスパーなどのライナーノーツを手掛ける[3]。2014年より、現在進行形のジャズを読み解くムック『Jazz The New Chapter』シリーズを監修[4]。また2018年から2019年にかけて若林恵、宮田文久とともに、編集者やライター、ジャーナリストを活気づけるための勉強会「音筆の会」を共催した[3]。 Jazz The New Chapter柳樂監修の、21世紀以降のジャズをまとめたジャズ本、ガイドブックとして2014年よりスタートしたムック・シリーズ。柳樂によると、自身がレコードショップの店員だったこともあって音楽に関するテキストでは「ライナーノーツ」に最も多く触れてきたことが、現代のジャズに焦点を当てる本シリーズに大きな影響を与えているという[5]。 2014年2月発売の第1号は、ロバート・グラスパーを中心に「21世紀以降のジャズに見取り図を与える」[6]ような入門書を目指して作られている[5]。その後のシリーズでは、アーティストごとの微細な違いを掘り出すために「専門性」を大切にしているといい[5]、4号以降は「今のジャズ・ミュージシャンの音楽観やどういった過去の歴史に遡れるかというところ」に軸足が移っていき、その内容の方向性は「ジャズが大きなウェイトを占めているアメリカの音楽とは何なのか」というものになっている[6]。 現在出演中の番組ラジオ
著書
脚注
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia