柴佳世乃

柴 佳世乃(しば かよの 1966年 - )は、日本文学研究者千葉大学大学院人文科学研究院教授[1]。専門は中世文学で特に読経道を専門とする。夫は歴史学者伊藤聡[2]

来歴

静岡県に生まれる[3]。1989年、お茶の水女子大学文教育学部国文学科卒業[3]。1998年、お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程(比較文化学専攻)修了[4]

日本学術振興会特別研究員を経て、2001年から千葉大学助教授[4]。同年、論文「「読経道」の研究:法華経読誦と中世文化」[5]にてお茶の水女子大学より博士(人文科学)学位を取得[3]。千葉大学准教授を経て、2008年教授[4]

2002年、第28回日本古典文学会賞受賞[3]。2025年、『仏教儀礼の音曲とことば』にて第42回田邉尚雄賞を受賞[6]

1100年代後半から1200年代にかけて行われた、法華経を音曲的に読む読経道の復元を行っている[4]。また、千葉にまつわる伝承を基に創作狂言を制作し、公演を行っている[7]

著書

単著

脚注

  1. ^ "マイポータル:柴佳世乃."researchmap(2025年3月16日更新). 2025年6月5日閲覧。
  2. ^ 伊藤聡『神道の中世』中央公論新社(2020年)275頁
  3. ^ a b c d (株)風間書房 心理学・教育学・国文学など学術専門書の出版社 / 読経道の研究”. www.kazamashobo.co.jp. 2021年8月31日閲覧。
  4. ^ a b c d 千葉大学 柴 佳世乃 教授|GOOD PROFESSOR”. 早稲田塾. 2021年8月31日閲覧。
  5. ^ "書誌情報:博士論文."国立国会図書館サーチ. 2025年6月5日閲覧。
  6. ^ "田邉尚雄賞について:最新の受賞者・授賞対象."一般社団法人東洋音楽学会. 2025年6月5日閲覧。
  7. ^ 柴佳世乃 | 教員要覧 | 受験生の皆さんへ | 国立大学法人 千葉大学 文学部”. www.l.chiba-u.jp. 2021年10月11日閲覧。

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya