横手市立増田小学校
横手市立増田小学校(よこてしりつ ますだしょうがっこう)は、秋田県横手市増田町にある公立小学校。 概要現行の増田小学校は、旧増田小学校・亀田小学校・西成瀬小学校・増田東小学校の4校統合によって2002年(平成14年)に開校した学校であり[2]、旧増田町域の全域を通学区域とする地域唯一の小学校となっている。 旧増田小学校は、学制発布により1874年(明治7年)に開校した学校であり[3]、二度の移転を以て現在地である土肥館へ校舎が移った[4]。現行の校舎は1986年(昭和61年)に竣工したもので、2002年の統合以降も引き続き使用されている[5]。 沿革略歴増田小学校の起源となるのは、1874年4月25日に増田村本町にて開校した「増田学校」である[3]。増田学校は本町73番地(現在は増田郵便局が所在)に校舎を新築して開校、同年8月には増田村田町にて「田町学校」が開校(校舎は民家借用)した[3]。 1877年2月に増田学校が「増田小学校」と改称[6]、同年5月15日に田町学校は増田小学校へと統合された[3]。また、同年6月には女学校である「貞烈学校」が増田村上町45番地にて開校(校舎は民家借用)[3]。貞烈学校についても、1887年3月をもって増田小学校へと統合された[7]。 1887年5月に増田村上町に校舎を移転・新築、1925年9月16日には現在地である土肥館(増田城跡[8])へと移転した[5]。1986年7月には校舎を新築し、これが現行の校舎となっている。この翌年にはグラウンドとプールが竣工している[5]。 2002年4月1日には増田小学校のほか亀田小学校・西成瀬小学校・増田東小学校が統合して新生「増田小学校」が誕生し、開校した[2]。 年表以下、注釈の無い項目は『増田町史(1997年)』の情報によるもの[4][9]。2002年以降は学校の公式サイトによるもの[2]。
校歌
歌詞などは学校の公式サイトを参照[10]。 通学区域
進学先中学校脚注
参考文献
関連項目外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia