浜小清水駅
浜小清水駅(はまこしみずえき)は、北海道斜里郡小清水町字浜小清水にある北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅である。駅番号はB74。 道の駅「はなやか(葉菜野花)小清水」との合築となっている。事務管理コードは▲111618[2]。 歴史![]() 1925年(大正14年)11月10日、北浜駅 - 斜里駅間の開通に伴い開業。開業日には駅前に緑門が建てられ、村長が14両編成の一番列車を出迎えた。当時の駅周辺は市街地から離れており、駅周辺の30戸ほどの街区が形成されていた[3]。その後、小清水軌道が開業して分岐駅となり、小清水市街地と結ばれた。 2007年(平成19年)4月14日から2009年(平成21年)度まで、デュアル・モード・ビークルの試験的営業運行が当駅と藻琴駅の間で行われていた。 年表
駅名の由来→「小清水」の由来については「小清水町 § 町名の由来」を参照
旧称の「古樋」はアイヌ語に由来し以下の諸説があるが、アイヌ語研究者の山田秀三は「どれも後の説で、どっちが非だかは分からない[7]」としている。 駅構造相対式ホーム2面2線を有する地上駅。2番のりばとの間は止別方にある構内踏切で連絡する。 2番のりばは3両程度分の長さを持つが、機関車を含めて6両となる「流氷ノロッコ号」の運行期間は、全客車がホームにかかるよう仮設で延伸される。 知床斜里駅管理の無人駅。待合室は道の駅はなやか(葉菜野花)小清水の建物内の一角となっている。 のりば
利用状況乗車人員の推移は以下のとおり。年間の値のみ判明している年については、当該年度の日数で除した値を括弧書きで1日平均欄に示す。乗降人員のみが判明している場合は、1/2した値を括弧書きで記した。 また、「JR調査」については、当該の年度を最終年とする過去5年間の各調査日における平均である。
駅周辺オホーツク海に近く、国道沿いを中心に浜小清水の集落が広がる。網走市浦士別地区の最寄り駅ともなる。小清水町中心部とは約10 km離れており、バス等での連絡が必要となる。 バス路線駅前を通る国道244号上に網走バス「浜小清水駅前」バス停があり以下の路線が停車する[9]。
隣の駅
脚注注釈
出典
JR北海道
参考文献
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia