 |
この項目では、広島県安芸郡海田町のコミュニティバスについて説明しています。その他の用法については「ふれあいバス」をご覧ください。 |
海田町内循環バスの車両
過去の車両(日野・リエッセ)
海田町町内循環コミュニティバス(かいたちょうちょうないじゅんかんコミュニティバス)は、広島県安芸郡海田町が運行するコミュニティバス。愛称「ふれあいバス」[1][2][3]。
2005年に実験運行を開始[4]、2007年度より本格運行へ移行した[5]。北ルートと南ルートの2路線を運行している[2][3]。芸陽バス(広島営業所)に運行委託している[2][3]。
沿革
- 2005年(平成17年)
- 2006年(平成18年)
- 2007年(平成19年)
- 2011年(平成23年)
- 3月 - ひまわりプラザバス停を廃止し、海田西中学校北門前バス停を新設[12]。
- 2017年(平成29年)
- 3月4日 - ルート変更[13]。
- 三迫二丁目から三迫三丁目へ延伸し、三迫三丁目北・西中央橋・三迫三丁目の各バス停を新設。
- 南本町公園前・南本町の各バス停を移設。
- 幸保育所前バス停を南幸町バス停に名称変更。
- 2018年(平成30年)
- 2019年(平成31年・令和元年)
- 2020年(令和2年)
- 2023年(令和5年)
- 9月18日 - 運行ルートを一部変更[2]。
- 海田町役場移転に伴い、南ルートに海田町役場東バス停を新設し、北ルートの海田町役場前バス停を廃止。
- 北ルートの真田会館前バス停を移設し、新町中央バス停に名称変更。
- 北ルートの海田保健センター前バス停を、織田幹雄スクエア北バス停に名称変更。
- 2025年(令和7年)
運行内容
運賃・乗車券類
路線
北ルート・南ルートの2路線があり、いずれもJR山陽本線海田市駅を起終点とする循環路線である[3]。北ルートは山陽本線の北側を中心に運行し、南ルートは山陽本線の南側を運行して、駅と町内各地を結んでいる[3]。両ルートとも右回り・左回りが運行される[3]。
現行路線
番号 |
バス停名 |
右回り |
左回り |
接続路線
|
南ルート
1 |
海田市駅南口 |
↓ |
↑ |
JR西日本、芸陽バス(海田市駅)
|
2 |
海田大正町 |
↓ |
↑ |
広電バス、芸陽バス
|
3 |
海田小学校前 |
↓ |
↑ |
芸陽バス
|
4 |
海田町役場東 |
↓ |
↑ |
|
5 |
曙町 |
↓ |
↑ |
芸陽バス
|
6 |
海田中学校入口 |
↓ |
↑ |
芸陽バス
|
7 |
町民センター前 |
↓ |
↑ |
|
8 |
海田東公民館前 |
↓ |
↑ |
|
9 |
寺迫会館前 |
↓ |
↑ |
|
10 |
金丸橋 |
↓ |
↑ |
|
11 |
東大橋 |
↓ |
↑ |
|
12 |
栃木橋 |
↓ |
↑ |
|
13 |
キャンプ場入口 |
↓ |
↑ |
|
14 |
海田総合公園 |
↓ |
↑ |
|
15 |
野球場前 |
↓ |
↑ |
|
13 |
キャンプ場入口 |
↓ |
↑ |
|
12 |
栃木橋 |
↓ |
↑ |
|
11 |
東大橋 |
↓ |
↑ |
|
16 |
東 |
↓ |
↑ |
|
17 |
東三迫橋 |
↓ |
↑ |
芸陽バス
|
18 |
三迫二丁目 |
↓ |
↑ |
芸陽バス
|
19 |
三迫三丁目北 |
↓ |
↑ |
|
20 |
西中央橋 |
↓ |
↑ |
|
21 |
三迫三丁目 |
↓ |
↑ |
|
20 |
西中央橋 |
↓ |
↑ |
|
19 |
三迫三丁目北 |
↓ |
↑ |
|
18 |
三迫二丁目 |
↓ |
↑ |
芸陽バス
|
22 |
西自治会館前 |
↓ |
↑ |
|
23 |
三迫団地 |
↓ |
↑ |
|
24 |
海田南小学校入口 |
↓ |
↑ |
|
25 |
町立図書館入口 |
↓ |
↑ |
|
26 |
南幸町 |
↓ |
↑ |
芸陽バス(さいわい保育所前)
|
27 |
南本町 |
↓ |
↑ |
|
28 |
南本町公園 |
↓ |
↑ |
|
29 |
福祉センター前 |
↓ |
↑ |
|
30 |
海田郵便局前 |
↓ |
↑ |
芸陽バス
|
4 |
海田町役場東 |
↓ |
↑ |
|
3 |
海田小学校前 |
↓ |
↑ |
芸陽バス
|
2 |
海田大正町 |
↓ |
↑ |
広電バス、芸陽バス
|
1 |
海田市駅南口 |
↓ |
↑ |
JR西日本、芸陽バス(海田市駅)
|
番号 |
バス停名 |
右回り |
左回り |
接続路線
|
北ルート
1 |
海田市駅南口 |
↓ |
↑ |
JR西日本、芸陽バス(海田市駅)
|
31 |
新町 |
↓ |
↑ |
|
32 |
新町中央 |
↓ |
↑ |
|
33 |
織田幹雄スクエア北 |
↓ |
↑ |
芸陽バス
|
34 |
上市 |
↓ |
↑ |
芸陽バス
|
35 |
成本 |
↓ |
↑ |
芸陽バス
|
36 |
石原 |
↓ |
↑ |
芸陽バス
|
37 |
畝一丁目 |
↓ |
↑ |
芸陽バス
|
38 |
畝二丁目 |
↓ |
↑ |
芸陽バス
|
39 |
砂走口 |
↓ |
↑ |
芸陽バス
|
40 |
砂走会館前 |
↓ |
↑ |
|
41 |
国信公園前 |
↓ |
↑ |
|
42 |
国信二丁目 |
↓ |
↑ |
|
41 |
国信公園前 |
↓ |
↑ |
|
43 |
国信橋 |
↓ |
↑ |
芸陽バス
|
8 |
海田東公民館前 |
↓ |
↑ |
|
7 |
町民センター前 |
↓ |
↑ |
|
6 |
海田中学校入口 |
↓ |
↑ |
芸陽バス
|
5 |
曙町 |
↓ |
↑ |
芸陽バス
|
44 |
尾崎川 |
↓ |
↑ |
|
45 |
ひまわりプラザ前 |
↓ |
↑ |
|
46 |
堀川町 |
↓ |
↑ |
|
1 |
海田市駅南口 |
↓ |
↑ |
JR西日本、芸陽バス(海田市駅)
|
過去の路線
下記のルートは、2020年12月1日のダイヤ改正前のものである。
○は、芸陽バスのバス停と同じ場所にあるバス停。
×は、芸陽バスのバス停と同じ場所にないバス停。
番号 |
バス停名 |
右回り |
左回り |
芸陽バスのバス停と同じ場所にあるか
|
1 |
海田市駅南口 |
↓ |
↑ |
○
|
2 |
駅北口 |
↓ |
↑ |
○
|
3 |
海田保健センター前 |
↓ |
↑ |
×
|
4 |
海田町役場前 |
↓ |
↑ |
○
|
5 |
上市 |
↓ |
↑ |
○
|
6 |
成本 |
↓ |
↑ |
○
|
7 |
石原 |
↓ |
↑ |
○
|
8 |
畝一丁目 |
↓ |
↑ |
○
|
9 |
畝二丁目 |
↓ |
↑ |
○
|
10 |
砂走口 |
↓ |
↑ |
○
|
11 |
砂走会館前 |
↓ |
↑ |
○
|
12 |
国信橋 |
↓ |
↑ |
○
|
13 |
海田東公民館前 |
↓ |
↑ |
×
|
14 |
町民センター前 |
↓ |
↑ |
○
|
15 |
寺迫会館前 |
↓ |
↑ |
×
|
16 |
金丸橋 |
↓ |
↑ |
×
|
17 |
東大橋 |
↓ |
↑ |
×
|
18 |
栃木橋 |
↓ |
↑ |
×
|
19 |
キャンプ場入口 |
↓ |
↑ |
×
|
20 |
海田総合公園 |
↓ |
↑ |
×
|
19 |
キャンプ場入口 |
↓ |
↑ |
×
|
18 |
栃木橋 |
↓ |
↑ |
×
|
17 |
東大橋 |
↓ |
↑ |
×
|
21 |
東 |
↓ |
↑ |
×
|
22 |
東三迫橋前 |
↓ |
↑ |
○
|
23 |
三迫二丁目 |
↓ |
↑ |
○
|
24 |
三迫三丁目北 |
↓ |
↑ |
×
|
25 |
西中央橋 |
↓ |
↑ |
×
|
26 |
三迫三丁目 |
↓ |
↑ |
×
|
25 |
西中央橋 |
↓ |
↑ |
×
|
24 |
三迫三丁目北 |
↓ |
↑ |
×
|
23 |
三迫二丁目 |
↓ |
↑ |
○
|
27 |
西自治会館前 |
↓ |
↑ |
○
|
28 |
三迫団地 |
↓ |
↑ |
×
|
29 |
海田南小学校入口 |
↓ |
↑ |
×
|
30 |
町立図書館入口 |
↓ |
↑ |
×
|
31 |
南幸町 |
↓ |
↑ |
○
|
32 |
南本町 |
↓ |
↑ |
×
|
33 |
南本町公園前 |
↓ |
↑ |
×
|
34 |
福祉センター前 |
↓ |
↑ |
×
|
35 |
郵便局前 |
↓ |
↑ |
○
|
36 |
尾崎川 |
↓ |
↑ |
×
|
37 |
海田西中学校北門前 |
↓ |
↑ |
×
|
38 |
堀川町 |
↓ |
↑ |
×
|
1 |
海田市駅南口 |
↓ |
↑ |
○
|
車両
脚注
注釈
出典
- ^ ふれあいバス 海田町、2023年9月8日更新、2024年7月21日閲覧。
- ^ a b c d e f g 【令和5年9月18日(月・祝)~】海田町町内循環コミュニティバス(ふれあいバス)の運行ルート等が変わります 海田町、2023年9月8日更新、2024年7月21日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q ふれあいバス 時刻表・ルート図(令和5年9月18日改正) 海田町、2023年9月8日更新、2024年7月21日閲覧。
- ^ a b c 平成17年度第1期実験運行実績概要, 広島県安芸郡海田町, オリジナルの2006-10-06時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20061006094124/http://www.town.kaita.hiroshima.jp/kikaku/jyunnkannbus/jikken1.html
- ^ a b 海田町町内循環コミュニティバス, 広島県安芸郡海田町, オリジナルの2007-06-24時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20070624212107/http://www.town.kaita.hiroshima.jp/kikaku/jyunnkannbus/jyunkanbus.html
- ^ 海田町町内循環コミュニティバス, 広島県安芸郡海田町, オリジナルの2006-10-06時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20070101121536/http://www.town.kaita.hiroshima.jp/kikaku/jyunnkannbus/jyunkanbus.html
- ^ a b 平成17年度第2期実験運行実績概要, 広島県安芸郡海田町, オリジナルの2006-10-06時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20061006094142/http://www.town.kaita.hiroshima.jp/kikaku/jyunnkannbus/jikken2.html
- ^ a b c 平成18年度実験運行 運行内容, 広島県安芸郡海田町, オリジナルの2006-10-06時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20061006094231/http://www.town.kaita.hiroshima.jp/kikaku/jyunnkannbus/jikken3.html
- ^ 海田町町内循環コミュニティバス, 広島県安芸郡海田町, オリジナルの2007-01-01時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20070101121536/http://www.town.kaita.hiroshima.jp/kikaku/jyunnkannbus/jyunkanbus.html
- ^ お知らせ一覧, 広島県安芸郡海田町, オリジナルの2007-06-24時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20070624213702/http://www.town.kaita.hiroshima.jp/osirase.htm
- ^ お知らせ一覧, 広島県安芸郡海田町, オリジナルの2007-12-15時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20071215215348/http://www.town.kaita.hiroshima.jp/osirase.htm
- ^ ふれあいバスの運行が変わりました, 海田町, オリジナルの2011-08-12時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20110812045035/http://www.town.kaita.lg.jp/kouhou/pr_detail.php?jrn_id=154&y=2011&m=3
- ^ 3月4日(土)からふれあいバスのルートが変わります! 『広報かいた』平成29年3月号、p.14-15
- ^ “海田町循環コミュニティバスの運行を再開します”. 広島県海田町Facebook (2018年8月12日). 2020年7月22日閲覧。
- ^ “海田町循環コミュニティバス(ふれあいバス)の全線運行再開について”. 広島県海田町Facebook (2018年10月5日). 2020年7月22日閲覧。
- ^ インフォメーション:循環バスでパスピーが利用可能に 『広報かいた』令和元年5月号、p.21
- ^ 会社概要 芸陽バス
- ^ 緊急事態宣言、全国に拡大 来月6日まで、新型コロナ感染爆発へ危機感―政府 (2020年4月16日) 時事通信
- ^ “お知らせ:新型コロナウイルス感染拡大防止の為、キャンプ場を含め公園施設を全面的に利用休止をいたします。”. 海田総合公園 (2020年4月17日). 2020年7月22日閲覧。
- ^ “町内循環コミュニティバス(ふれあいバス)の通常運行の再開について”. 広島県海田町 (2020年5月11日). 2020年7月22日閲覧。
- ^ a b “PASPYサービス終了のご案内” (PDF). 広報かいた 2025年3月号 p.21 (2025年3月1日). 2025年3月5日閲覧。
- ^ 『バス・地域鉄道へのICOCA展開の取り組み~簡易型IC端末の導入について~』(プレスリリース)西日本旅客鉄道・JR西日本テクシア、2022年2月22日。https://www.westjr.co.jp/press/article/items/220222_04_icoca.pdf。2024年2月7日閲覧。
- ^ 『広電グループ 電車・バスで簡易型ICOCA端末によるサービスを開始します』(プレスリリース)広島電鉄・西日本旅客鉄道、2025年3月5日。https://www.geiyo.co.jp/upload/files/rosen/20250305_press_ICOCA.pdf。2025年3月5日閲覧。
- ^ 広島公共交通ナビ くるけん
関連項目
外部リンク