清水公照

清水 公照(しみず こうしょう、本名:清水 睦治(しみず むつじ)、1911年1月3日 - 1999年5月6日)は、華厳宗僧侶兵庫県飾磨郡曽左村(現・姫路市)出身。

第207世、第208世東大寺別当華厳宗管長となり、大仏殿昭和大修理を行った。独特の味わいのある書画陶芸で知られる。1963年頃から「泥仏(どろぼとけ)」[1][2]と称するユニークな小さな仏像を制作した。泥仏庵と号す。また、「今良寛」の異名がある。

経歴

主な著作

脚注

外部リンク

先代
上司海雲
東大寺別当
第207・208世:1975-1981
次代
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya