焼津市立港中学校
焼津市立港中学校(やいづしりつみなとちゅうがっこう)は静岡県焼津市にある公立中学校である。通称「港中」。 特色1970年(昭和45年)、隣の学区である小川学区と和田学区の人口増加に伴い、両学区の一部を通学区域とした焼津市立港小学校が開校し、その3年後の1973年(昭和48年)5月に本校が開校した。2007年に体育館の耐震工事をし、美術室が校舎の3階から体育館の1階へ移った。なお、2022年現在、焼津市で一番新しい中学校である。 音楽活動が盛んで、掃除の後の10分に「港タイム」という音楽専門委員やパートリーダーといった生徒主体の合唱練習時間を設けている。合唱部はないが、部活動関係なしに選ばれた2・3年生が選抜合唱団はNHK全国学校音楽コンクール静岡県コンクールにおいて第73回(2006年度)・第74回(2007年度)・第76回(2009年度)・第77回(2010年度)・第78回(2011年度)に金賞を受賞して静岡県代表となっている[1] 。全日本合唱コンクールでは2005年度から2012年度まで8年連続で静岡県代表となり、関東支部大会に出場している。さらに第62回(2009年)から第65回(2012年)の関東支部大会では金賞・そのうち第63回(2010年)・第64回(2011年)では金賞に加え初の全国大会出場を果たし、全国大会においても金賞・銀賞に輝いた。[2]。ヴォーカルアンサンブルコンテストでは2009年度に初の金賞を皮切りに2010年度から3年連続で金賞及びグランプリ、2012年度には第1回関東アンサンブルコンテストで金賞にかがやいた。これらの功績により招待演奏を依頼されることもあった。 部活動運動部はサッカー部・野球部・女子バレーボール部・男女バスケットボール部・男女卓球部・女子ソフトテニス部があり、文化部は吹奏楽部・美術部がある。 以前は柔道部・剣道部・相撲部があったが人数不足のため廃部となった。 相撲部は2018年山口県で開催された全国中学校相撲選手権大会で2冠を達成した。 行事
校区焼津市立港小学校の校区と同一である。 交通アクセス著名な出身者脚注関連項目 |
Portal di Ensiklopedia Dunia