煕明親王

煕明親王(ひろあきらしんのう、? - 貞和4年/正平3年1月8日1348年2月7日[1])は鎌倉幕府第8代征夷大将軍久明親王皇子後深草天皇皇孫品位は三品、役職は兵部卿[1]

背景と生涯

当時、持明院統大覚寺統で皇統が分かれていた。さらに、その持明院の中でも分かれており、久明親王の兄の煕仁親王が伏見天皇として践祚し、そのまま皇統が続いていたので、新宮家を作ることもなかった。また、征夷大将軍の職は久明親王の第1王子の守邦親王が継いだので、その職につくこともなく、そのまま生涯を終えようとしていたが、五辻宮守良親王嘉暦2年(1327年)に継嗣を煕明親王に譲ったため、2代五辻宮となった。しかし、五辻宮は煕明親王の代で断絶した。

系譜

後嵯峨天皇 - 後深草天皇 - 久明親王 - 煕明親王

出典

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya