片塩商店街![]() ![]() 片塩商店街(かたしおしょうてんがい)は、奈良県大和高田市にあるアーケード商店街。近鉄南大阪線高田市駅の北側に、石園座多久虫玉神社(通称、竜王宮)を囲むようにコの字型に広がっている。 概要奈良県の商都、大和高田市を代表する商店街の一つである。大阪(阿部野橋)と奈良県南部吉野方面を結ぶ近鉄南大阪線・高田市駅前に位置し、主に近辺住民に商品を売る商店街である。現在、高田市駅前商店街(駅前通り)、かたしお遊とおり、サンサン中通り、片塩コスモス通りの4つのグループに分かれて、買い物客に対して様々なサービスの試みを行っている。 2015年 近畿経済産業局より「近畿イケテル商店街10選」に選ばれた。また2016年に中小企業庁より全国「はばたく商店街30選」に選ばれ、表彰された。 歴史1929年(昭和4年)に大阪鉄道・高田町駅(現在の近鉄南大阪線・高田市駅)が開業することに伴い、自然発生的に商店街が構成され、1945年頃には大まかな形ができあがった。1972年にイズミヤ、1976年にはニチイ(1992年にサティへ転換)のスーパーマーケットが付近に開店した。それ以前からアーケードが整備され、吉野方面からの買い物客などで賑わった。その後は、大型店舗郊外化の影響を受けサティを中心に近辺の住民に対する商店街として徐々に性格を変えていった。 現在はイズミヤ、サティの撤退を経験して、4通りの商店街が一丸となり、独自のイベントや施設を作り、地元に愛される商店街というテーマのもと、地元のファンや行政、地元企業の協力も得ながら、精力的に活動している。 店舗・施設高田市駅前商店街
かたしお遊とおり
片塩コスモス通り・カットサロンナオハラ ・あきな美容整体院 ・ネイル アオアクア ・気功整体院 ・ティールーム マーガレット ・(株)末吉楽器店 ・喫茶 シャドウ ・酒蔵割烹 布川 ・婦人服 カリス ・資生堂 福助屋 ・カイロプラクティック院 さわやか ・セレクトファッション ひなた http://hinata-select.com ・ドラッグ ダイヨシ ・洋服の病院 ・(株)清澄不動産 ・きもの 京ろまん ・京進 ・松本鍼灸整骨院 ・デイサービス さんさん ・がんばる学園 ・ガルリカフェ アエレ ・フラワーショップ KARENDO ・ヘアーサロン ジャパン ・ソレイユ ・まつ本鮮魚店 ・サグンインドレストラン&バー ・レストラン 37+1
サンサン中通り
関連項目外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia