牧野治郎牧野 治郎(まきの じろう、1949年(昭和24年)10月22日[1] - )は、日本の財務官僚。財務省理財局長、財務総合政策研究所長、国税庁長官などを歴任。日本損害保険協会特別顧問。血液型はO型[2]。 人物東京都渋谷区出身。1973年 東京大学経済学部経済学科卒業、 大蔵省入省(銀行局銀行課)[3]。1978年7月 佐久税務署長。主計局総務課課長補佐(企画係)を経て[4]、1983年6月 主計官補佐(主査)となり、建設、公共事業の予算を担当する。1991年 人事院給与第二課長。1993年 主計局調査課長。その後主計官や主計局総務課長を歴任する。行革関係の特命事項や特殊法人・公益法人などを担当する官房審議官(官房担当)などを経て[5][6]、2001年 主計局次長となるなど、73年入省者には少ない主計畑を歩き[7]、2003年より理財局長を3年間務める。一時は事務次官候補で官房長起用説もあったが[7]、当時の東京大学法学部による官界支配に批判的だったことから、2006年7月 「待機ポスト」とされる財務総合政策研究所長に回り[8]、2007年より国税庁長官となる。2008年、辞職。2021年、瑞宝重光章受章[9]。 略歴
家族・親族大蔵省同期金田勝年(法務大臣、外務副大臣)、新井将敬(衆議院議員)、佐藤隆文(日本取引所自主規制法人理事長、金融庁長官)、井戸清人(日本銀行理事)、加藤秀樹(内閣府行政刷新会議事務局長)、森信茂樹(財務総合政策研究所長、東京税関長)、東正和(さわやか信用金庫専務理事(代表理事)、東京国税局長、国税庁調査査察部長、関東信越国税局長)、塚原治(中小企業金融公庫理事、アジア開発銀行理事)、花角和男(税務大学校長、総務省人事・恩給局次長)、山田孝夫(横浜税関長、北陸財務局長)、柏木茂雄(慶應義塾大学大学院商学研究科教授、財務総合政策研究所次長)など。 脚注
|
Portal di Ensiklopedia Dunia