玉ちゃんファイト
玉ちゃんファイト(たまちゃんファイト)は、京楽産業.が販売したパチンコ機で羽根モノに属する。「たぬ吉君2」の後継機として登場した。賞球数は6&11。 ここでは、「玉ちゃんファイト」の後継機種である「がんばれ丸ちゃん」、「CRぱちんこたぬ吉くん」についても詳述する。 玉ちゃんファイト盤面脇下左右にはACT1、盤面下部にはACT2とそれぞれ羽根開放チャッカーがついており、ACT1は0.5秒の開放が1回、ACT2は0.75秒開放が2回発生する。羽根に拾われた玉は役物内部の上段ステージ上に落ちる。役物は左右に回転体、中央には玉ちゃんの人形が存在し、玉は回転体に吸い込まれるとまずV入賞は無い。玉が玉ちゃんの腹部にあるポケットに入ると、そのまま下段ステージ中央を下りてきて、高確率でV入賞する。ポケットに入らなくても、上段ステージ中央付近から落ちた玉がブレずに下段ステージ中央を走ったり、玉ちゃんと回転体の間あたりに入った玉が下段ステージを斜めに走ってV入賞することもある。 ラウンド数は1、2、15R。V入賞時に役モノ上部に搭載されているドットが作動し、止まった絵柄によってラウンド数が異なる(ラッパ=1R、ピストル=2R、玉ちゃん=15R)。ラッパが出れば「3等賞」、ピストルなら「2等賞」、玉ちゃんなら「1等賞」というボイスが流れる。ちなみに、1等賞が当選した時は、玉ちゃん絵柄が通り過ぎようとした後に再び玉ちゃん絵柄に戻る演出になっている。 ラウンド中はポケットが絶えず開閉を続け、玉がポケットに入るとラウンド終了まで貯留され、ラウンド継続がほぼ保障される。ラウンド中に玉が10個入賞する前にV入賞するとその時点でラウンドは終了して次ラウンドへ進む。 15R当選後のみ、次回V入賞までポケットの開放時間が延長され、1、2R入賞時と比べV入賞しやすくなる(仮に15R消化中にパンクしても、この開放時間の延長は有効)。 盤面のセル画のデザインが複数あるが、特にスペック・性能面での差異はない。 『ファインプレー』(マルホン)とともに根強い人気を保っており、長年稼動するホールが多かった。 現在では、玉ちゃんは京楽の機種の多くで大当り確定のプレミアキャラとして登場している。 がんばれ丸ちゃん2003年6月、事実上の後継機種である「がんばれ丸ちゃん」が登場。丸山茂樹をモチーフとしたもので、仕組みは玉ちゃんファイトとほぼ同じく(実際は、役モノ左右の回転体の向きが違う)、中央のポケットに入ればV入賞の可能性が高くなっているもの。 V入賞すれば、1R・5R(一部のスペックのみ)・15Rのいずれかに振り分けられ、出玉が得られる仕組みとなっている。 CRぱちんこたぬ吉くん2006年5月に更なる後継機として「CRぱちんこたぬ吉くん」が登場。役物の仕組みは玉ちゃんファイトと同じものであるが、スペックが大幅に変更された。 概要
|
Portal di Ensiklopedia Dunia