王賁

王賁

将軍
出生 不詳
頻陽県東郷
死去 不詳
主君 秦王政(始皇帝
王翦
王離
テンプレートを表示

王 賁(おう ほん[注 1]生没年不詳)は、中国戦国時代末期の秦の将軍。[1]。頻陽県東郷(現在の陝西省渭南市富平県の北東)の人。王翦の子。王離の父。秦王政(後の始皇帝)に仕え、)・を滅ぼして、秦の天下統一に貢献した。

生涯

秦王政21年(紀元前226年)、楚を攻め、楚軍を大いに破り、10余りの城を落とした[2][3]。さらに兵を増員して父の王翦の軍に合流し、ともに燕を攻めた。太子丹の軍を打ち破り、燕の首都を陥落させ、燕王喜遼東に敗走させた(燕攻略[4][注 2]

秦王政22年(紀元前225年)、魏を攻め、魏の首都大梁黄河の水を引いて水攻めにした[5]。三か月後、魏王假は降伏し、魏を滅ぼした(魏攻略[6][注 3]

秦王政25年(紀元前222年)、李信と共に燕を攻めた[7]。遼東に進軍し、燕王喜を捕え、燕を滅ぼした[2]。さらに、(趙の滅亡後に幽繆王の兄が代郡に逃れて樹立した政権)を攻め、代王嘉を捕え、代を滅ぼした[2]

秦王政26年(紀元前221年)、李信・蒙恬と共に斉を攻めた[7]。燕から南下して、斉都の臨淄を攻撃し、斉王建を降伏させ、斉を滅ぼした(斉攻略[2]。かくして、秦は天下を統一した。

始皇28年(紀元前219年)、この年の始皇帝の東方巡幸に随行し、瑯琊台の瑯琊台刻石に息子の王離らと共に列侯通武侯としてその名が列せられる[8]

陳勝・呉広の乱紀元前209年)以前に没したとされる[4]

歴史の評価

戦術家としての評価

王賁を「水攻めの専門家」として戦術史の文脈で言及されることが多く、大規模兵力の指揮に長け、父と同じく超大兵力作戦を成功させた名将とされます。ただし、父の王翦が「戦国四大名将」と称されるのに対し、王賁の評価はやや影に隠れがちですが、実際には独立した作戦で顕著な戦果を挙げています。[9]

政治立場と処世術

父の教えを受け継ぎ、政治への関与を最小限に抑え、功績があっても権力争いを避けました。秦の統一後は急流勇退し、粛清されることなく善終した点が「知恵ある生存戦略」と評されます。この姿勢が琅邪王氏(ろうやおうし)など後世の名門家系存続の基盤となりました。[10]

限定的な史料と評価の難しさ

王賁に関する一次史料は少なく、『史記』でも父の事跡に比べ記述が簡素です。司馬遷は王翦を「徳治を勧めなかった」と批判しましたが、王賁への直接言及はほぼなく、評価は「父の陰に隠れた有能な二世将軍」という位置付けが主流です。[11]

脚注

注釈

  1. ^ 史記』白起王翦列伝注『史記索隠』によれば、賁は「ほん」と読む。三家注・白起王翦列伝注59「《索隱》:賁音奔」。
  2. ^ 『史記」秦始皇本紀では、薊陥落時に太子丹の首を得たとされているが、白起王翦列伝、刺客列伝などでは太子丹は逃れたとしている。
  3. ^ 魏王假の降伏後の処遇について『史記』には記されていないが、『列女伝』『資治通鑑』では秦に処刑されたと記述されている。

出典

  1. ^ ウィキソース出典 欧陽脩 (中国語), 『新唐書』宰相世系表二中, ウィキソースより閲覧。 
  2. ^ a b c d 『史記』秦始皇本紀
  3. ^ 史記/卷040 - Wikisource”. ja.wikisource.org. 2025年8月7日閲覧。
  4. ^ a b 『史記』秦始皇本紀、白起・王翦列伝
  5. ^ 『史記』秦始皇本紀、魏世家
  6. ^ 『史記』秦始皇本紀、白起・王翦列伝、魏世家
  7. ^ a b 『史記』秦始皇本紀、白起・王翦列伝、蒙恬列伝
  8. ^ 『史記』秦始皇本紀 始皇28年の条
  9. ^ 全球热点评!秦国能统一六国,王翦付出了哪些贡献?_现代青年网 - 有影响力的青年门户”. m.xdqnw.com. 2025年6月27日閲覧。
  10. ^ 全球热点评!秦国能统一六国,王翦付出了哪些贡献?_现代青年网 - 有影响力的青年门户”. m.xdqnw.com. 2025年6月27日閲覧。
  11. ^ 全球热点评!秦国能统一六国,王翦付出了哪些贡献?_现代青年网 - 有影响力的青年门户”. m.xdqnw.com. 2025年6月27日閲覧。

参考文献

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya