田相国
田 相国(田相國、朝鮮語:チョン・サングク、전상국、中国語:ティエン・シャングオ)は中華民国空軍の軍人。別名は李相國。朝鮮出身の抗日航空烈士。 経歴1907年、黄海道信川郡斗羅面に生まれる。1927年(昭和2年)5月1日、日本飛行学校に入学[2]。卒業後同校で助教官を務める[3]。 1929年(昭和4年)6月26日午前9時頃、二等飛行士受験準備のため、立川飛行場で甲式三型(ニューボール式24型、ローン式80馬力装備)J-TEIOで練習飛行中、発動機故障により付近の桑畑に不時着して転覆し、機体が大破、田相国は右腕その他に打撲傷を負った[4]。 1929年10月、二等飛行機操縦士技倆証明書交付[5]。 1929年11月3日、代々木練兵場で行われた第5回飛行機操縦士競技大会で5等となり、賞金5百円が贈られた[6]。 1930年(昭和5年)1月、二等飛行機操縦士免状交付[7]。 中国へ亡命して中国籍(江蘇省江寧県)を取得した。その後中国中央航空学校の教官を務めていたが、1931年に中国空軍に入隊。1932年2月26日、杭州迎撃戦で負傷した石邦藩(航空第2隊隊長)の止血処置をした[8]。1934年、中央航空学校第2期高級班卒業。冷静沈着で果敢であり、剿匪や西安事件などで出動した[9]。1935年(民国24年)9月7日、空軍中尉任官[10]。1936年、朝鮮民族革命党に加入。同年11月1日、南昌で空軍第1大隊(大隊長:邢剷非)が編成され、隷下の第1隊(隊長:李賜禎)副隊長[11]。1937年9月7日、空軍上尉[12]。 日中戦争勃発時は第1大隊第1中隊(隊長:李賜禎上尉)副中隊長、のちに中隊長。戦争初期に17回の輸送任務と15回の爆撃任務を完遂した。 1938年8月、漢口から成都へ移動する途中でモーターの故障により湖北省宜昌南沱江に墜落して死亡する[9]。 脚注
参考“중국에서 본 한국인 묘, 비석에 새긴 이름 읽는 순간”. オーマイニュース. (2015年5月29日) 2015年7月10日閲覧。 外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia