由利本荘市立本荘北中学校(ゆりほんじょうしりつほんじょうきたちゅうがっこう)は秋田県由利本荘市にある公立中学校。
概要
由利本荘市内のうち、旧本荘市域北部を通学区域とする。
旧本荘町最初の新制中学校として1947年(昭和22年)本荘町立本荘中学校として開校した。その後隣接する南内越村との組合立への移行および改称、本荘市制移行(この時南内越村ほか本荘町近郊の6村を編入合併しており、組合立が解消されている)にともなう本荘市立本荘中学校への改称を経て、1960年(昭和35年)本荘市立南中学校新設にともない本荘市立北中学校へと改称された。その後1979年(昭和54年)に本荘市立松ヶ崎中学校を統合、2005年(平成17年)の由利本荘市発足にともない本荘市立北中学校から由利本荘市立本荘北中学校の現校名へと改称されている。
由利本荘市発足後の2014年(平成26年)に、本校学区内に所在した由利本荘市立松ヶ崎小学校が廃校となり、統合先が旧岩城町域所在の統合新設校である由利本荘市立岩城小学校となったため、同学区の中学生については学区変更が行われ、由利本荘市立岩城中学校に進学させることになった。
沿革
注釈のない限り、公式ページより引用[1]。
- 1947年(昭和22年)5月2日 - 新制中学本荘町立本荘中学校として発足。
- 1949年(昭和24年)7月15日 - 校歌制定。
- 1951年(昭和26年)
- 4月9日 - 隣接する南内越村との組合立となり、本荘町南内越村組合立本荘中学校と改称。
- 12月25日 - 本荘町石脇弁慶川の校舎が落成する。
- 1954年(昭和29年)3月31日 - 本荘市制移行(由利郡子吉村、小友村、石沢村、南内越村、北内越村、松ヶ崎村を編入合併して本荘市発足)にともない、本荘市立本荘中学校と改称。
- 1957年(昭和32年)11月9日 - 創立10周年記念式典挙行。
- 1960年(昭和35年)4月1日 - 本荘市立南中学校新設にともない本荘市立北中学校と改称。
- 1963年(昭和38年)4月1日 - 特殊学級を併置。
- 1967年(昭和42年)
- 10月7日 - 創立20周年記念式典挙行。
- 12月1日 - 学校給食実施。
- 1976年(昭和51年)4月21日 - 全国学校緑化コンクールにおいて準特選受賞。
- 1978年(昭和53年)10月4日 - 現校舎竣工に伴い現在地へ移転。
- 1979年(昭和54年)4月2日 - 本荘市立松ヶ崎中学校と統合。
- 1984年(昭和59年)9月30日 - 全日本吹奏楽コンクール第27回東北大会金賞受賞[2][3][4]。
- 1987年(昭和62年)10月31日 - 創立40周年記念式典挙行。
- 1995年(平成7年)8月24日 - 全国男子ソフトボール大会第3位入賞。
- 1997年(平成9年)10月18日 - 創立50周年記念式典挙行。
- 1998年(平成10年)8月23日 - 女子バレーボール部全国大会出場。
- 2000年(平成12年)8月19日 - 女子バレーボール部全国大会出場。
- 2005年(平成17年)
- 3月22日 - 由利本荘市発足にともない本荘市立北中学校から由利本荘市立本荘北中学校へと改称。
- 7月11日 - 水泳男子400mメドレーリレー全国大会出場。
- 8月28日 - 全日本吹奏楽コンクール第48回東北大会銅賞受賞[5]。
- 2006年(平成18年)
- 4月1日 - 二学期制移行。
- 8月22日 - 女子バレーボール部全国大会出場。
- 2007年(平成19年)
- 8月17日 - 男子ソフトボール部東北大会優勝、全国大会出場。
- 10月26日 - 創立60周年記念式典挙行。
- 2017年(平成29年)11月17日 - 創立70周年記念式典挙行[6]。
学校教育目標
校章
校章のページを参照。
校歌
生徒数・学級数
年度
|
男子
|
女子
|
計
|
増減
|
学級数
|
増減
|
備考
|
|
1960(昭和35)年度
|
657
|
643
|
1,300
|
|
27
|
|
本荘北中学校と改称
|
[8]
|
1961(昭和36)年度
|
不明
|
507
|
-793
|
21
|
-6
|
|
[9]
|
1962(昭和37)年度
|
1,172
|
+665
|
24
|
+3
|
|
[10]
|
1963(昭和38)年度
|
1,054
|
-118
|
24
|
0
|
|
[11]
|
1964(昭和39)年度
|
853
|
-201
|
20
|
-4
|
|
[12]
|
1965(昭和40)年度
|
893
|
+40
|
22
|
+2
|
|
[13]
|
1966(昭和41)年度
|
803
|
-90
|
21
|
-1
|
|
[14]
|
1967(昭和42)年度
|
809
|
+6
|
21
|
0
|
|
[15]
|
1968(昭和43)年度
|
772
|
-37
|
20
|
-1
|
|
[16]
|
1969(昭和44)年度
|
729
|
-43
|
19
|
-1
|
|
[17]
|
1970(昭和45)年度
|
702
|
-27
|
19
|
0
|
|
[18]
|
1971(昭和46)年度
|
648
|
-54
|
18
|
-1
|
|
[19]
|
1972(昭和47)年度
|
643
|
-5
|
18
|
0
|
|
[20]
|
1973(昭和48)年度
|
578
|
-70
|
17
|
-1
|
|
[21]
|
1974(昭和49)年度
|
567
|
-11
|
19
|
+2
|
|
[22]
|
1975(昭和50)年度
|
599
|
+32
|
17
|
-2
|
|
[23][24]
|
1976(昭和51)年度
|
623
|
-24
|
17
|
0
|
|
[25]
|
1977(昭和52)年度
|
636
|
+13
|
17
|
0
|
|
[26]
|
1978(昭和53)年度
|
638
|
+15
|
17
|
0
|
|
[27][28]
|
1979(昭和54)年度
|
736
|
+98
|
20
|
+3
|
|
[29][30]
|
1980(昭和55)年度
|
756
|
+20
|
不明
|
|
[31]
|
1981(昭和56)年度
|
752
|
-4
|
20
|
|
|
[32][33]
|
1982(昭和57)年度
|
782
|
+30
|
20
|
0
|
|
[34][35]
|
1983(昭和58)年度
|
768
|
-14
|
21
|
+1
|
|
[36][37]
|
1984(昭和59)年度
|
796
|
+28
|
21
|
0
|
|
[38][39]
|
1985(昭和60)年度
|
795
|
-1
|
21
|
0
|
|
[40]
|
1999(平成11)年度
|
638
|
|
19
|
-3
|
|
[41]
|
2000(平成12)年度
|
613
|
-25
|
18
|
-1
|
|
[42]
|
2001(平成13)年度
|
287
|
280
|
567
|
-46
|
16
|
-2
|
|
[43]
|
2002(平成14)年度
|
276
|
285
|
561
|
-5
|
18
|
+2
|
|
[44]
|
2003(平成15)年度
|
265
|
267
|
542
|
-19
|
18
|
0
|
|
[45]
|
2004(平成16)年度
|
262
|
279
|
541
|
-1
|
18
|
0
|
|
[46]
|
2005(平成17)年度
|
265
|
261
|
526
|
-15
|
18
|
0
|
由利本荘市誕生
|
[47]
|
2006(平成18)年度
|
268
|
241
|
509
|
-17
|
16
|
-2
|
|
[48]
|
2007(平成19)年度
|
279
|
244
|
523
|
+14
|
17
|
+1
|
創立60周年
|
[49]
|
2008(平成20)年度
|
273
|
234
|
507
|
-16
|
16
|
-1
|
|
[50]
|
2009(平成21)年度
|
267
|
246
|
513
|
+6
|
17
|
+1
|
|
[51]
|
2010(平成22)年度
|
254
|
242
|
496
|
-17
|
16
|
-1
|
|
[52]
|
2011(平成23)年度
|
237
|
262
|
499
|
+3
|
16
|
0
|
|
[53]
|
2012(平成24)年度
|
241
|
265
|
506
|
+7
|
16
|
0
|
|
[54]
|
2013(平成25)年度
|
239
|
258
|
497
|
-9
|
16
|
0
|
|
[55]
|
2014(平成26)年度
|
233
|
243
|
476
|
-21
|
17
|
+1
|
|
[56]
|
2015(平成27)年度
|
213
|
216
|
429
|
-47
|
16
|
-1
|
|
[57]
|
2016(平成28)年度
|
203
|
205
|
408
|
-21
|
17
|
+1
|
|
[58]
|
2017(平成29)年度
|
203
|
189
|
392
|
-16
|
17
|
0
|
創立70周年
|
[59]
|
2018(平成30)年度
|
187
|
193
|
380
|
-12
|
16
|
-1
|
|
[60]
|
2019(平成31/令和元)年度
|
187
|
182
|
369
|
-11
|
15
|
-1
|
|
[61]
|
2020(令和2)年度
|
184
|
191
|
375
|
+6
|
15
|
0
|
|
[62]
|
2021(令和3)年度
|
203
|
190
|
393
|
+18
|
15
|
0
|
|
[63]
|
2022(令和4)年度
|
210
|
202
|
412
|
+29
|
17
|
+2
|
|
[64]
|
2023(令和5)年度
|
213
|
189
|
402
|
-10
|
17
|
0
|
|
[65]
|
2024(令和6)年度
|
195
|
187
|
382
|
-20
|
14
|
-3
|
|
[66]
|
2025(令和7)年度
|
181
|
179
|
360
|
-22
|
12
|
-2
|
|
[67]
|
著名な出身者
脚注
出典
- ^ “沿革”. web.archive.org. 由利本荘市立本荘北中学校. 2024年11月19日閲覧。
- ^ “昭和の栄光の記録S51〜S61 | 由利本荘市立本荘北中学校”. edu2.city.yurihonjo.lg.jp. 2024年11月19日閲覧。
- ^ “全日本吹奏楽コンクール東北大会過去金賞受賞団体 21回 - 31回”. 東北吹奏楽連盟. 2025年4月17日閲覧。
- ^ “吹奏楽コンクールデータベース (1984年 東北大会 中学Bの部)”. www.musicabella.jp. 2025年4月17日閲覧。
- ^ “吹奏楽コンクールデータベース (2005年 東北大会 中学Aの部)”. www.musicabella.jp. 2025年4月17日閲覧。
- ^ “矢島、西目、本荘北中学校が「創立70周年記念式典」開く” (PDF). 広報「ゆりほんじょう」. No. 305. 1 December 2017. pp. 2–3. 2025年2月23日閲覧.
- ^ “教育目標”. 由利本荘市立本荘北中学校. 由利本荘市. 2024年9月11日閲覧。
- ^ 文化研究社編集部 編『全国学校総覧 昭和36年版』文化研究社、1961年3月30日、38頁。doi:10.11501/3043685。
- ^ 文化研究社編集部 編『全国学校総覧 昭和37年版』文化研究社、1962年4月10日、38頁。doi:10.11501/3043687。
- ^ 文化研究社編集部 編『全国学校総覧 昭和38年版』文化研究社、1963年4月10日、40頁。doi:10.11501/3043688。
- ^ 文化研究社編集部 編『全国学校総覧 昭和39年版』文化研究社、1964年4月1日、43頁。doi:10.11501/3043689。
- ^ 文化研究社編集部 編『全国学校総覧 昭和40年版』文化研究社、1965年3月10日、40頁。doi:10.11501/3043690。
- ^ 文化研究社編集部 編『全国学校総覧 昭和41年版』文化研究社、40頁。doi:10.11501/3043691。
- ^ 文化研究社編集部 編『全国学校総覧 昭和42年版』文化研究社、1967年2月20日、40頁。doi:10.11501/3043692。
- ^ 文化研究社編集部 編『全国学校総覧 昭和43年版』文化研究社、1968年1月20日、40頁。doi:10.11501/3043693。
- ^ 文化研究社編集部 編『全国学校総覧 昭和44年版』文化研究社、1969年2月15日、40頁。doi:10.11501/9528544。
- ^ 文化研究社編集部 編『全国学校総覧 昭和45年版』文化研究社、1970年2月1日、40頁。doi:10.11501/9528545。
- ^ 文化研究社編集部 編『全国学校総覧 昭和46年版』文化研究社、40頁。doi:10.11501/12245606。
- ^ 文化研究社編集部 編『全国学校名鑑 昭和47年版』文化研究社、1972年2月1日、40頁。doi:10.11501/12246676。
- ^ 『秋田魁年鑑 昭和48年版』秋田魁新報、1972-10- エラー: 日付が正しく記入されていません。、477頁。doi:10.11501/9536069。000001211457。
- ^ 文化研究社編集部 編『全国学校名鑑 昭和49年版』文化研究社、1974年2月1日、43頁。doi:10.11501/12246885。
- ^ 福武書店 編『全国学校名鑑 昭和50年版』福武書店、1974年10月1日、434頁。doi:10.11501/12244266。
- ^ 京野友二 編『秋田魁年鑑 昭和51年版』秋田魁新報社、1975年10月22日、449頁。doi:10.11501/9536071。000001211457。
- ^ 京野友二 編『秋田魁年鑑 昭和51年版』秋田魁新報社、1975年10月22日、449頁。doi:10.11501/9536071。000001211457。
- ^ 『全国学校名鑑 昭和52年版』福武書店、1976年10月10日、278頁。doi:10.11501/12242598。
- ^ 『秋田魁年鑑 昭和53年版』秋田魁新報社、1977-10- エラー: 日付が正しく記入されていません。、460頁。doi:10.11501/9538896。000001581346。
- ^ 『全国学校総覧 昭和54年版』東京教育研究所、1978年11月25日、248頁。doi:10.11501/12250020。
- ^ 金子邦雄 編『秋田魁年鑑 昭和54年版』秋田魁新報社、1978年10月25日、460頁。doi:10.11501/9570780。000001581347。
- ^ 『全国学校総覧 昭和55年版』東京教育研究所、1979年11月15日、249頁。doi:10.11501/12251261。
- ^ 金子邦雄 編『秋田魁年鑑 昭和55年版』秋田魁新報社、1979年10月25日、456頁。doi:10.11501/9538897。000001581348。
- ^ 文化研究社編集部 編『全国学校総覧 昭和56年版』文化研究社、249頁。doi:10.11501/12242279。
- ^ 『全国学校総覧 昭和57年版』東京教育研究所、1981年11月20日、250頁。doi:10.11501/12245750。
- ^ 金子邦雄 編『秋田魁年鑑 昭和57年版』秋田魁新報社、1981年10月29日、526頁。doi:10.11501/9538719。000001544332。
- ^ 『全国学校総覧 昭和58年版』東京教育研究所、1982年11月20日、255頁。doi:10.11501/12248946。
- ^ 金子邦雄 編『秋田魁年鑑 昭和58年版』秋田魁新報社、1982年10月20日、502頁。doi:10.11501/9570824。000001594367。
- ^ 『全国学校総覧 昭和59年版』東京教育研究所、1983年10月25日、259頁。doi:10.11501/12245198。ISBN 4-562-01411-3。
- ^ 金子邦雄 編『秋田魁年鑑 昭和59年版』秋田魁新報社、1983年10月20日、529-530頁。doi:10.11501/9571083。000001671994。
- ^ 文化研究社編集部 編『全国学校総覧 昭和60年版』文化研究社、1984年11月15日、260頁。doi:10.11501/12245199。
- ^ 金子邦雄 編『秋田魁年鑑 昭和60年版』秋田魁新報社、1984年10月20日、513頁。doi:10.11501/9539589。000001726798。
- ^ 金子邦雄 編『秋田魁年鑑 昭和61年版』秋田魁新報社、1985年10月20日、487頁。doi:10.11501/9539931。000001787951。
- ^ “本荘市の学校”. 本荘市. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “教育ほんじょう 97号”. 本荘市 (2000年4月26日). 2024年7月22日閲覧。
- ^ “本荘市教育指針平成13年度 7.本荘市立小・中学校児童生徒数”. 本荘市. 2024年7月21日閲覧。
- ^ “本荘市教育指針平成14年度 7.本荘市立小・中学校児童生徒数”. 本荘市. 2024年7月21日閲覧。
- ^ “平成15年度学校統計調査一覧”. 秋田県教育委員会. p. 63. 2024年8月8日閲覧。
- ^ “本荘市教育指針平成16年度 7.本荘市立小・中学校児童生徒数”. 本荘市. 2024年7月21日閲覧。
- ^ “平成17年度「学校統計一覧」|美の国秋田ネット”. 秋田県. p. 61. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成18年度学校統計一覧|美の国秋田ネット”. 秋田県. p. 61. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成19年度 学校統計一覧|美の国秋田ネット”. 秋田県. p. 63. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成20年度 学校統計一覧|美の国秋田ネット”. 秋田県. p. 38. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成21年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成22年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成25年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成24年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成25年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成26年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成27年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成28年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成29年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成30年度「由利本荘市の教育」参考資料【児童・生徒数】”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成31年度「由利本荘市の教育」参考資料【児童・生徒数】”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “令和2年度「由利本荘市の教育」参考資料【児童・生徒数】”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “令和3年度「由利本荘市の教育」参考資料【児童・生徒数】”. 由利本荘市. p. 64. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “令和4年度「由利本荘市の教育」参考資料【児童・生徒数】”. 由利本荘市. p. 64. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “令和5年度「由利本荘市の教育」参考資料【児童・生徒数】”. 由利本荘市. p. 71. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “令和6年度由利本荘市の教育”. 由利本荘市. p. 68. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “令和7年度 由利本荘市の教育”. 2025年5月29日閲覧。
関連項目
外部リンク