由利本荘市立東由利中学校(ゆりほんじょうしりつひがしゆりちゅうがっこう)は、秋田県由利本荘市東由利老方にある中学校。
概要
1969年(昭和44年)、由利郡東由利村(当時)の下郷中学校、玉米中学校の2つの中学校を統合し、東由利村立中学校として設立された。1971年(昭和46年)に統合校舎が完成するまでの2年間は分校舎制を採用し、下郷校舎、玉米校舎と以前の2中学校の校舎をそのまま使用していた。その後東由利町の町制施行に伴い東由利町立東由利中学校と改称。2005年(平成17年)、由利本荘市発足に伴い現校名へと改称されている。2015年(平成27年)には、新校舎が竣工した。2024年(令和6年)現在の全校生徒数は48名。地域の中央部に位置し、自然に囲まれた農村地帯にある小規模校である。
沿革
注釈のない限り、学校の公式ウェブサイトより引用[1]。
- 1969年(昭和44年)4月1日 - 東由利村立下郷中学校、東由利村立玉米中学校が統合し、東由利村立東由利中学校が創立(授業は両校舎に別れたまま行われた)[2]。
- 1970年(昭和45年)2月27日 - 校歌・校章制定。
- 1971年(昭和46年)
- 7月27日 - プール完成。
- 10月 - 技術科棟完成。
- 10月19日 - 新校舎落成式 新校舎へ移転[3]。
2013年時点の校舎11月5日 - 寄宿舎開設[4][5]。
- 1972年(昭和47年) - 体育館・陶芸小屋が完成。
- 1974年(昭和49年)4月1日 - 町制施行により東由利町立東由利中学校と改称。
- 1978年(昭和53年)10月4日 - 校庭に「小松耕輔音楽顕彰碑」建立。
- 1979年(昭和54年)
- 10月30日
- 創立10周年記念式典挙行[6]。
- 校門の石碑を設置(表側に「東由利中学校」「裏側には、「不憤不啓・不排不発」が刻まれている)。
- 11月12日 - 全国花だんコンクールで優良賞受賞[7]。
- 1980年(昭和55年)11月6日 - 校地緑化コンクールで県知事賞受賞。
- 1985年(昭和60年)11月5日 - 給食棟完成、給食開始[8]。
- 1989年(平成元年)
- 2か年に渡り校舎・体育館・寄宿舎の大規模改修(1億6900万円)。
- 10月22日 - 創立20周年記念式典挙行[9]。
- 1996年(平成8年) 8月25日 - 全日本合唱コンクール県大会優勝 東北大会出場
- 1999年(平成11年)10月24日 - 創立30周年記念式典、祝賀会 開催[10]。
- 2005年(平成17年)3月22日 - 由利本荘市の発足により、由利本荘市立東由利中学校と改称。
- 2006年(平成18年)6月9日 - 「遠藤章博士講演会」開催。
- 2009年(平成21年)9月5日 - 創立40周年記念式典・祝賀会 開催[11]。
- 2015年(平成27年)2月24日 - 新校舎竣工式(総工費14億4666万円)[12][13]。
- 2019年(令和元年)10月26日 - 創立50周年記念式典・記念アトラクション 開催。
学校教育目標
「清らかに たくましく」[14]
校歌
教育方針
豊かな心を持ち、自ら学び続けるたくましい生徒の育成
生徒数 ・学級数
年度
|
男子
|
女子
|
計
|
増減
|
学級数
|
増減
|
備考
|
出典
|
1969(昭和44)年度
|
不明
|
|
|
|
|
開校
|
[16]
|
1970(昭和45)年度
|
|
|
|
|
|
[17]
|
1971(昭和46)年度
|
|
|
|
|
|
[18]
|
1973(昭和48)年度
|
|
|
|
|
|
[19]
|
1974(昭和49)年度
|
|
|
|
|
|
[20]
|
1975(昭和50)年度
|
|
|
|
|
|
[21]
|
1976(昭和51)年度
|
|
|
|
|
|
[22]
|
1978(昭和53)年度
|
|
|
|
|
|
[23]
|
1979(昭和54)年度
|
|
|
|
|
開校10周年
|
[24]
|
1980(昭和55)年度
|
|
|
|
|
|
[25]
|
1981(昭和56)年度
|
|
|
|
|
|
[26]
|
1982(昭和57)年度
|
|
|
|
|
|
[27]
|
1983(昭和58)年度
|
|
|
|
|
|
[28]
|
1984(昭和59)年度
|
|
|
|
|
|
[29]
|
1994(平成6)年度
|
118
|
116
|
234
|
|
7
|
|
|
[30]
|
1995(平成7)年度
|
不明
|
243
|
+9
|
8
|
+1
|
|
1996(平成8)年度
|
221
|
-21
|
7
|
-1
|
|
1997(平成9)年度
|
226
|
+5
|
7
|
0
|
|
1998(平成10)年度
|
194
|
-32
|
6
|
-1
|
|
1999(平成11)年度
|
96
|
97
|
183
|
-11
|
6
|
0
|
創立30周年
|
2000(平成12)年度
|
76
|
88
|
164
|
-19
|
6
|
0
|
|
2001(平成13)年度
|
73
|
82
|
155
|
-9
|
6
|
0
|
|
2002(平成14)年度
|
69
|
80
|
149
|
-6
|
6
|
0
|
|
2003(平成15)年度
|
60
|
65
|
125
|
-24
|
5
|
-1
|
|
[31]
|
2004(平成16)年度
|
61
|
59
|
120
|
-5
|
5
|
0
|
|
[32]
|
2005(平成17)年度
|
52
|
54
|
106
|
-14
|
4
|
-1
|
由利本荘市誕生
|
[33]
|
2006(平成18)年度
|
58
|
61
|
119
|
+13
|
4
|
0
|
|
[34]
|
2007(平成19)年度
|
52
|
69
|
121
|
+2
|
5
|
+1
|
|
[35]
|
2008(平成20)年度
|
46
|
69
|
115
|
-6
|
4
|
-1
|
|
[36]
|
2009(平成21)年度
|
41
|
64
|
105
|
-10
|
5
|
+1
|
創立40周年
|
[37]
|
2010(平成22)年度
|
49
|
54
|
103
|
-2
|
5
|
0
|
|
[38]
|
2011(平成23)年度
|
47
|
50
|
107
|
+4
|
5
|
0
|
|
[39]
|
2012(平成24)年度
|
55
|
51
|
106
|
-1
|
5
|
0
|
|
[40]
|
2013(平成25)年度
|
48
|
51
|
99
|
-7
|
4
|
-1
|
|
[41]
|
2014(平成26)年度
|
50
|
41
|
91
|
-8
|
4
|
0
|
|
[42]
|
2015(平成27)年度
|
35
|
33
|
88
|
-3
|
3
|
-1
|
新校舎竣工
|
[43]
|
2016(平成28)年度
|
29
|
24
|
53
|
-35
|
4
|
+1
|
|
[44]
|
2017(平成29)年度
|
26
|
31
|
67
|
+14
|
4
|
0
|
|
[45]
|
2018(平成30)年度
|
25
|
36
|
61
|
-5
|
4
|
0
|
|
[46]
|
2019(平成31/令和元)年度
|
26
|
31
|
57
|
-4
|
4
|
0
|
創立50周年
|
[47]
|
2020(令和2)年度
|
22
|
24
|
46
|
-11
|
4
|
0
|
|
[48]
|
2021(令和3)年度
|
33
|
20
|
53
|
+7
|
4
|
0
|
|
[49]
|
2022(令和4)年度
|
32
|
26
|
58
|
+5
|
4
|
0
|
|
[50]
|
2023(令和5)年度
|
29
|
24
|
53
|
-5
|
4
|
0
|
|
[51]
|
2024(令和6)年度
|
20
|
28
|
48
|
-5
|
4
|
0
|
|
[52]
|
2025(令和7)年度
|
19
|
20
|
39
|
-9
|
4
|
0
|
|
[53]
|
学区
東由利地区、由利本荘市立東由利小学校の通学区域[54]
著名な関係者
脚注
- ^ “沿革”. 由利本荘市立東由利中学校. 2024年8月12日閲覧。
- ^ “東由利中学校 校章、校歌は公募など” (PDF). 東由利村報. No. 141. 1 April 1969. 2025年3月14日閲覧.
- ^ “村民期待の統合中 2億5000万投じて完成” (PDF). 東由利村報. No. 172. 1 November 1971. p. 1. 2025年3月14日閲覧.
- ^ “中学校に寄宿舎ひらく” (PDF). 広報「ひがしゆり」. No. 136. 1 December 1971. p. 2. 2025年3月14日閲覧.
- ^ 「東由利中の寄宿舎完成 自宅より住みやすい」『秋田魁新報』1971年12月2日、夕刊、3面。
- ^ “盛大に設立十周年を祝う 東由利中学校で記念式典” (PDF). 東由利町報. No. 297. 1 December 1979. p. 5. 2025年3月14日閲覧.
- ^ “東由利小が最優秀に輝く 全国花だんコンクールで” (PDF). 広報「ひがしゆり」. No. 136. 1 December 1978. p. 10. 2025年3月14日閲覧.
- ^ “学校教育の整備終わる” (PDF). 広報「ひがしゆり」. No. 369. 1 December 1985. pp. 8–9. 2025年3月14日閲覧.
- ^ “東中が"はたち"を迎えました” (PDF). 広報「ひがしゆり」. No. 416. 1 November 1989. pp. 8–9. 2025年3月14日閲覧.
- ^ “「地域の学校」発展期待 東中創立30周年記念式典” (PDF). 広報「ひがしゆり」. No. 537. 1 December 1999. p. 10. 2025年3月14日閲覧.
- ^ 「伝統受け継ぎ、明るい学校に 東由利中の創立40周年記念式典」(PDF)『広報「ゆりほんじょう」』第108号、2009年9月15日、10頁、2025年2月20日閲覧。
- ^ “h270224新校舎落成式”. 由利本荘市市立東由利中学校 (2015年3月3日). 2017年4月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月20日閲覧。
- ^ 「東由利中学校が完成」(PDF)『広報ゆりほんじょう』第240号、2015年3月15日、2頁、2025年2月20日閲覧。
- ^ “令和6年度 教育目標”. 由利本荘市立東由利中学校. 2024年8月12日閲覧。
- ^ “校歌”. 由利本荘市立東由利中学校. 2024年8月12日閲覧。
- ^ 文化研究社編集部 編『全国学校総覧 昭和45年版』文化研究社、1970年2月1日、43頁。doi:10.11501/9528545。
- ^ 文化研究社編集部 編『全国学校総覧 昭和46年版』文化研究社、43頁。doi:10.11501/12245606。
- ^ 文化研究社編集部 編『全国学校総覧 昭和47年版』文化研究社、1972年2月1日、43頁。doi:10.11501/12246676。
- ^ 文化研究社編集部 編『全国学校総覧 昭和49年版』文化研究社、1974年2月1日、43頁。doi:10.11501/12246885。
- ^ 福武書店 編『全国学校総覧 昭和50年版』福武書店、1974年10月1日、437頁。doi:10.11501/12244266。
- ^ 文化研究社 編『全国学校総覧 昭和51年版』文化研究社、291頁。doi:10.11501/12248213。
- ^ 『全国学校総覧 昭和52年版』福武書店、1976年10月10日、280頁。doi:10.11501/12242598。
- ^ 『全国学校総覧 昭和54年版』東京教育研究所、1978年11月25日、250頁。doi:10.11501/12250020。
- ^ 『全国学校総覧 昭和55年版』東京教育研究所、1979年11月15日、251頁。doi:10.11501/12251261。
- ^ 文化研究社編集部 編『全国学校総覧 昭和56年版』文化研究社、251頁。doi:10.11501/12242279。
- ^ 『全国学校総覧 昭和57年版』東京教育研究所、1981年11月20日、252頁。doi:10.11501/12245750。
- ^ 『全国学校総覧 昭和58年版』東京教育研究所、1982年11月20日、257頁。doi:10.11501/12248946。
- ^ 『全国学校総覧 昭和59年版』東京教育研究所、1983年10月25日、261頁。doi:10.11501/12245198。ISBN 4-562-01411-3。
- ^ 文化研究社編集部 編『全国学校総覧 昭和60年版』文化研究社、1984年11月15日、262頁。doi:10.11501/12245199。
- ^ “学校基本調査の結果報告書”. 美の国あきたネット (2024年8月30日). 2024年10月30日閲覧。
- ^ “平成15年度学校統計調査一覧”. 秋田県教育委員会. p. 55. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成16年度学校統計一覧”. 秋田県教育委員会. p. 62. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成17年度「学校統計一覧」|美の国秋田ネット”. 秋田県. p. 61. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成18年度学校統計一覧|美の国秋田ネット”. 秋田県. p. 61. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成19年度 学校統計一覧|美の国秋田ネット”. 秋田県. p. 63. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成20年度 学校統計一覧|美の国秋田ネット”. 秋田県. p. 38. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成21年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成22年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成25年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成24年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成25年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成26年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成27年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成28年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成29年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成30年度「由利本荘市の教育」参考資料【児童・生徒数】”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成31年度「由利本荘市の教育」参考資料【児童・生徒数】”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “令和2年度「由利本荘市の教育」参考資料【児童・生徒数】”. 由利本荘市. 2024年11月1日閲覧。
- ^ “令和3年度「由利本荘市の教育」参考資料【児童・生徒数】”. 由利本荘市. p. 64. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “令和4年度「由利本荘市の教育」参考資料【児童・生徒数】”. 由利本荘市. p. 64. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “令和5年度「由利本荘市の教育」参考資料【児童・生徒数】”. 由利本荘市. p. 71. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “令和6年度由利本荘市の教育”. 由利本荘市. p. 68. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “令和7年度 由利本荘市の教育”. 2025年5月29日閲覧。
- ^ “由利本荘市立小中学校通学区域に関する規則”. 由利本荘市例規周. 由利本荘市. 2008年12月9日閲覧。
関連項目
外部リンク